• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

三河屋ワークスのブログ一覧

2014年06月24日 イイね!

ノーリスク、ノーリターン。

ノーリスク、ノーリターン。この時期になりますと目の前の田んぼや小川の上にほたるが飛ぶような田舎に住んでるからでしょうか、最近、日中と朝晩の寒暖の差と疲れでなんだかカラダが重くなってきた感があります。決して加齢のせいではないハズ… です。(笑)

そんな毎日を過ごしているのですが、銀さんの作業は地味に続いております。

基本的に飽き性なモンで、気分が乗らないとなかなか集中して作業を進める事が出来ない残念さんなんですよね。(笑) その気になった時は自分でもビックリするぐらいなんですが、そこをコントロール出来ないところが三河屋さんなんです。(涙)


まぁ、確かに残念な三河屋ではありますが、三河屋さんなりに頑張って昼夜問わず時間を作っては コンコン、コンコンと黙々とアンダーコート剥がしをしておりまして、やっと半分超えてきて形が見えてきますと ちょっとづつニヤニヤしてくる時間も増えてきました。



まずは運転席側下からスタートして




仕上げて。





助手席側を剥がして…




仕上げて。





ブログにしますとあっという間ですが、ここまでくるのに延べ何日掛かったのだろ…
ガレージ三河屋の滞在時間が30分程度の日も多いので、ホントにちょっとづつしか進まないんですよね。



で、今日なんとか運転席足元の剥がしまで終わったところで…



なんだか飽きてしまってきました。(笑)

もうちょっと頑張ってキリをつけちゃおっかな~ とも思いましたが こんな時は間違いなく作業ペース悪く、アンダーコート剥がしが終わってからやろうと思ってたアレに手をつけることに。





はい、久しぶりにこの子の出番です。





ホントに久しぶりなのでちゃんと使えるか心配と思いながら、練習する気もないのが全くもってどうなの!? って感じですが 自分、本番で身に付けていく実戦派なので。(笑)







今回はフードリッジ、インサイドパネル、コアサポ、エプロン接合部をバチバチッっと。ホントは純正スポットのライン上、パネルの重なった部分に一枚分だけ下穴を空けてから溶接した方が良いんでしょうケド、そんなことやってる間もないし。しかし、ちょっとかじった程度の経験じゃ暫くやらないとホント上手に出来ませんね。はい、案の定 ハナクソ溶接になったり、穴空けたりしました(涙) 良いんです。見栄えが悪くてもしっかり裏まで溶け込んでれば… グスン。





溶接技術そのものもそうですが、ホントに固めるべきところがどこなのか正直解ってません。なのでやったことが無駄になるどころかマイナスに作用する可能性があることも覚悟してます。だけど受け売りの知識でなく、自ら知ろうと思ったら素人なりに地道に経験を積むしかないと思うんですよね。



大事なのは 成功か失敗か ではなく、そこから何を得るかだと思うんです。
まだまだ守りに入るワケにはいかないんですヨ。










と、先に言い訳しておきました。(笑)



Posted at 2014/06/24 16:24:34 | コメント(7) | トラックバック(0) | another 180 | クルマ

プロフィール

「もうすっかり秋の景色。今日は海までよく見える。」
何シテル?   10/21 12:27
三河屋ワークスと申します。 とにかく走るのが好きで気付くと30年超…  未だに悪い病気は治る気配はなさそうです。 峠、草レース、タイムアタック...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/6 >>

1 2 34567
8 910 11121314
15161718192021
22 23 2425262728
29 30     

愛車一覧

日産 180SX 日産 180SX
そのとき、その刻 の目一杯を共にしてきた腐れ縁です。 既に取り返しがつかない程の満身創 ...
カワサキ GPZ900R カワサキ GPZ900R
30年越しの想い。 40周年の年にオーナーに。
カワサキ Ninja ZX-25R SE KRT EDITION カワサキ Ninja ZX-25R SE KRT EDITION
ずっとクルマに夢中だった。 でも、ずっとバイクに乗りたかった。 いくつになっても始めら ...
日産 180SX 日産 180SX
FRベースアップ計画、というか180の乗り方再開発車両としてやってきたフルノーマル後期N ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation