• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

三河屋ワークスのブログ一覧

2014年07月22日 イイね!

走行会裏事情。

走行会裏事情。年間4回ほど開催してます 『三河屋ワークス』 走行会。朝から晩まで完全フリー、時間枠無し、クラス分け無し、走行スタイル分け無しな走行会。主催者同様いい加減な内容ですが気付いてみますともう8年ほど続いています。

最初のうちは師匠のトコの走行会のインターバル期間に開催してましたので年2回の開催でしたが、途中師匠のトコが走行会を止めてしまってからはその分も合わせ年4回の開催に。正直、しっかり回数なんて数えてもいませんので(笑) もう通算何回の開催だか分かっちゃいませんが、裏山ボーイズを語りながら結構ライフワークになってる部分もありまして。


もともと自分が際限なく走りたいが為に周りを巻き込んで始めた走行会ですが、主催者側になってみて分かることもあり。その中で運営の収支は避けて通れない項目で、自己資金のない個人主催の走行会としましては参加者の方の人数がそれこそ全てであり。

年間通じてみてますと、時期によって参加者の方の数って結構バラつきがあるんですよね。気候のよい5月、アタックシーズンな11月はある程度安心していられるのですが、凍結クローズの危険性のある2月、クルマにも人にも厳しい8月は毎回ドキドキもんで。(笑) 特に8月ときましたら夏休みやら、お盆やら、オトナの事情でキビシさもまたいろんな意味で倍増でして、毎年まっ赤々があたり前でしたが何とか走行会貯金で資金繰りしてたんですケドね、事前にご連絡頂いた状況からしますと今回はどうにも無理かな… と。

そんな感じもあったので銀さんのペースも少々ダウン気味にガレージ三河屋でバチバチ溶接していたところ、もともとの知り合いでもある某みん友さんから 『三河屋~、走行会やんねーのかヨ~』 と、催促の電話がありまして。『ん~、そーだね~』 と、それから各グループのリーダー格の方々にご連絡させて頂いたんですが正直なところ今回は難しいかな~ とこの時点ではまだ思っており。

通常ですね開催日の2ヶ月前には日程を押さえておくんですよ。参加者の皆さんの予定もありますし。なので今回はかなりスタートが遅かったんですね。でもそうこうしていますと次々常連さんから電話やメールで 『もう一人増えたよ~』 とか 『二人何とかなったゼ!』 とご連絡も頂き、皆さんにこんなに動いてもらってやらないようじゃ三河屋もお仕舞いだな… と。まぁ、金銭の問題じゃねぇな、とね。(笑)





こんないい加減な主催者に賛同頂きました参加者の皆さま、特にお声を掛けてまわって頂きました地元、遠方問わず常連の皆さま、本当に有難うございます。いつまでやれるか分かりませんが、クラッチが切れなくなるまでを目標に頑張ってみたいと思います。(笑)

あとは…



銀さんが間に合うかが一番の問題だな。(爆)







Posted at 2014/07/22 21:14:14 | コメント(10) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ

プロフィール

「今年も始まる、公道世界最速の祭り!」
何シテル?   11/06 08:19
三河屋ワークスと申します。 とにかく走るのが好きで気付くと30年超…  未だに悪い病気は治る気配はなさそうです。 峠、草レース、タイムアタック...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/7 >>

  12 345
6789101112
1314 151617 1819
2021 222324 2526
27282930 31  

愛車一覧

日産 180SX 日産 180SX
そのとき、その刻 の目一杯を共にしてきた腐れ縁です。 既に取り返しがつかない程の満身創 ...
カワサキ GPZ900R カワサキ GPZ900R
30年越しの想い。 40周年の年にオーナーに。
カワサキ Ninja ZX-25R SE KRT EDITION カワサキ Ninja ZX-25R SE KRT EDITION
ずっとクルマに夢中だった。 でも、ずっとバイクに乗りたかった。 いくつになっても始めら ...
日産 180SX 日産 180SX
FRベースアップ計画、というか180の乗り方再開発車両としてやってきたフルノーマル後期N ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation