• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

三河屋ワークスのブログ一覧

2014年07月31日 イイね!

銀の追い込み。

銀の追い込み。最近の三河屋の休日ときたら銀さんネタばかりです。来る日も来る日も昼間っから溶接の花火に日本の夏を感じていたのですが、何気に手帳を見て次の走行会までの休みを数えてみると… そろそろお尻に火が点いてきた感じです。(笑)

今回のボディ補強、ホントならもう少やりたい部分があったんです。白いのでやった部分は勿論ですが、白いのでやってない部分も何カ所かあって。そんな聞いた話や昔雑誌載ってて気になってた部分を自分で試してみたかったのですが、自分は造り手ではなくあくまで乗り手ですので出走出来なかったら本末転倒。そろそろ復旧作業に入りたいと思います。



ボディ補強の為 溶接増しした部分、今回はフロント部分の箱の部分とキャビンの繋ぎ目なんですが、いくらガレージ保管のサーキット専用車といえど走らせればホイールハウス内に水を被るのは当たり前の事で、そういった泥を含んだ水がパネルの隙間にたまり腐食の原因になるんですよね。しかも熱が入ってますから。なので錆止めの塗装に入る前にフェンダーハウス内のパネルの繋ぎ目にシーラーを打っていきます。



溶接を始めてもう暫く時間が経ってしまってますので表面にはうっすら錆が浮き始めてます。





これにワイヤーブラシを掛け錆を落とし、シーラーをガンで打ち込んだあと指でならして。





一晩も置いておけば翌日に作業は出来るでしょ。







で、本日は朝からペンキ屋さんに。





よく晴れて気温も高いため乾きも早く、重ね塗りするのに助かります。熱を入れてしまったボディは内側からの錆を防ぐのが難しいでしょうから、せめて塗膜を厚くしておきたいなと思うんですよね。気休め程度でしょうケド。(笑)

ついでにやり掛けだった室内のアンダーコート剥がしも終わらせ、フロアにもペンキをペタペタと。ただ、あまりの暑さに作業終盤にはだいぶヘタばってきて最後はなんとか片付けた感じになり画像はナシです。だって写真撮るような余裕なんてもうなかったんだモン。(笑)





大まかな作業は取り敢えず今日でおしまい。
あとは内外装の組み付けですが、細かい部品がキチンと有るかが非常に心配です。(笑)



銀の悪魔が動き出すまであと…

ん~、何日だ~!!!



って、このネタ前にも使いましたね。(爆)




Posted at 2014/07/31 00:51:43 | コメント(3) | トラックバック(0) | another 180 | クルマ

プロフィール

「今年も始まる、公道世界最速の祭り!」
何シテル?   11/06 08:19
三河屋ワークスと申します。 とにかく走るのが好きで気付くと30年超…  未だに悪い病気は治る気配はなさそうです。 峠、草レース、タイムアタック...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/7 >>

  12 345
6789101112
1314 151617 1819
2021 222324 2526
27282930 31  

愛車一覧

日産 180SX 日産 180SX
そのとき、その刻 の目一杯を共にしてきた腐れ縁です。 既に取り返しがつかない程の満身創 ...
カワサキ GPZ900R カワサキ GPZ900R
30年越しの想い。 40周年の年にオーナーに。
カワサキ Ninja ZX-25R SE KRT EDITION カワサキ Ninja ZX-25R SE KRT EDITION
ずっとクルマに夢中だった。 でも、ずっとバイクに乗りたかった。 いくつになっても始めら ...
日産 180SX 日産 180SX
FRベースアップ計画、というか180の乗り方再開発車両としてやってきたフルノーマル後期N ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation