• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

三河屋ワークスのブログ一覧

2014年10月09日 イイね!

イチから始める FC メンテ。

イチから始める FC メンテ。何かとバタバタし白いのの断熱処理もストップしたまま放置プレーに入りそうな予感がしているのですが、そこへきて更に人さまのクルマのメンテまで始めてしまったとうい無計画な三河屋さんです。(笑)

手を出してしまったのはセブン。
FC3S、RX-7。今更説明など要らないクルマですよね。

このFCというクルマ、実は過去に3回ほどオーナーになる機会がありました。でも、その時その時で資金面だったり保管場所だったり 何かしらの理由で自分自身は縁がないクルマだったんです。身近なツレなど絡む機会は幾らでもあるんですけどね。



さて、今回行ったのは油脂類の交換。ごくごく基本的なメンテナンスです。
作業的には、

E/g オイル + O/E 
M/T オイル 
D/F オイル 

を 交換してやりましたが、リフトアップして下回りを覗いてみると… 
自分、FCのこと 全~然知らないのを今更ながらに再確認いたしました。(笑)





まずはE/g オイル。



日産車に慣れてしまうと、なんて大きなドレンボルトなんだ! とビックりします。
それに 26 程ではないですが沢山入るんですね。26 はエンジン自体デカいのでそんなもんか、と思うのですが こんなコンパクトなエンジンでこんなに入るなんて SR に慣れた自分にはホント驚きです。



そして O/E。



こんなトコに居るんですね~



因みに使ったオイルはこれ。



スイマセン、良いのか悪いのかも分かりませんが一応 RE用です。
まぁ、これはオーナーが用意したものですので三河屋さんはノータッチです。





で、一番ビックリだったのが M/T オイル。



なんだかドレンが4つもいらっしゃって、トラップな香りがプンプンします。(笑)
なんでこんなに居るんだヨ~!! って。(爆)

流石に これは このまま進んだらお見本の様にハマるな、と思い迷惑顧みず夜分遅くに某先輩にお電話し教えを乞うことに。突然の電話にも関わらず解説付きで親切に教えて頂き改めて某先輩の人間の大きさに感動です。





最後に D/F オイル。



まぁ、ここはフツーでしたね。(笑)
でも、 M/T オイルのトコでも思ったんですが 24mm なんて大きなサイズを使ってる割に掛かりの薄いボルトと言いますか、日産車に慣れてしまうとなんだかナメてしまいそうでコワイです。





身近な存在だと思ってた FC。
こんな基本メンテナンスでも意外と知らないコトだらけで。



25年目の新発見。
まだまだクルマは楽しいゾ。(笑)




Posted at 2014/10/09 03:15:56 | コメント(6) | トラックバック(0) | FC の小部屋 | クルマ

プロフィール

「山頂付近はすっごい濃霧。ハードだわぁー」
何シテル?   08/04 05:46
三河屋ワークスと申します。 とにかく走るのが好きで気付くと30年超…  未だに悪い病気は治る気配はなさそうです。 峠、草レース、タイムアタック...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/10 >>

   1234
5678 91011
1213 1415 161718
192021 2223 2425
262728293031 

愛車一覧

日産 180SX 日産 180SX
そのとき、その刻 の目一杯を共にしてきた腐れ縁です。 既に取り返しがつかない程の満身創 ...
カワサキ GPZ900R カワサキ GPZ900R
30年越しの想い。 40周年の年にオーナーに。
カワサキ Ninja ZX-25R SE KRT EDITION カワサキ Ninja ZX-25R SE KRT EDITION
ずっとクルマに夢中だった。 でも、ずっとバイクに乗りたかった。 いくつになっても始めら ...
日産 180SX 日産 180SX
FRベースアップ計画、というか180の乗り方再開発車両としてやってきたフルノーマル後期N ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation