• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

三河屋ワークスのブログ一覧

2014年12月03日 イイね!

バランス。

バランス。走行会前からゴソゴソやってる黒い子のステップアップ計画。

現状手元に来た時のままのノーマルダンパー+ローダウンスプリングという組み合わせで暫く走らせていたのですがコソコソと次のステップの準備もしています。


良いと言われるモノには理由があり、その値段には必ずワケがあって。ただそうは言ってもモノに頼っていいのはオトナの特権ですし、(笑) いくら良いと言われるものでも乗り手に対してあまりにもオーバークオリティーなのもちょっと… と思ってしまうんですよね。


ホントはね、フルノーマルでも良いと思うんですヨ。確かに限界は低いし速くは走れないかもしれないけれど、丁寧に乗ってやれば言うこと聞いてくれるし なにより速度域が低い分比較的に安全にクルマと会話が出来るんじゃないかな、と思うんです。

でも、やっぱり何か部品を変えるってのは楽しいじゃないですよね。それに、そんな大したモノじゃなくても一つひとつ部品が変わることで自分だけのクルマになっていくと思うんです。何も分かっちゃいないクセにあーだこーだ言って語ってみたりして。後から恥ずかしくなるコトも多々あるだろうけれど、オトナになればそれもまた笑い話になったりして。

そうは言っても予算のあるような子じゃないし、かと言って買い与えてやるような事は自分的には絶対有り得ないし。自分の好きな事をしようと思ったら、やっぱりなにかしら自分で負担を負うのは当然の事で。訳あってモノの調達は代行しましたが、掛かった分はきっちりと払って貰います。近い関係とは言え、そこは譲れません。もちろん工賃についてもです。勘違いしちゃあ、イケナイんですよ。自分が出来ない事を人に頼むって事はそういう事です。まぁ、三河屋さんは優しいので工賃に関しては缶コーヒーとか腰揉みで賜りますケド。(笑)





少しづつ部品を用意し分解、洗浄。と、言ってもダンパー本体はバラしません。自分の範疇を超えてますし、そこまでの予算は考えてません。中古なりにヘタってはいるでしょうが、まだまだ十分使える範囲な感じだし、そもそも今の時点で本人がそこまで必要としていうかとなると… O/H や仕様変更はその時が来たら考えればいいでしょう。



サビ、汚れを落とし固着を取ってやったら塗装し直してやります。





せっかくならキレイな方がいいですもんね。




どうせ見えなくなってしまうけれど、ジャッキアップした時の自己満足です。





各パーツがキレイになったら組みに入るわけですが、その前に固着していた調整部分のサビをキレイに落として潤滑油で磨いてやります。



熱の入るような部分の固着もそうですが、サビを残したままにしておくと また固着してしまうんですよね。調整部分が動かないのは全く以て意味をなさないし、逆に固定する部分が動いてしまうのもまた然り。当たり前の事がアタリマエに出来て普通なんです。





下準備が揃ったらやっと組立てです。今回の脚を組むのに、実は3セット半 車高調をかき集めました。まぁ、基本的には部品取り集めばかりなんですが、1本当たり千円とか2千円とかからの寄せ集めですのでそんなに予算は掛かってはいません。



こんな風に並べて喜んでるなんて…
三河屋さんってヒマなんですね。(笑)





寄せ集めの車庫調たちからよく吟味した!? パーツを組んでいきます。



ただ組んでから気付いたのですがリヤのヘルパーは要らなくなりそうですね。まだ車両に取り付けてないうちからナンですが。(笑) ねらって取り寄せたワケではなく、手持ちのものでなんとかしようとしてるのでこんなこともありますよね。ドンマイ、三河屋さん。(涙)





彼がこの先何処までこの世界に身を置くのか分からないけれど、次のステップに上がった時にその違いを感じ、有難みが分かるようになっててくれたら嬉しいな、と思いながら準備しています。クルマの変化は気分を高揚させ、時に正しい判断が出来なくなってしまうこともありますので。物事には必ずワケがあり、いいモノの値段にも当然理由がある。でも、高価でなくても身の丈に合ったちゃんとした物を手に入れることは… 可能なハズ。



手に負えないようなモノにチャレンジしてみたり、全く足りないようなモノで工夫してみたり。そんな過程を経ながら分かる、必要にして十分という領域。そういう感じが理想かな、と素人なりに思ってやってきました。

乗り手とクルマのバランス。一体感って詰まるところ其処じゃないかなと、ね。


Posted at 2014/12/03 17:54:47 | コメント(3) | トラックバック(0) | another 180 | クルマ

プロフィール

「20年以上ともに闘ってきたエキマニとエクステンションが熱害でもう素材として再生不能の状態に。スペアで持っていたものに交換しエンジン始動したら… オイルラインからオイル漏れ。そうね、これも同じだけ使ってるからね。でも、タービン自体は全く問題ないのはエラいもんだ。」
何シテル?   10/01 18:35
三河屋ワークスと申します。 とにかく走るのが好きで気付くと30年超…  未だに悪い病気は治る気配はなさそうです。 峠、草レース、タイムアタック...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/12 >>

 12 3456
789101112 13
1415 1617181920
21222324 252627
28293031   

愛車一覧

日産 180SX 日産 180SX
そのとき、その刻 の目一杯を共にしてきた腐れ縁です。 既に取り返しがつかない程の満身創 ...
カワサキ GPZ900R カワサキ GPZ900R
30年越しの想い。 40周年の年にオーナーに。
カワサキ Ninja ZX-25R SE KRT EDITION カワサキ Ninja ZX-25R SE KRT EDITION
ずっとクルマに夢中だった。 でも、ずっとバイクに乗りたかった。 いくつになっても始めら ...
日産 180SX 日産 180SX
FRベースアップ計画、というか180の乗り方再開発車両としてやってきたフルノーマル後期N ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation