• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

三河屋ワークスのブログ一覧

2015年01月14日 イイね!

アンリミテッド。

アンリミテッド。去年の秋からずーっと放ったらかしの白いのくん。


いや、たまには動かしているんですよ。バッテリーがあがらない程度には。ふと空いた時間にあっちの裏山やこっちの裏山にフラフラと。だってコレに乗らなかったら自分じゃないですもん。(笑)

ただ今まで無理もさせてはいますのでワイドオープンする前には手直しをしてやらないとイケナイところもチラホラあって。さっさとやればいいのですが他事で急を要するものがあったりしますと段々後回しにになってしまっているのが現状です。


パッと思い浮かぶトコだけでもパワステポンプからのフルード漏れ、エンジン不調、パワトラのカプラー補修あたりは早急になんとかしたいトコなんですがきっかけがないと重い腰が上がらないのが三河屋さんの悪いところ。スイッチが入ればスーパーサイヤ人にでもなれちゃう気がするのですが、なかなかスイッチが入らないのが最大の問題点ですね。(笑)

その内の一つ、エンジンが吹けなくなる不調は年末黒い子とカルガモツーリングに行くことが急遽決定したので調べてみますとどうやら1番がキレイに燃えていない様子。溶かしてしまったパワトラのカプラーのとこで通電不良を起こしてしまっているのかと心配しましたがストンと落ちるワケでもないのでどうやら単純にプラグがダメになってただけのような感じです。ここは素直に新品に交換してやることにしましょう。





うん、フツーにキレイに吹けるようになりました。
ボッコのクルマばかり乗ってますと普通のことが当り前に出来るって、それだけで素晴しいんですヨ。







ただエンジンの調子は回復したといってもパワトラのトコを熱害対策せずそのままってのもなんだかイヤなので 『どーしよっかなー』 と悩むこと数ヶ月。自分なりにいろいろ調べてみますとどうやら13には定番トラブルみたいですね。
13歴20年の三河屋さんですがそんなことちっとも知りませんでした。まだまだ知らないこと、ありますね。





対策方法としてはパワトラそのものの移設か、遮熱板の追加か、となりますが移設を考えた場合当然エンジンルームハーネスの取りまわしの変更も付随してきます。ハーネス自体にも熱害を受けないように取りまわすとストラット縦断する感じにするのがメジャーのようですが自分的にはストラット上を配線が通るのはどうにも好きな感じではないんですよね。スマートじゃないと言うか。フェンダー内のハーネスがエンジンルームに這うのも同じ理由でフェンダー内で接触しないように細工してあります。見た目も気になってしまうお年頃なんです。(笑)

と、いうコトで今のところは多少の位置変更と遮熱板追加っていうのが有力な感じです。
まだ型取も終わってないですケド。







そんな感じで白いのの2015仕様化が進んでいるのですが、
やっぱりと言いますか余分なコトも途中で入ってきています。(笑)

運転席側のハーネスはサベルトの3インチを使っているのですが、何時の間にやらシルバー (メーカーはグレー表記ですが自分表記はシルバーで(笑)) の設定が無くなっていたみたいですね。購入時には予算的に1セット買うのが精一杯だったので、それから某オクで地味に何年も探していたのですがなかなか見つからず。そんな折、某オクのオススメ画面に出ていた商品をカチカチと閲覧していたら… あれあれ!! と。しかも運の良い事に股ベルトも今のと同じVタイプのが付属していたので両席ともお揃いになるな、と思ったら思わずポチッと。(笑)






と、相変わらずのんびりペースですが時間にとらわれず自分が納得いくまで仕上げられるのは幸せな事なんだな… と吐く息白いガレージ三河屋の中で思っている最近です。




Posted at 2015/01/14 01:22:33 | コメント(3) | トラックバック(0) | ガレージライフ | クルマ

プロフィール

「山頂付近はすっごい濃霧。ハードだわぁー」
何シテル?   08/04 05:46
三河屋ワークスと申します。 とにかく走るのが好きで気付くと30年超…  未だに悪い病気は治る気配はなさそうです。 峠、草レース、タイムアタック...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/1 >>

     123
45678910
111213 14151617
18192021 22 2324
25262728 2930 31

愛車一覧

日産 180SX 日産 180SX
そのとき、その刻 の目一杯を共にしてきた腐れ縁です。 既に取り返しがつかない程の満身創 ...
カワサキ GPZ900R カワサキ GPZ900R
30年越しの想い。 40周年の年にオーナーに。
カワサキ Ninja ZX-25R SE KRT EDITION カワサキ Ninja ZX-25R SE KRT EDITION
ずっとクルマに夢中だった。 でも、ずっとバイクに乗りたかった。 いくつになっても始めら ...
日産 180SX 日産 180SX
FRベースアップ計画、というか180の乗り方再開発車両としてやってきたフルノーマル後期N ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation