• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

三河屋ワークスのブログ一覧

2015年03月22日 イイね!

知ろうとしなければ… ね。

知ろうとしなければ… ね。なかなか進まない銀の公道復帰。いや、地味~に進んではいるんですケドね。(笑) 目前に来てのあと一歩。なかなかに遠いその一歩… な感じです。

銀だけでなく他にもやりたい事がたくさんストックされているのですが、社会人的にやらなきゃいけない事もたくさんあって。(涙) そんな地味に忙しいなか、黒い子から再三作業依頼が。

『ねー、パッド交換 いつやんの~』

…わかったヨ! 
自分の作業もままならないってのにね~ (笑)





暫く前に某オークションを徘徊してましたら、たぶんもう廃盤のパッドがあったんですヨ。今どきのヤツの方が効きもフィーリングも良いものがいくらでもあるのは分かってますが、新品未使用 \1,000- ってのに惹かれてポチッとお買い上げ。黒い子に違いが分かるかどうかそこもアヤシイ部分ではありますが、前回バラした時にノーマルパッドの表面に薄っすら炭化も見られ出したのでそろそろパッドを1グレード上げてやってもいいのかな、と。




パッドは用意してやりましたが、作業自体は本人にやらせます。だって、やってやったらいつまででも呼び出されそうですモン。工具は貸してやりますが三河屋さんはエラそうに柱にもたれて指示するだけです。(笑) まぁ、場所が場所なだけにしっかり監視はしてますし、最終確認は三河屋さんの出番ですケドね。





ブレーキパッドの交換。実際やってみた事のある方ならお分かりだと思いますが、作業自体はそんなに難しいものではないですよね。車種によって多少の違いはあるものの、タイヤを外してキャリパーを開いて、ピストンを戻したら新しいパッドを組むだけ。腕力も技術も少しあれば上等です。でも、それだけじゃ… と思ってしまうんです。

キャリパーのボルトを緩める時、何度も掛け直したり 上手く掛けられずにナメそうになったり。もともと工作などは苦手な方だし、やったことない事だらけなので当然の結果なのですが暫くは黙って見ていますと 『あー、もう!』 って、気持ちになってきます。(笑) 

『メガネのオフセットって何故あるのか分かるか?』
『うーん、わかんねェ』


通常の掛け方だとストロークの少ないメガネをひっくり返しクルクルと回す。

『必要だからあるんだよ』





パッドの面取り、擦り合せ、焼き入れ
やらなくても走れないワケではないし、今の黒い子に違いだって分かるかどうだか。




グラインダーの電源を入れ、砥石にパッドを当てる角度を見極めながら黒い子に問いてみる。

『なんでこの作業をやると思う?』
『うーん、わかんねェ』

『考えながら乗ってみな。』





『まず実体験ありき』 が三河屋の基本だけど、体験しただけならただの思い出にしかならない。机上のお話しだけだったら想像でしかない。何が必要なのか、何故に必要なのか。技術的なことも もちろん大事なのだけれど、そういうことを考える思考回路も必ず必要になると思うんです。裏山の世界でやっていこうと思うなら 自分で体験し、自分で理解しようとしなければ… 

伝えたいことは山ほどあるんですよね。
でも、ひとから教えられたコトって 大概どうでもいいコトから覚えていくんですヨ。(笑)



いつか我武者羅なだけでは乗り越えられない大きな壁が現れた時にそういった積み重ねの中から必ずヒントが出てくるハズだし、一番伝えたいこともその中にあるんだよ。





たぶん… ね。(笑)




Posted at 2015/03/22 01:25:11 | コメント(4) | トラックバック(0) | 想う事 | クルマ

プロフィール

「山頂付近はすっごい濃霧。ハードだわぁー」
何シテル?   08/04 05:46
三河屋ワークスと申します。 とにかく走るのが好きで気付くと30年超…  未だに悪い病気は治る気配はなさそうです。 峠、草レース、タイムアタック...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/3 >>

12 34567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930 31    

愛車一覧

日産 180SX 日産 180SX
そのとき、その刻 の目一杯を共にしてきた腐れ縁です。 既に取り返しがつかない程の満身創 ...
カワサキ GPZ900R カワサキ GPZ900R
30年越しの想い。 40周年の年にオーナーに。
カワサキ Ninja ZX-25R SE KRT EDITION カワサキ Ninja ZX-25R SE KRT EDITION
ずっとクルマに夢中だった。 でも、ずっとバイクに乗りたかった。 いくつになっても始めら ...
日産 180SX 日産 180SX
FRベースアップ計画、というか180の乗り方再開発車両としてやってきたフルノーマル後期N ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation