• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

三河屋ワークスのブログ一覧

2015年08月14日 イイね!

それでも必要か、考えるコトが大事です。

それでも必要か、考えるコトが大事です。もうだいぶ前の話になりますが、ガレージ三河屋に大きな荷物が届いておりました。

『RPS13用ロールバー』
黒い子がボーナスで買った一品です。


最初は 『GTウイングが欲しいな~ 』 などと言っていたのですが、『あの斜めの棒ってカッコいいよね。』 だそうです。まぁ、そういうのもありですね。(笑)




『手伝ってくれんだよね?』 などと甘えたことを言ってましたので、『工具は好きに使って良いぞ』 と。(笑) 場所と工具が揃ってるってだけでも恵まれているってもんです。

ロールバー自体はパッドも巻かれず未だにガレージの中に鎮座しているのですが、休みの度にクリップをいくつも割りながら内装を剥がし、やっとアンダーコートまでたどり着いたもようです。自分でやってみると意外と楽しくなってきたらしく、盆休み中にはアンダーコートを全て剥がすと張り切っています。うん、まぁそうやって自分でやる楽しみを感じながら相棒との距離を縮めていくのは良い事です。カネも、知識も大して必要ないですから。夏休みの宿題と思って頑張って下さい。(笑)











ロールバー、組み方をさておけば素人レベルでも出来るボディ補強として認知度の高いパーツですね。でも、本来は事故による横転などから乗員スペースを確保するためのモノで、車体の剛性アップというメリットはあくまで副産物と自分は考えてます。だって普通に組んだだけでは劇的に剛性が上がるワケでは無いんです。剛性感はあるんですけど半分以上は気分的なモンです。『ロールバー組んだぞ! だからボディ剛性も上がってるハズだ!』 って。剛性を上げようと思ったらキチンとした知識とひと手間もふた手間が必要なんです。

またデメリットがあることも忘れちゃならないですよね。乗降がし辛くなることはもちろん乗車定員の変更手続きが必要になる場合があったり。自分的に一番のデメリットは重量増です。S13系 4点式で約13kg、7点式になりますと約27kg。この重量増分を軽量化で相殺しようと思ったらどれだけ大変なことか… 特に銀のように車格に対して馬力控えめなクルマにとっては非常に大きな問題です。











最低限の重量増で出来るボディ補強と言えばスポット増しがありますが、正直 素人さん厳禁なワザですね。溶接そのものはある程度の知識と技術があれば可能ですが、走る為の車体という観点からいきますとキチンとした知識と技術、そして経験が必要になってきます。どんなステージでどんな走り方をするのか、ドライバーの好みやレベルによって全然変わりますし車種によっても然りです。それに取り返しが付かないリスクが付いて回ることも知っておかなければならないと思うんです。何事に措いてもそうですがリスクがないものなんて無いんです。その辺りを理解出来なければ手を入れるべきではないと思うんです。








人間考え方は変わるもので、比較的ハードな方向が好みだった自分ですが最近ボディ補強についてはボルトオンパーツまでが一番バランスが良いんじゃないか。と、思い始めてます。不要な物までコテコテ付けるのは趣味ではないのですがよく吟味したものを必要な場所に必要なだけというのがストリートカーにはちょうど良いんじゃないかと。もしどうしてもボディに火を入れるとしたらキチンとしたトコで最低限に留めておきたいですね。そのシーズン、何を差し置いてでも結果を出したい競技車両と違い、この先も永く乗りたいストリートオーナーカー。ボディの寿命を縮めるようなことはオススメ出来ないです。

それにロールバーの一番の仕事は乗員保護でいいんです。自分だけはヤラカさない。そんな根拠のない自信はあってはならないんです。ましてや好き好んで危険なコトをやっているワケです。漫画の世界のように神がかり的にギリギリ助かるなんて保障どこにもないんです。いくら馬力控えめなクルマに大幅な重量増になったとしても6点以上は欲しいですね。





…って、そこまで言っておいて三河屋号はなんで火を入れたんだって?

そんなん理屈じゃないワケが出来たからに決まってんじゃん! (笑)












一般的に言われる良し悪しが自分にとって一番の中のとは限らないんです。



Posted at 2015/08/14 21:54:08 | コメント(7) | トラックバック(0) | ガレージライフ | クルマ

プロフィール

「20年以上ともに闘ってきたエキマニとエクステンションが熱害でもう素材として再生不能の状態に。スペアで持っていたものに交換しエンジン始動したら… オイルラインからオイル漏れ。そうね、これも同じだけ使ってるからね。でも、タービン自体は全く問題ないのはエラいもんだ。」
何シテル?   10/01 18:35
三河屋ワークスと申します。 とにかく走るのが好きで気付くと30年超…  未だに悪い病気は治る気配はなさそうです。 峠、草レース、タイムアタック...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/8 >>

      1
234567 8
910111213 1415
161718 19202122
2324 2526272829
3031     

愛車一覧

日産 180SX 日産 180SX
そのとき、その刻 の目一杯を共にしてきた腐れ縁です。 既に取り返しがつかない程の満身創 ...
カワサキ GPZ900R カワサキ GPZ900R
30年越しの想い。 40周年の年にオーナーに。
カワサキ Ninja ZX-25R SE KRT EDITION カワサキ Ninja ZX-25R SE KRT EDITION
ずっとクルマに夢中だった。 でも、ずっとバイクに乗りたかった。 いくつになっても始めら ...
日産 180SX 日産 180SX
FRベースアップ計画、というか180の乗り方再開発車両としてやってきたフルノーマル後期N ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation