• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

三河屋ワークスのブログ一覧

2015年11月15日 イイね!

秋夜の雨林散策。

秋夜の雨林散策。最近、ガレージ三河屋に籠ってばかりの三河屋さん。

物事に集中する。それはそれで楽しいのだけれど、基本的にオイルよりガソリンが流れているタイプなので余り長期間は籠っていられないようで。そんな気配をだんだん感じ始めていた先日、たたみ込むように シトシトと降り続く雨が三河屋さんを挑発します。


『あぁ、そうだね。裏山へ行こう。』

堪え性が無いのは昔からです。(笑)



昔から雨は嫌いじゃないんです。今も大して変わりませんが 若い頃から湯水のようにおカネを使えるような身分ではなかったので タラフク走ってもタイヤが減らないウエットは好都合でしたし、なによりローパワーなクルマでも格上のマシンと張り合えるチャンスってのが性格の悪い三河屋さんにはドンピシャなシチュエーションだったんですよね。(笑)

ただ、ここ数年は自分なりに思うところがありまして より人気(ひとけ)のない場所・時間を選んでいますのでフツーのクルマはもちろん それ風なクルマと遭遇することも滅多になく、特に雨なんか降りますと張り合う相手と出逢うなんてまずありません。いいとこ出逢うのは鹿と猪くらいです。(笑) そんな状況なので集中するにはもってこいなんです。



裏山に着きますとおびただしい量の落ち葉が路面を覆ってます。いっとき風も強く吹いていましたので、いっぺんに散ってしまったんでしょうね。場所によっては完全に覆い尽くされている場所もあります。走ったことのある人なら分かると思いますが、たっぷりと水気を含んだ葉っぱの上は通過するだけでもこわいもの。まさに薄氷を踏む思いです。

こんな状況の時は…



はい、いつも通り一発目からアタックです。(笑)



三河屋さん、いつまでたっても根本的に峠のコゾーです。人それぞれ色んな考え方があるので否定をする気は全くありませんが、裏山を走り続けるのに一番大切なことはハードやソフトの技術的なことではないと思っているんです。もちろんあったに越したことはないですし、それを一生懸命磨く努力なくして結果は絶対についてきませんケド。

いつ、どこで、なにが起こるか分からない裏山。さっきまでは何もなかったのに… そんな状況なんて珍しくもないし、それを教えてくれるオフィシャルだっているわけがない。裏山で走り続けるには自身で危険を読み取る能力を磨く必要があるんです。






フロントタイヤをどこに置きに行くか、リヤタイヤをどこに載せるか。
流れる景色の中、瞬間瞬間を判断し悪条件すら味方につける。

そして最悪の事態の逃げ道を必ず確認する。
走り続けたいと願うなら、無事に帰ってこれなければ意味がないんですよ。





まぁ、ゆーほど簡単にはいかないので
コワイ思いもよくしてますケドね。(笑)



Posted at 2015/11/16 00:23:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | コソ練 | クルマ

プロフィール

「20年以上ともに闘ってきたエキマニとエクステンションが熱害でもう素材として再生不能の状態に。スペアで持っていたものに交換しエンジン始動したら… オイルラインからオイル漏れ。そうね、これも同じだけ使ってるからね。でも、タービン自体は全く問題ないのはエラいもんだ。」
何シテル?   10/01 18:35
三河屋ワークスと申します。 とにかく走るのが好きで気付くと30年超…  未だに悪い病気は治る気配はなさそうです。 峠、草レース、タイムアタック...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/11 >>

12 34567
8910 11121314
151617 18192021
22232425262728
2930     

愛車一覧

日産 180SX 日産 180SX
そのとき、その刻 の目一杯を共にしてきた腐れ縁です。 既に取り返しがつかない程の満身創 ...
カワサキ GPZ900R カワサキ GPZ900R
30年越しの想い。 40周年の年にオーナーに。
カワサキ Ninja ZX-25R SE KRT EDITION カワサキ Ninja ZX-25R SE KRT EDITION
ずっとクルマに夢中だった。 でも、ずっとバイクに乗りたかった。 いくつになっても始めら ...
日産 180SX 日産 180SX
FRベースアップ計画、というか180の乗り方再開発車両としてやってきたフルノーマル後期N ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation