
走行会も無事終わり、スカGを送り出し、気分的にひと段落したのですが ガレージ三河屋の作業予定はパンパンらしく、なかなか余韻に浸らせてはくれないみたいです。
自分の作業も 白、銀 ともに中途半端なまま中断してしまっているのですが、今日は黒の作業をしてきました。これも丸1ヶ月くらい放置してましたケドね。ホント、マジで一日30時間くらい欲しいです。(笑)
オイル漏れをおこしてしまった HA を O/H &仕様変更しようかと思っていたところ、たまたま出物があったのでそちらをベースに考え、組み直している間 暫く 『 三河屋スペシャルノーマル形状Ver 』 を使わせていたのですがそろそろ本命の出番です。
と、いう事で、
三河屋オリジナルサスペンション 『 サーキットスペック 改 裏山スペシャル 』 の投入です。(笑)
と、言ってもやっぱりの中古品の寄せ集めです。もちろん新品の方が良いに決まってますが、あー そんなモンもったいない! 自分が新品のシャコチョー買ったのなんて走り初めて何年経ってからか。違いが判るかどうかも分からないのにそんなん贅沢なんです。(笑)
まぁ、そうは言ってもちゃんと使えるモノを用意しましたし、ツルシの状態ではなく三河屋さんなりに裏山仕様にしていきます。ここでポイントは 『 していきます。』 というところです。
モノとしての変更はスプリングだけです。RA の標準レートは F:10K、R:8K。これを F:8K、R:6K に変更しました。えぇ、どーって事のないフツーのストリートの数値ですよね。さらに巻き数とか線径って話は完全に無視してます。と、言うか今回そこまで拘っていません。だって、どうせ分からないでしょうし。(笑) でもそれでいいんです。無駄なお金を払うのはやっぱりよくない。必要になってから、違いが分かるようになってからで十分なんです。いいモノだからと何でも付けて、ホントに必要な部分に十分な予算がかけられず中途半端なモノで済ませておく。そういうことは絶対にしたくないですね。それにせっかくなら変化を楽しめた方が良いじゃないですか。と、エラそうなこと言ってますが、何度も失敗して出した結論ですケドね。(笑)
さて、交換作業自体は問題なくサクサク進んでいきます。
これが、
こうなり。
これが、
こうなりました。
交換作業だけなら丁寧にやっても1時間みておけば十分でしょ。S13は数え切れないくらいやりましたから。(笑) 比較的簡単な車種ですが、もちろんポイントはあります。若い子の中には知らない子が結構いてびっくりしました。『車高もキャンバーも全然合わないんです。』 って。少ーし、考えれば分かるハズだよ。
先ほどの 『していきます。』 の話。実はここからなんです。前のノーマル形状の時にもお話しましたが、調整しない調整機構はトラブルの元になるだけなのでホントは要らないんです。一度調整したら触らないでいいようなものなら溶接なりしてロックかけときたいくらいですから。でも何で調整付きを選ぶかと言うと変更出来るからなんですよね。『 何処何処スペシャル 何とかの時限定 誰某専用 』 のように限定がたくさん付くのならそれでもいいかも知れませんがナンバー付きのストリート車両とくれば使用目的走行条件など関係する要素は幾らでも出てくるワケです。それに乗り手の技量。これが一番大きな要素ですよね。
走り込めば走り込むほどドライバーの技量は変化してくるハズ。少し無理してでも そういった時にそれを受け入れられる懐の広いモノを準備しておきたいんです。それに走り込むって事は耐久性もしかっりしていて欲しいですね。当時高価だったピロアッパー仕様の格安のシャコチョーが出回り始めた時、自分の師匠から聞いた話があります。『ピロボールって言ってもピンキリなんですよ。』 案の定、格安シャコチョーのピロは1年ももたずにガタガタになり、次第に市場からも消えていきました。値段には必ずワケがあるんです。
キチンと仕上げようと思えばそれなりに用意するモノも必要となってきます。でも湯水のように用意できる人なんてそんなにはいないですよね。少なくても三河屋さんは残念さんな方です。(笑) でもだからと言って諦める必要なんてないんじゃないかと思うんです。現状用意できるモノがすくなければ増やす方法を考える。増やすことが難しければ代わりに手間や暇でカバーする。方法なんて幾らでもあるんです。それにせっかく手に入れたパーツはしゃぶり尽くすまで使わなきゃ勿体ないオバケが出るってモンです。乗り手のレベルに合わせ常に進行形であること。考えること、知ろうとすること、それは誰にでも出来るハズ。やってないだけなんですよ。
賭事の類いはクルマ遊びを始めた時に自然とやらなくなった。酒も飲まないし、最近煙草も止めた。自分のメシは抜いてもクルマにはガソリンを入れる。そんな生活も自分には当たり前過ぎて苦に思ったことなどないんです。いつもアタマの中は裏山を駆け回ることばかり。
うん、それでお腹いっぱいです。(笑)
Posted at 2015/12/09 20:51:20 | |
トラックバック(0) |
another 180 | クルマ