• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

三河屋ワークスのブログ一覧

2016年10月07日 イイね!

ガレージ三河屋 作業日誌 YF15 サスペンション異音修理編 前半。

ガレージ三河屋 作業日誌 YF15 サスペンション異音修理編 前半。三河屋さんの気まぐれ幽限会社 ガレージ三河屋で専属メンテしているガンメタのジューク。吊るしの脚を組んだだけのライトな仕様です。

吊るしと言ってもビルシュタインのキット物ですので走らせれば気持ち良く走ってくれるのですが、フロント周りからのギシギシ音というかグキグキ音が段々酷くなってきたので原因究明&修理に入ろうと思います。

音の感じからしますとスタビのリンケージの固着かな? と思い外してみたところ変化なし。となるとアッパーマウントあたりでしょうか。
うーん、バラすのメンドクセ―な。(笑)




このビルシュタインの車高調。アッパーマウント付きのモノを某オークションで落札したので 交換作業は世話が無く出来たのですが、商品説明の使用期間は正直あまり信用出来ないですよね。格安で落札出来たので現状オイル漏れ等なければ取り敢えずいっかくらいの感じでしたが、いま考えれば格安で手に入った分アッパーマウントも新品に交換しとけば良かったなと。



今回はアッパーマウントの交換だけでなくひと手間掛けてやろうと思うので、一旦ノーマルに戻そうと思います。交換作業自体は特に難しいことはありませんが、最近のクルマのネジのサイズって変わってきてますよね。アッパー13㎜、ナックル21㎜、スタビ18㎜。自分の得意な車種あたりだと 14㎜、17㎜、14㎜ ですもん。ネジのサイズアップはもちろんですが、16㎜とか18㎜とかいうサイズを使ってるところがイマドキですよね。





取り敢えずノーマルに戻したあと、ビルシュタインのバラしに掛ります。イマドキのアッパーマウントってブッシュとベアリングが分割になってるんですね。そこで気付いたのが、スプリングはマウントブッシュではなくベアリングに載るのですがベアリングの受け部分が平でスプリングの逃げ? が無いんです。





これだとベアリングとスプリングの接点は点になるので負荷が一点に集中してしまいベアリングが傷んでしまうんじゃないかなと。



案の定外したベアリングを回してみると左右とも一ヶ所引っ掛かる部分があります。内部の構造がどうなっているか分かりませんが樹脂製の部品ですし取り寄せた新品のベアリングは引っ掛かりも無くスルスル回るので変形もしくは内部で破損なりの不具合が発生しているんでしょう。手で回した位じゃ音は出ませんが、車両の重量が掛って潰れればさらに動きが悪くなり 音の原因になってるかも知れません。



純正のスプリングの端も同じような処理になっているので直ぐにどうこうってモンじゃないでしょうが、長い目で見てやるとやっぱり差が出てくるでしょうし、スプリングのレートも上がり車高も落として使うワケですからロアシート側と同じように接点を点でなく面で受けるように削ってやろうと思います。





スプリングを万力で挟み、たまにベアリングを載せ平面具合を確認しながらグラインダーで削っていきます。うん、まぁこんなもんかなぁ。なるべくなだらかに削り幅がフェイドアウトしてくように仕上げは優しく何度もグラインダーを滑らせます。これキレイに決まると気持ちいいんスよね。(笑) こんな事に喜びをかんじちゃうから意外と時間が掛かります。カットだったらあっという間なのにね。あ~、懐かしい。(笑)



スプリングの端の整形が終わったら錆びないように似たような色で塗装しておきます。純正の塗膜は意外と厚いので、それに合わせて何層にも厚塗りします。垂れる直前ってのがまた難しいのですが、工業用ドライヤーで距離を保ち軽く炙ってやっての簡易的な焼付け塗装です。時々調子に乗って塗料を沸騰させたりしますが… (涙) あとは芯がまで塗装が乾くまで暫く放置です。





と、前半戦はここまで。次回日程が合うまで暫くノーマルサスで乗ってもらいます。
後半戦は組み付けですが、ベアリングの交換で異音が消えてくれるといいんですケドね~




Posted at 2016/10/07 12:18:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | ガレージライフ | クルマ

プロフィール

「山頂付近はすっごい濃霧。ハードだわぁー」
何シテル?   08/04 05:46
三河屋ワークスと申します。 とにかく走るのが好きで気付くと30年超…  未だに悪い病気は治る気配はなさそうです。 峠、草レース、タイムアタック...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/10 >>

      1
23 456 78
9101112131415
1617 1819202122
2324 252627 2829
3031     

愛車一覧

日産 180SX 日産 180SX
そのとき、その刻 の目一杯を共にしてきた腐れ縁です。 既に取り返しがつかない程の満身創 ...
カワサキ GPZ900R カワサキ GPZ900R
30年越しの想い。 40周年の年にオーナーに。
カワサキ Ninja ZX-25R SE KRT EDITION カワサキ Ninja ZX-25R SE KRT EDITION
ずっとクルマに夢中だった。 でも、ずっとバイクに乗りたかった。 いくつになっても始めら ...
日産 180SX 日産 180SX
FRベースアップ計画、というか180の乗り方再開発車両としてやってきたフルノーマル後期N ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation