• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

三河屋ワークスのブログ一覧

2017年01月06日 イイね!

自由自在を取り戻せ。 ~ 後編

自由自在を取り戻せ。 ~ 後編既に明けて暫く経ってしまいましたので今更感はありますが、
皆さま本年も宜しくお願いします。



さて、年末年始ですが短いながらもお休みがあったのでウチの用事を済ませながら、銀の作業の方も進めていました。

既にモノは手配済みだったリヤスタビを先日のフロントスタビの交換に続いて取り掛かろうと思っていたのですが、残念な事に先に時間を作ってやらないとイケナイところを見つけてしまいました。




ラジエターのアッパーホースです。



経年劣化で中の補強のコードが切れてしまったらしく、まるでツチノコのようにぷっくり膨らんで… もう軽く漏れも始まって破裂秒読み状態です。(笑)  さすがに出先で不動車になるのは勘弁なので部品が届くまで数日の間こんな感じでしのいでおりましたが、日産部品さんがお休みに入る前でホントよかったです。(汗)





フランケン状態でなんとか持ち堪えてくれ新品部品に交換です。
いくら最終型の個体とはいえもう20年近く前のクルマですからね。いや、逆によくもったなぁ と感心しますね。



そう言えば年末になるといろいろあるんですヨ。
クラッチのブラケットの溶接が飛んだりとか燃料ホースが爆ぜてたりとか。
出来れば平穏に過ごしたいのですが… (笑)










さて、無事修理も終わったので本編の方に入ります。作業自体は特に難しくもないし、フロントの時のような下処理も必要なく ホントにボルトオンでサクサクと進んでいきます。まずはリンケージ部分を切り離して





車体側のマウントを外してやればスンナリ外れてくれました。抜き取る時にマフラーが邪魔になりますがマウントを切って下げてやれば脱着まではしなくて大丈夫ですが そのままぶら下げておくのはジョイント部分に負担がかかりそうなので軽く くくっておきました。





外したノーマルは21パイ。用意したのは 23.5パイ。
フロントと同じように太くなるから選んだのではなく、調整式だからの選択です。









こういう部品って交換したらヨシ、ってモンじゃないんじゃないかなって思うんです。クルマの仕様によっては細いのを使った方が具合が良かったコトもありましたし。そこへきて残念なことに三河屋さん、昔から鈍感なんですよね。だからしつこいぐらい乗って確認して触ってを繰り返さないと分かんないんです。何本か用意しておいてその都度交換してもいいですけど、現地でそれをやるにはちょっと面倒なので。




さてさて、暫く集中して山籠り… ですね。










って、既に籠り始めてます。(爆)




今年もきっと こんな感じなんだろうな~




Posted at 2017/01/06 15:50:58 | コメント(6) | トラックバック(0) | ガレージライフ | クルマ

プロフィール

「山頂付近はすっごい濃霧。ハードだわぁー」
何シテル?   08/04 05:46
三河屋ワークスと申します。 とにかく走るのが好きで気付くと30年超…  未だに悪い病気は治る気配はなさそうです。 峠、草レース、タイムアタック...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/1 >>

12345 67
89101112 1314
15161718 192021
222324252627 28
293031    

愛車一覧

日産 180SX 日産 180SX
そのとき、その刻 の目一杯を共にしてきた腐れ縁です。 既に取り返しがつかない程の満身創 ...
カワサキ GPZ900R カワサキ GPZ900R
30年越しの想い。 40周年の年にオーナーに。
カワサキ Ninja ZX-25R SE KRT EDITION カワサキ Ninja ZX-25R SE KRT EDITION
ずっとクルマに夢中だった。 でも、ずっとバイクに乗りたかった。 いくつになっても始めら ...
日産 180SX 日産 180SX
FRベースアップ計画、というか180の乗り方再開発車両としてやってきたフルノーマル後期N ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation