• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

三河屋ワークスのブログ一覧

2017年01月19日 イイね!

イメチェン、2017仕様。 ~ 続編

イメチェン、2017仕様。 ~ 続編昨年末にエアロを組みだした銀。乗り手のスキルアップの為手元にやってきたので なるべく手を入れずに… と、思っていましたのから 外装に関しては更に後回しでノンエアロのまま暫く乗ってきました。

GTウイングは付けれるようにしてはありましたが実はノンエアロもなかなか気に入ってたんですよね。壁のようなギャップのあるコーナーやジャンプの為に縁石引っ掛けてもスポイラーを割る心配が無いわけですし。(笑) それにエアロ無しの180なんてまず見ないですから。

でも、基本的に純正フルエアロってスタイルが… 
好きなんですよね~



コソコソと少しずつ揃えてきた純正&純正形状エアロ。このまま無しでもいいかな~ なんて思ったりもしましたが付けてしまえばやっぱカッコいいじゃん! ってなり、そうすると だんだんリヤがさみしくなってきて…  




まぁ、結局こういうことになるんです。残念ながら堪え性がないんです。(笑)
年末のフロントに続いてリヤディフューザーの取り付けです。







リヤってフロント以上にメンドクサイんですよね。フロントは元々そこに他のモノがあったのでそこを基準に取り付け部分を追加してやればいいのですが、最近のクルマには結構フツーに付いてますが、この頃のクルマは無いのが基本ですもんね。車体の下にディフューザーを置き、ステーの取れそうなトコを探します。





車体の下に潜り込み位置出し&仮組みを繰り返し、マフラーの逃げも作ってやります。よし、これで本組みだ と思ったら、どうにもペランペランとしなってしまいます。一応FRPを貼り重ねる時に補強した感じはありますが合計9ヶ所でステーを取ってもペランペランと。ダメって程ではありませんが、まぁ 値段なりと言いますか… いえいえ、極限まで軽量化した結果ですね、きっとね。(笑)







せっかくの(笑) 軽量ディフューザーですが 自分はストリートユースなので ちょっぴり補強を追加しもう少し耐久性に振ってやりたいと思います。元々 薄い造りだったうえにマフラーの逃げをカットしましたのでたくさんステーを取ってもペランペランしてしまうのはしょうがないんでしょうね。用意したのはアルミのアングル材。ステーで使用したアルミの平板より薄くて細い物ですが、平板と違い しなりやねじれにも強そうなので、それなら少しでも軽い方がエライかな~ と。加工が楽で材料単価が安いってのもありますケド。(笑)



ペランペランしてるところにアングル材を渡し位置決めをします。
曲げ部分はカットせず切り込みを入れてグイッと曲げ ガムテで仮留め。





あとはドリルでアングル材ごとディフューザーに下穴を開けてリベットでバチンバチンと。
やるとやらないとでは結構違うんですよね。
多少大らかな造りのものでもある程度なんとかなってくれます。





はい、こんな感じに。




黒いパネルにチラリと見えるリベットのアタマがシルバーのアクセント。
どうでもいいトコですが、なんとなく好きです。(笑)







ちゃんと空力のコトを考えたら路面とこんなに離れてちゃどうなの? って感じですよね。
そもそも形状もアヤシイし角度もアヤシイし。(笑) 
でもフロント同様無いよりマシってことに期待を込めて。




まぁ、自分好みの純正プラスαのスタイルになったので
それだけで結構満足なんですケドね。(笑)




Posted at 2017/01/19 23:02:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | チューニング | クルマ

プロフィール

「山頂付近はすっごい濃霧。ハードだわぁー」
何シテル?   08/04 05:46
三河屋ワークスと申します。 とにかく走るのが好きで気付くと30年超…  未だに悪い病気は治る気配はなさそうです。 峠、草レース、タイムアタック...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/1 >>

12345 67
89101112 1314
15161718 192021
222324252627 28
293031    

愛車一覧

日産 180SX 日産 180SX
そのとき、その刻 の目一杯を共にしてきた腐れ縁です。 既に取り返しがつかない程の満身創 ...
カワサキ GPZ900R カワサキ GPZ900R
30年越しの想い。 40周年の年にオーナーに。
カワサキ Ninja ZX-25R SE KRT EDITION カワサキ Ninja ZX-25R SE KRT EDITION
ずっとクルマに夢中だった。 でも、ずっとバイクに乗りたかった。 いくつになっても始めら ...
日産 180SX 日産 180SX
FRベースアップ計画、というか180の乗り方再開発車両としてやってきたフルノーマル後期N ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation