• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

三河屋ワークスのブログ一覧

2017年03月16日 イイね!

隙間タイムとお楽しみ。

隙間タイムとお楽しみ。前回から始まりました 『銀箱 next step.』 。
今回も連載です。(笑)

銀のボディに火を入れたのは今から約3年前。まずはフロント周りから、と フェンダーバンパーを外してバチバチと。

たまたま自分の師匠がラリー屋さんということもあり、現役で戦っている競技車両を見せてもらい教えてもらった場所を中心に自分でやってみたのですがフロント周りだけで時間切れ。その後ナンバー取得などあって暫く手を入れることが出来なかったんですよね。だってボディ補強って地味に手間が掛るんだモン。(笑)



3年前に手を入れたのはフロント周り中心でしたので、今度はリヤ周り、特にストラット周辺を中心に進めています。13系のリヤストラット周り、パネルを見てみるとこんな感じになっているんですよね。で、今回は赤線のパネルの部分に手を入れています。



前回補強したのがオレンジ色の部分。アッパーマウントの取付部分のパネルですね。今回はそこに隣接しているタワーの部分後側の作業に入ります。青丸で囲んだ部分です。





作業に入っちゃえば早いモンなんですよ。バチバチッ、バチバチッ、って。でも下準備や片付けって結構手間なんですよね。自分の銀はまだドンガラなので内装を剥がす手間が無いだけかなり短縮は出来てるんですが、その時間も見越して今日は何処までやれるかな~ って考えたり。普段乗りのクルマの場合、そんなことが大変だったりします。



しかし、たまにしかやらないので溶接の腕はなかなか上手になりません… (涙)





溶接が終わったらホイールアーチ内はコーキングし、





塗装しておきます。



ここまですると溶接がヘタなのも隠せますね。(笑)





作業をやれない時間も今まで見てきたお手本車両や教えてもらった話、それに自分の技量を考えて銀のボディをじっと眺めたり、クルマのトコに居れない時なんかは撮っておいた写真を見ながらあれこれと考えを廻らせていますが、実はそんな時間も好きだったりします。

なかなか思うように好き勝手な時間は作れませんが、無駄に長い時間をダラダラと過ごすより、限られた時間を有効に使う工夫をした方が有意義だと思いますしね。



さて、次はいつ出来るかな~


Posted at 2017/03/16 16:23:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | ガレージライフ | クルマ

プロフィール

「山頂付近はすっごい濃霧。ハードだわぁー」
何シテル?   08/04 05:46
三河屋ワークスと申します。 とにかく走るのが好きで気付くと30年超…  未だに悪い病気は治る気配はなさそうです。 峠、草レース、タイムアタック...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/3 >>

   1234
5678 91011
12131415 161718
19202122232425
26272829 3031 

愛車一覧

日産 180SX 日産 180SX
そのとき、その刻 の目一杯を共にしてきた腐れ縁です。 既に取り返しがつかない程の満身創 ...
カワサキ GPZ900R カワサキ GPZ900R
30年越しの想い。 40周年の年にオーナーに。
カワサキ Ninja ZX-25R SE KRT EDITION カワサキ Ninja ZX-25R SE KRT EDITION
ずっとクルマに夢中だった。 でも、ずっとバイクに乗りたかった。 いくつになっても始めら ...
日産 180SX 日産 180SX
FRベースアップ計画、というか180の乗り方再開発車両としてやってきたフルノーマル後期N ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation