• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

三河屋ワークスのブログ一覧

2019年01月21日 イイね!

儀式。

儀式。さて、25年越しの想いで晴れて三河屋さんの手元に来たFCくん。これからは人さまのクルマとしてのメンテではなく、三河屋さん専用のクルマとして仕上げていきたいと思います。


だけど白も銀もいて更にFCまで… ってなるとさすがに懐具合には優しくはなく。(笑)

と、いう事でいつものアレからいきますか。ヤル気と時間さえあれば出来ますから。




いつものアレ、アンダーコート剥しですね。三河屋さん、基本的にお馬の少ないクルマで育ってきましたので軽いってのは絶対的にエラいんですヨ。それにこの作業は一種儀式みたいなものなんですよね。隅々までクルマをよく見てこれから必要なことを考える。自分をクルマの距離を縮める第一歩です。





ドアを開けますとこれがFCの室内。
うーん、イイですね。直線と曲線のバランスがすごく自分好みです。



このくらいの年式のクルマでしたらノーマルな感じをそのまま残して乗るのもそれはそれで良いのですが、自分にとってFCはノスタルジックな気分に浸って乗るクルマではなくやっぱり現役のクルマ。躊躇なカッターでザクザクと切り込みを入れながら内装を剥してしまいます。





剥しだして気付いたのですが、FCの内装って結構しっかり造り込んでいるんですね。普段日産車、特に13系ばかり触ってますと ひと手間余分に掛かっているのが分かります。言い換えると剥すのが何気にメンドクサイです。(笑)







この時代のクルマはアンダーコートが豪勢に貼ってありますね。分厚いヤツがビッチリ張ってあって、こりゃ剥し甲斐があるってモンです。今日みたいに寒い日は絶好のアンダーコート剥し日和ですし。







鉄ハン片手にガンガンガンガン。寒い中汗かきながら一時間程叩いていますと、なんとか運転席側だけはおおかた剥すことが出来ました。でもねー、ペダルの奥がまだなんですヨね。ここがまた厄介そうです。狭いし、邪魔なモノが多いし、なにより熱源が近い。すんなり剥がれてくれればいいけれど。







なるべくお金を掛けないで… プライベーターにとって基本的なことです。
だけど掛けるべきところはきちんと掛けるべきだと思うんです。

目的があっての行為ですからきちんと結果に結び付けられないと。行為自体が目的ならそれでいいのかもしれないけれど自分の場合はそうじゃあない。カネが掛かるならカネを作る。時間が掛かるなら時間を作る。実際にクルマを触る以前、そういうところから始まってんじゃね!? そう思うんです。





と、いことで今回用意したのがこれ。



シートレールです。

元々は無名メーカーのスーパーローポジションのシートレールが付いていたんですが、背が低く脚も短い三河屋さん。前が見えない位ポジションが低く、ペダル類の操作もまともに出来ない位にシートが後方で。(涙) で、昔からちょうど良いのがブリッドのフツーのシートレール。見えない部分の部品ですが、ポジションが決まらないと話になんないですからね。

まぁシート本体は作るモン作ってからになりますのでもう少し先になりそうですケドね。(笑)


Posted at 2019/01/21 18:47:10 | コメント(4) | トラックバック(0) | FC の小部屋 | クルマ

プロフィール

「山頂付近はすっごい濃霧。ハードだわぁー」
何シテル?   08/04 05:46
三河屋ワークスと申します。 とにかく走るのが好きで気付くと30年超…  未だに悪い病気は治る気配はなさそうです。 峠、草レース、タイムアタック...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/1 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20 2122 23242526
2728293031  

愛車一覧

日産 180SX 日産 180SX
そのとき、その刻 の目一杯を共にしてきた腐れ縁です。 既に取り返しがつかない程の満身創 ...
カワサキ GPZ900R カワサキ GPZ900R
30年越しの想い。 40周年の年にオーナーに。
カワサキ Ninja ZX-25R SE KRT EDITION カワサキ Ninja ZX-25R SE KRT EDITION
ずっとクルマに夢中だった。 でも、ずっとバイクに乗りたかった。 いくつになっても始めら ...
日産 180SX 日産 180SX
FRベースアップ計画、というか180の乗り方再開発車両としてやってきたフルノーマル後期N ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation