• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

三河屋ワークスのブログ一覧

2019年03月14日 イイね!

つぎ込む理由。

つぎ込む理由。この時期、休みの日と言ってもなかなかまとまった時間を取るのって結構難しかったりします。
だけど何もしなければ何も進まないワケなのでちょっとづつでも期間を作って作業を進めています。


自分なりに一生懸命調べたりしてはいるものの、FCというクルマはまだまだホント分からないことだらけ。
時間や予算の都合もありますが、とにかくFCを早く実動状態にもっていって確認したいことが山ほどあるんです。




いつも身近な存在ではありましたがFCと言うクルマに関しては全くの素人な三河屋さん。顔も知らない どっかの誰かの知識ではなく、自分で確認しないと 良いのか悪いのか、要るのか要らないのかも分かんないですもん。その為にはまずちゃんと自分基準のニュートラルの位置にクルマを持っていかないと。と、思うんですよね。





いま手を付けているのは室内。走行会前にカーペットとおおかたのアンダーコートを剥しておきましたので、今からはその仕上げに入りたいと思います。







この時代のクルマってホント豪勢に貼ってあって。シンナーでキレイに拭取ると分かるんですが、厚手のアンダーコートが薄いグレーの部分にビッチリと貼ってあります。リヤ周りは前オーナーによって剥されてましたので今回はキャビン部分のみですが、それでもビニールの買い物袋の取っ手がちぎれるくらい収穫出来ましたので結構な軽量化になったんじゃないでしょうか。







シンナーでキレイに仕上げていますと、またまた見てはイケないものを発見。
フットレスト下と、







右Aピラー根元。
特にAピラー根元なんかは一部錆が原因で穴が空いてました... (涙)







取り敢えず、最初はサフ仕上げで暫くはイイかな、と思っていたのですが、
こんなの見つけたので使ってみる事にしました。







うーん、イイ感じです。







さて、今度はリヤ周りに移ろうと思います。
リヤ周りは前オーナーが途中まで手を付け、その後数年放置されています。







途中まで剥してあるのが結構メンドクサイことになっていますが
頑張って…







なんとかここまで仕上げました。







って言ったってね、ゆーのは簡単だけど ここまで仕上げるのに何日掛かったことか。
一日取れても3、4時間。週一取れるかどうかだし。

だけど造るからには自分が納得いく状態に仕上げたいと思いますので、『出来る範囲で無理なく』 ではなく、『出来る範囲で目一杯』 は当然のコト。受け取れるモノは つぎ込んだ量に比例するというのが自分の持論。FCを仕上げるのには憧れや懐かしさではないそれなりの理由があります。





三河屋さん、結構欲張りですから。(笑)


Posted at 2019/03/14 21:59:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | FC の小部屋 | クルマ

プロフィール

「20年以上ともに闘ってきたエキマニとエクステンションが熱害でもう素材として再生不能の状態に。スペアで持っていたものに交換しエンジン始動したら… オイルラインからオイル漏れ。そうね、これも同じだけ使ってるからね。でも、タービン自体は全く問題ないのはエラいもんだ。」
何シテル?   10/01 18:35
三河屋ワークスと申します。 とにかく走るのが好きで気付くと30年超…  未だに悪い病気は治る気配はなさそうです。 峠、草レース、タイムアタック...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/3 >>

     12
345 6789
10111213 141516
17181920212223
2425262728 2930
31      

愛車一覧

日産 180SX 日産 180SX
そのとき、その刻 の目一杯を共にしてきた腐れ縁です。 既に取り返しがつかない程の満身創 ...
カワサキ GPZ900R カワサキ GPZ900R
30年越しの想い。 40周年の年にオーナーに。
カワサキ Ninja ZX-25R SE KRT EDITION カワサキ Ninja ZX-25R SE KRT EDITION
ずっとクルマに夢中だった。 でも、ずっとバイクに乗りたかった。 いくつになっても始めら ...
日産 180SX 日産 180SX
FRベースアップ計画、というか180の乗り方再開発車両としてやってきたフルノーマル後期N ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation