• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

三河屋ワークスのブログ一覧

2019年10月23日 イイね!

つづける。

つづける。個人的にバタバタしてましてなかなか思うようには進みませんが、隙間のような時間を使って14を少しづつ仕上げています。

パッと集中モードへ入るのは得意な方なんですがいかんせん飽き性で。(笑) 同じことを繰り返すより、色んなコトを同時進行で進めてく方が性に合ってる感じです。

と、いう事で あっちやりかけて、こっちに手を出して、みたいな感じで進めているのなかなかカタチが見えてこないのですが一応確実に進んでいるようです。





今回のメイン作業は前置ICへの交換とフロントブレーキの交換。ICはボディ加工無しのターンフロータイプに、フロントブレーキはBNR32の物を流用します。

ICはね、クロスフローのをドーン!と置きたいところですがこのクルマはボディ加工無しでいきたいのでクロスフロータイプのICやロールバーなどはメニューに入れれないんですよね。なのでポン付け容量アップの15純正にするつもりだったのですけど、たまたま欠品無しの物が安価で出てたのでポチッと。だって、前置ICってカッコいいんだもの。(笑)





何はともあれまずはバンパー外しから。いや、あれですね。180に比べたらなんて脱着が簡単なんでしょう。180と言うよりリトラ車と比べたらですかね。FCは180とほぼ同じでしたから。よって特に問題もなくサクサクと。







クーラーコア本体はこんな感じ。



もう少しグイッとサイズが欲しくなりますがボディ加工無しのままパイピングの取り回し考えるとコアサイズはこれくらいになってしまいますね。





問題はこのパイピング。



どの順番でどの向きに付くのか考えるのに一番時間が掛かりました。後になってみるとパイピングの太さの違いやステーの位置で分かるんですけど、思い込みで取り回しを考えてしまうともう大変。(笑) 柔軟な発想が大切ですね。





正解はこんな感じ。









いや、いきなりじゃ わかんねぇから。こんな取り回し。(笑)
スゴいですね。蛇のようにうねってます。
しかし長いなー










で、もう一つ作業してきたのがフロントブレーキ。もともと車両に付いていたローターがもうイカン状態になってまして、過去に 『下り4速全開ノーマルパッドパキンで福ちゃんに何も言えなくなった事件』 を起こしてます三河屋さんはこれ以上ブレーキネタを作ってはならないのです。(笑)



用意したのはBNR32用。R32 GT-R 純正、非ブレンボですね。



ローターはもともと持っていましたのでキャリパーのみ用意しました。しかしこれも高い高い。FCの時にFDキャリパーを用意した時にも感じたのですが、上級モデルのモノでなくても結構な金額になってきてます。



14の場合フルードラインがそのまま使えるのですが、せっかくこんなモノがストックであるのでキャリパー側にちょっぴり加工をして一緒に組むことにしました。探すといろいろストックが出てくるんですヨ。(笑)





片持ちキャリパーと住友系キャリパーのブレーキラインは接続の仕方が異なります。これを13の物に合わせる為に台座の部分をオイルストーンでさらい平面を出してやります。





それとバンジョーボルトを3mmほどショート加工。サンダーでアタマを飛ばして、切り口のネジ山を丁寧に再生してやります。これ丁寧にやらないとアルミのキャリパーが鉄のネジでやられてしまうので念入りに。ダミーナットにスルスル入るまでしつこくやります。



メンドクサければ市販でも売ってますのでそれを使うのも手ですが純正なら2個セットでも500円でおつりがきますのでね。銅ワッシャー2枚重ねって話も聞きますが個人的にはおススメしません。余分なモノは確実にトラブルの元となります。





で、完成の図。



外径が280から296と少し大きくなるのでバックプレートの逃げ加工も必要ですが、そんな大幅アップではないので手曲げ加工十分いけます。でも、この16mmの差が結構アレなんだよな~



リヤはこんな感じ。



バランス的にはホントはこっちこそサイズアップしたいんですよね~ 
でも今回はこのままでいきます。









必要なところにはしっかりと掛ける必要がある。
でも知恵と手間で抑えれるところも結構ある。

どこまで目指すかにもよりますケド。

ただね、簡単な話でもないんです。人さまに用意する物が用意出来ないなら自分の知恵と手間ひまで補うことも可能ではあるのですが、やるべきことをやった上での残った時間でいつもいつもクルマの事を考え、毎日のすき間のような時間を使って作業をする。言ってしまえばクルマ馬鹿ですよ。でもやるなら馬鹿になるまでやってみたいし、それを続けるのって軽々しく言えるほど簡単なコトじゃあない。

やりつづけたヤツだけが見れる世界。
見てみたいじゃないですか。



興味のない人からしたら ただの馬鹿なんでしょうケドね。(笑)


Posted at 2019/10/23 23:00:51 | コメント(3) | 14 の小部屋 | クルマ

プロフィール

「20年以上ともに闘ってきたエキマニとエクステンションが熱害でもう素材として再生不能の状態に。スペアで持っていたものに交換しエンジン始動したら… オイルラインからオイル漏れ。そうね、これも同じだけ使ってるからね。でも、タービン自体は全く問題ないのはエラいもんだ。」
何シテル?   10/01 18:35
三河屋ワークスと申します。 とにかく走るのが好きで気付くと30年超…  未だに悪い病気は治る気配はなさそうです。 峠、草レース、タイムアタック...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/10 >>

  12345
67891011 12
13141516171819
202122 23242526
272829 3031  

愛車一覧

日産 180SX 日産 180SX
そのとき、その刻 の目一杯を共にしてきた腐れ縁です。 既に取り返しがつかない程の満身創 ...
カワサキ GPZ900R カワサキ GPZ900R
30年越しの想い。 40周年の年にオーナーに。
カワサキ Ninja ZX-25R SE KRT EDITION カワサキ Ninja ZX-25R SE KRT EDITION
ずっとクルマに夢中だった。 でも、ずっとバイクに乗りたかった。 いくつになっても始めら ...
日産 180SX 日産 180SX
FRベースアップ計画、というか180の乗り方再開発車両としてやってきたフルノーマル後期N ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation