• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

三河屋ワークスのブログ一覧

2020年07月22日 イイね!

フロントハブボルト打替え。

フロントハブボルト打替え。なかなか進んでいない14。考えているメニューはリフレッシュというか、修理というか、そんなような部分が多々あるのですが今回はフロントのハブボルトを打替えました。

手元に来た時には色んなナットが混ぜこぜで使われており、そういった車両は結構な確率でハブボルト側も気にしてもらっておりません。案の定、サビ・固着・オーバートルクによる伸びがみられました。


うん、このままじゃヤダな。(笑)





ワケあって14はガレージ三河屋に保管していないんですよね。なので普段は転がし用のホイールをカマしているのですが、そのままではキャリパーと干渉してしまうためスペーサーを入れています。ただし10㎜もカマしていますので構内を動かすだけでもヒヤヒヤです。もうね、2山くらいしかかかってないんじゃないの。(汗)







そんな事情がありますのでノーマルサイズではなくロングタイプのハブボルトに打替えです。某先輩おススメの某地元優良企業のハブボルト。色気も何も無いですがコスト削減による品質低下も無いジャパンメイドです。そういうところはケチっちゃイカンですよね。日本製だから良いとは限らないですケド、多少高くても信用出来るトコの物を使いたいですね。







打替え作業自体は特に難しい事はありません。キャリパー、ローターを外し、ハブボルトを鉄ハンで真っ直ぐ叩くだけ。この抜けるときの感触が何気に気持ちよくて好きです。(笑) 手元がブレて斜めに入ってしまいそうだったらダブルハンマーでやってやれば的を外す心配も無くなります。







どちらかと言うと新しいハブボルトを打つ方が気を使います。打つというか組むというか。ハブ側の穴に新しいハブボルトを通してハブボルト径に合った厚手の鉄ワッシャーをカマし要らない貫通ナットをかけます。あとはスプラインがズレないように手で押さえながらナットを締め込み、ゆっくり均等なスピードでハブ側にハブボルトを引き込んでいきます。







問題がなければ均等な抵抗で最後までしっかり引き込めるハズです。インパクトでもいいんでしょうケド、自分は手に感触が伝わってくる方が良いのでもっぱら手作業派です。







手作業の場合だと回り止めをしておく必要があります。キャリパー、ローターがいないわけですから誰かにブレーキを踏んどいてもらうことも出来ませんので、自分は他のハブボルト穴とキャリパー取付用の穴に貫通ドライバーを差し込んで回り止めとしておきました。







ただし、最後の1本だけはそういうワケにいかないのでメガネを使ってロックします。ハブボルトの有効ネジ山部分を痛めたくないのでなるべくオフセットの無いストレート形状のメガネがいいです。







と、いうことで出来ました。
やっぱ新しいのは気持ちいいなー







ホントはね、なるべくスペーサーって使いたくないんですよ。もちろん、乗ってみた具合 クルマの動き方次第 で付けたり外したりすることはありますけど、基本的な出ヅラはホイールサイズでバッチっと決めておきたいんです。ワイドトレッドも使いましたがキチンとした高価なモノを使ってもハードに走れば結局ダメになってしまうので使いたくないし。ウン万のジュラルミンワイドトレッドがホイール外したら パカッ、ポロッ、って。そりゃ、ビビりますわ。(笑)

でも、何台分のホイールをそんな何セットも持てないですからねー 白はブリスターだし、銀は4穴だしさ。せめてどうでもいい転がし用のホイールくらいあるもので何とかしたいワケです。それに本チャン用のホイールも選択肢が広がりますしオフセットを詰めることも出来ますよね。





残念ながら何でもかんでも湯水のように使える身分ではないですが、やっぱりできる限りの事をしたいと思うんです。自分的に好きなものに対してやれる範囲でというのは無理のない範囲で、ではなく可能な限り。ほんの小さな事でも思いついたことはやってみたいと思うんですよね。

結果的に遠回りになったり無駄になることも少なくないですが。(笑)


Posted at 2020/07/22 17:11:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 14 の小部屋 | クルマ

プロフィール

「山頂付近はすっごい濃霧。ハードだわぁー」
何シテル?   08/04 05:46
三河屋ワークスと申します。 とにかく走るのが好きで気付くと30年超…  未だに悪い病気は治る気配はなさそうです。 峠、草レース、タイムアタック...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/7 >>

   12 34
567891011
12131415161718
192021 22232425
262728293031 

愛車一覧

日産 180SX 日産 180SX
そのとき、その刻 の目一杯を共にしてきた腐れ縁です。 既に取り返しがつかない程の満身創 ...
カワサキ GPZ900R カワサキ GPZ900R
30年越しの想い。 40周年の年にオーナーに。
カワサキ Ninja ZX-25R SE KRT EDITION カワサキ Ninja ZX-25R SE KRT EDITION
ずっとクルマに夢中だった。 でも、ずっとバイクに乗りたかった。 いくつになっても始めら ...
日産 180SX 日産 180SX
FRベースアップ計画、というか180の乗り方再開発車両としてやってきたフルノーマル後期N ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation