• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

三河屋ワークスのブログ一覧

2020年10月26日 イイね!

バッテリーボックス 変更。

バッテリーボックス 変更。少しづつですが個人的にはひと段落してきた感じのある最近。今がチャンスと、溜まりに溜まった手付かずの案件をどれからこなしていこうかとあれこれ思案中です。


と、言いながら休みの日に暇を見つけては復活した白でプラプラと裏山にお出掛けしたり。やらなきゃと思っていることより、目先の楽しい事に現を抜かすのは相変わらずな感じです。(笑)







ただ一応楽しいからってだけでなく、新しい白との距離感を確認するのになるべくたくさんの時間を掛けたいと思っているんです。早く以心伝心の関係に戻りたいのですが、やっつけ仕事でこなしてはただ時間を無駄にするだけ。少しづつでいい。新たな顔や、今まで気付かなかったことをキチンと知りたいと思うんです。





で、そうやって今までより多くの時間を一緒に過ごしているとホントに少しづつ走りの方はシンクロしてきた感があるのですが、ハード面では気になる部分も出てくるんですよね。例えばバッテリーボックス。もう記憶の彼方くらい昔にバッテリーを後方に移設したのですけど、使用状況の関係から実はもう10年程前くらいからバッテリーボックスを変更したいなぁ… と、思っておりました。



今まで使っていたのは TAYLOR社のアルミバッテリーボックス。当時ショップオリジナルの物も無くはなかったんですが、コゾーだった頃の三河屋さんはアメリカンな感じに何となくヤラれてしまいまして。(笑) いや、雰囲気あっていいんですヨ。今でもカッコいいなー、って思いますし。でも、通勤に使わなくなってからの白はバッテリー上がり防止のためマイナス端子を外すことが多くなり。そうすると、あの蓋んトコの蝶ネジが段々とめんどくさくなってきてしまって… あれが武骨な感じでカッコよかったんですケドね。





そうは言っても勝手が悪かったらしょうがない。
昔の自分とは考え方が変わることだってあって当然ですし。
取り敢えずサクサク外していきます。



TAYLORのバッテリーケースはサンドイッチ構造になっていて蝶ネジを緩めフタを外すとあっという間にここまでバラけます。2本の長い棒ネジでケース、バッテリーを同時に抑えているという非常にシンプルな構造です。





底蓋を外すとフロアが結構乱雑な感じになってしまってます。



バラしながら気付いたんですが20年前の自分の作業って結構ハズカシイものがあります。アンダーコートを剥がした時にフロアを傷だらけのベッコベコにしてしまっているし、塗装もバッテリーケーブルやハーネスにペタペタと付着してしまっているし。とても納得出来る仕事じゃあないです。作業は質よりスピード。おんなじ事すんなら仕上がりを少し落としてでも早い方が偉い。当時そんな風に考えていたんでしょう。もちろん機能上問題なければ、の話ですが。





なので取付穴加工をするついでに多少お化粧直しをしておこうと思います。20年後、今の三河屋さんはこーゆーのが許せない心小さな大人になってしまったので。(笑)



うん、遠目にみれば合格でしょう。





今回はボックスのみの交換ですからのんびりやってもそんなに大して時間は掛かりません。最初に移設する時の方が何かと気をつけないとイケナイ事がたーくさんありますモンね。作業自体はさほど難しいワケではないのですがひとつ間違えたら大変な事になりかねません。若いときはそんな事なーんも考えずにやってましたが、いま見ると結構ヤバい部分を見つける度にドキドキします。ホント、シロートって怖い怖い(笑)







今回変更したバッテリーボックスは以前銀にも使ったのと同じモノ。メーカー品でもショップオリジナルでもなく、プライベートで作ってみえる方に再度お願いしました。サイズ的に丁度いいってのもあるのですが、仕事がね丁寧なんです。手造り感はあります。機械で生産されたモノの方が仕上がりはいいかも知れません。でも、あなたが作ったモノを自分のクルマに使いたい。そう宣言してお願いしたモノを使いたい。そういうのって最近の自分には凄く大事な部分なんです。





自分でも自覚があるんですけどね、最近今までにも増して拘るポイントがメンドクサくなってきてます。ホントにね、いろいろと思案してると時間が幾らあっても足りません。でもね、そこをどーでもよくしてしまったら白と以心伝心の関係は成り立たない。そう思うんです。プライベートには終わりがない。自分の気の済むまで幾らでも。そう、ゆっくりと じっくりと。







あー、そう言えば14もそろそろ始めないと。
こっちは締め切りもあるのでヤバいっすね。(笑)


Posted at 2020/10/26 21:48:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | ガレージライフ | クルマ

プロフィール

「20年以上ともに闘ってきたエキマニとエクステンションが熱害でもう素材として再生不能の状態に。スペアで持っていたものに交換しエンジン始動したら… オイルラインからオイル漏れ。そうね、これも同じだけ使ってるからね。でも、タービン自体は全く問題ないのはエラいもんだ。」
何シテル?   10/01 18:35
三河屋ワークスと申します。 とにかく走るのが好きで気付くと30年超…  未だに悪い病気は治る気配はなさそうです。 峠、草レース、タイムアタック...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/10 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25 2627 28293031

愛車一覧

日産 180SX 日産 180SX
そのとき、その刻 の目一杯を共にしてきた腐れ縁です。 既に取り返しがつかない程の満身創 ...
カワサキ GPZ900R カワサキ GPZ900R
30年越しの想い。 40周年の年にオーナーに。
カワサキ Ninja ZX-25R SE KRT EDITION カワサキ Ninja ZX-25R SE KRT EDITION
ずっとクルマに夢中だった。 でも、ずっとバイクに乗りたかった。 いくつになっても始めら ...
日産 180SX 日産 180SX
FRベースアップ計画、というか180の乗り方再開発車両としてやってきたフルノーマル後期N ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation