• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

三河屋ワークスのブログ一覧

2020年11月05日 イイね!

エキゾースト系追加整備。

エキゾースト系追加整備。14ってね、やっぱり良いクルマだと思うんですよ。
でも、なかなか正当な評価をされてこなかった。
最近はだいぶ見直されてきたとは思いますケド。


ノーマルの状態でも悪くないと思うんです。13と比べると。
でも、やっぱりノーマル状態のモッサリ感は否めない。


ホントはもっと出来る子なのにね。





と、いう事でね、エキマニ周りを交換してまいりました。
取り敢えずマフラーとエアクリーナーは交換してありますがエキゾースト系の基本は排気直後からでしょ。それにエキマニってNAでもターボでもやっぱ色気あって大好きです。(笑)





まずはエキマニ周りのパイピング等を外していきます。ここら辺は作業スペースもあり特に難しくもなくサクサクと進んでいきます。







今度は一度クルマの下に潜って下周りの作業に移ります。
が、ここで第1の難関が…

今まで一度も外された事がないであろうフロントパイプ触媒側のボルトが意外とすんなり外れましたので、『おおっ、今回の作業は楽勝かぁ~♪』 なんてナメて掛かってたらやっぱりきました。



仕方がないのでエクステンション側のスタッドボルトはパワープレイで3本とも折りました。
ナットにソケットが掛かってくれただけ良かったです。





エンジンルーム側に戻ってエキマニを外す前に水とオイルのチューブを切っておきます。白のタービンはオイルしか回さないタイプで尚且つメッシュホースに変更してますので何の苦も無く楽ショーなんですが、シルビア系のタービン脱着で実はこの作業が一番嫌いです。外す方は良いんですケド取付の時にちょっとでもチューブ曲げてしまうと角度がズレてバンジョーボルトが食わないんです。相手はアルミブロックですから無理矢理は厳禁です。







13系SRとはウォーターリターンの位置が異なり、だいぶ楽な位置になってます。オイルフィード、ウォーターフィード、ウォーターリターンの順に嫌いです。つまり下から順にバンジョーの向きを修正し辛いんです。ずっと中腰の体制だしさ、腰痛持ちには応えるんですヨ。







下準備が出来たのでエキマニをタービン、アウトレットごと外していきます。シルビア系の場合は上からごっそり引き抜きます。ただ、この時気付いた小さな異変があとで残念なことを巻き起こすとは…







降ろしてしまえば意外とスペースがあります。せっかくなのでオイルまみれになっているヘッド、ブロックをキレイにしておきましょう。先日のNVCS交換時にタペットカバーパッキンも交換しておきましたが これも今まで一度も交換されたことが無かったであろう部品で、もう上から下までオイルでデロデロ。手元に来た時に一度スチームでキレイにしたんですけど、あっという間に再デロデロでした。









ごっそり降ろしたのがこれ。
これをバラしてエキマニとアウトレットを交換します。

エキマニ、タービン間のガスケットは定番の漏れ箇所の為ゆるみ止めのロックプレートが付いているのですがコレを外すのにウォーターリターンチューブ外しますが、なるべくズラしたくないので緩める前にマーキングをしておきます。







で、用意したエキマニとアウトレットをドッキング。

でも気を付けててもこの作業のうちにオイル&ウォーターチューブをも曲げてしまうんですよねー どっちにしろ脱着の時にいろんなとこにゴチンゴチンあてて多少は曲がりますからもう諦めてます。(笑)







エキマニガスケットは15用を使います。メタルですから。エキマニ~タービンのガスケットも種類が何種類かあるのですがやっぱり15用が抜けにくいそうです。







でね、ここまでは順調だったんですヨ。ここまでは。何度も何度もやってきた作業ですから段取りで困ることもないし。タービン周り一式を慎重にエンジンルームに戻して丁寧に位置合わせをし、嫌いなオイル&ウォーターチューブも何度も何度も修正しながら繋いでやって。ほら、キレイに収まってるでしょ。でもね…



エキマニの、シリンダーヘッド側のスタッドボルトが折れました。
音もなくホロッと。

マージーかーよー!!





ちゃんとね、均等に締めましたよ。オーバートルクでもないし。エキマニのフランジの当たり具合を確認しながら手で絞めれるだけ締めて、ラッチェット軽く回してたら急にホロッと。ホントにね、全然力を入れてないんです。パキン! じゃなくてホロッと。

そう言えばね、緩めるときにちょっと『あれ?』っと思ったんですよ。でもそのあとフツーに外れたし、フツーにネジを掛けれたので すっかり忘れておりましたがもうこの時点で事が起こっていたんでしょうか。何で何で? って気になったので調べてみましたら特に4番は熱がこもるのか やられてしまう事があるそうで。えー、そーなんだ。知らんかった。シルビア系27年、SRエンジン22年乗ってますがまだまだ知らない事ばかり、ってコトですね。





取り敢えず時間の都合もありますのでそのまま組んでしまいましたが、また降ろして修理しなければならないですね。あーぁ、なんてこったい。





でも、見栄えだけはカッコ良くなってちょっぴり嬉しい三河屋さんです。




Posted at 2020/11/05 20:10:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | 14 の小部屋 | クルマ

プロフィール

「山頂付近はすっごい濃霧。ハードだわぁー」
何シテル?   08/04 05:46
三河屋ワークスと申します。 とにかく走るのが好きで気付くと30年超…  未だに悪い病気は治る気配はなさそうです。 峠、草レース、タイムアタック...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/11 >>

1234 567
8910 11121314
15161718192021
22232425262728
2930     

愛車一覧

日産 180SX 日産 180SX
そのとき、その刻 の目一杯を共にしてきた腐れ縁です。 既に取り返しがつかない程の満身創 ...
カワサキ GPZ900R カワサキ GPZ900R
30年越しの想い。 40周年の年にオーナーに。
カワサキ Ninja ZX-25R SE KRT EDITION カワサキ Ninja ZX-25R SE KRT EDITION
ずっとクルマに夢中だった。 でも、ずっとバイクに乗りたかった。 いくつになっても始めら ...
日産 180SX 日産 180SX
FRベースアップ計画、というか180の乗り方再開発車両としてやってきたフルノーマル後期N ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation