• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

三河屋ワークスのブログ一覧

2022年02月01日 イイね!

微速前進、修理&実験&メンテ。

微速前進、修理&実験&メンテ。何とか少しづつ準備を進めています。


なかなか休みの日でも丸一日ってワケにはいきませんケド、少しづつでも進めておかないと出口が見えなくなってしまいそうだモン。


前周りの修理はまだ完了してないのですが他に気になるところが幾つかありますので同時進行で進めていきたいと思います。





他車種流用のためエアクリーナー周りの取り回しを少し変更してあってですね、ブローバイのホースをメッシュに交換してあります。あわせてサクションパイプと干渉しそうなところにコルゲートチューブを巻いておいたんですけど ターボ車だけあってエキゾースト周りに熱がこもるようで こんな風にとろーん、と。







ブローバイホース自体はメッシュホースなので耐熱性はそのままでも大丈夫なんですけど、サクションパイプと干渉して傷だらけになってしまうのもイヤだなー って思って何かいいものないかな… と探していたら、昔タービン周りで使って余ってたファイヤースリーブがちょうどいい感じのサイズだったので被せておきました。うん、なんかドンピシャでカッコいいじゃん!







それとパワトラのハーネスも熱でダメージを受けだしていたので取り敢えず補修をしておきます。ここも早いうちに遮熱板を作る等して熱対策をしておきたいですね。だってサ、ぜってー 溶けるモン。(笑)







ホントは去年のうちからやっておきたいことがあったんですよね。これこれ。ブーコンです。でもね、ブーストアップするわけじゃないんです。社外の高性能ソレノイドバルブを使ってハイレスポンスターボ仕様に挑戦です。ピークパワーは変わらなくてもパワーが出るまでの時間が早くなれば気持ちいいんじゃないかって。それにブーストアップしてしまうとシルビア系はいっぺんにある程度のことが必要になってしまう。分かりやすくいうと一気におカネ掛かるんですヨ。そこはケチるワケにはいかない部分ですけど、今の時点でこのクルマにそこまで求めてないのでね。上手くいくかはわかんないケド。







バルブユニットはここに据えておきます。三河屋さん的には定番のポジションです。ホースに多少余裕をみておき仮組し、最終的に問題がなければアルミの平板からステーを作り固定してやろうと思います。






室内側への配線の引き込みはドアハーネスのところからにしました。ここはいつも悩みます。無理な取り回しで断線等のトラブルが起きてしまったら困るし、雨水等が配線を伝って室内に入ってきてしまうと困るし。どうしても必要となればボディに穴を新設して引き込むこともします。







実はですね、今更ですがブーコンの設定って自分でやったことないんです。白の今のブーコンも前のブーコンも、あとスカGで使ってたブーコンも。取り付けはしますがセッティングも含め師匠であるラリー屋の社長にお任せです。だって壊しそうでコワいじゃん。(笑) だけどそうは言ってもいられないので取説を見ながら入力をしていきます。







それと、前回の続きでボンネット裏に加工をしてました。ピンの通るところ穴をキレイに仕上げ、プレート固定用のタッピングの受け? というんですか、あれを通すためのサービスホールを開けておきました。ホールソー使えばキレイに開きますが表に貫通しないよう慎重に、です。ここでやらかしたら泣けちゃうヨ。







あとはね、オイル交換もしておきました。オイルは信頼のモチュール300Ⅴ。愛用品です。いろいろ使ってみましたがこれが一番安心です。走行会しか使ってないクルマなので前回から距離なんて知れてますけど回して使ってるクルマですのでね。でもね、抜いたら結構な状態でした。前のオーナーがメンテナンスフリーで乗りっぱだったので、暫くはマメに換えてやった方がいいのかも知れんです。







走行会までお休みはあと数回。
なんとなく目途がついてきたような、多少焦りが出てきたような。
そんな感じのここ数日でした。


Posted at 2022/02/01 01:58:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 14 の小部屋 | クルマ

プロフィール

「山頂付近はすっごい濃霧。ハードだわぁー」
何シテル?   08/04 05:46
三河屋ワークスと申します。 とにかく走るのが好きで気付くと30年超…  未だに悪い病気は治る気配はなさそうです。 峠、草レース、タイムアタック...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/2 >>

   12345
678 9101112
13141516171819
2021222324 2526
2728     

愛車一覧

日産 180SX 日産 180SX
そのとき、その刻 の目一杯を共にしてきた腐れ縁です。 既に取り返しがつかない程の満身創 ...
カワサキ GPZ900R カワサキ GPZ900R
30年越しの想い。 40周年の年にオーナーに。
カワサキ Ninja ZX-25R SE KRT EDITION カワサキ Ninja ZX-25R SE KRT EDITION
ずっとクルマに夢中だった。 でも、ずっとバイクに乗りたかった。 いくつになっても始めら ...
日産 180SX 日産 180SX
FRベースアップ計画、というか180の乗り方再開発車両としてやってきたフルノーマル後期N ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation