• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

三河屋ワークスのブログ一覧

2024年07月01日 イイね!

繋ぐ。

繋ぐ。もう半年も前になります。
そろそろ始めようかと思いました。



初めから終わりが決まっていました。他のクルマたちと違い、14は手元に来た時からいつかは手放すことが決まっていたんです。手放すための準備、半年前から始めていたんです。







5年間乗って触ってみて、改めて14っていいクルマだなぁと再確認することが出来ましたし、ノーマルの状態から確認することでシルビア系の答え合わせを出来たり多くの収穫がありました。実際にオーナーカーとして付き合って14が好みじゃなかったなんてことは全然なく、逆に一緒に過ごせば過ごすほど引き込まれるほどでした。そりゃ、13の進化系ですモン。当たり前ですよね。ごく短期間のも含め過去所有したクルマはすべてそうなんですが、実験機といっても世間でいうミサイル号という感覚は自分には全く、所有している間はほぼメインカーと同等の扱い。でも、ここまでにしようかな、と。












素人なりに時間を掛け丁寧に仕上げてきたつもりです。最終仕様はノーマルの枠の中で結構いい感じになってたと思います。そのままの状態で手放した方がいろんな意味で良かったのかもしれないケド、最初からそのつもりはありませんでした。手元に来た状態に戻す。ううん、正しくは基本フルノーマルだけど整備した状態にする。自分の知らない誰かの手に渡って、30年も前のシルビアが 『 へぇー、14ってノーマルでも意外といいんだね。 』 なんて思われたらいいな、と いつの間にかうんと年下になってしまった平本さんの気持ちがよく分かります。














14に掛けた手間ひまやお金を白につぎ込めばよかったじゃん。ともよく言われました。だけどサ、遠回りにみえるコトでないとでないと受け取れないモノもあって。それは分からない人に説明しても分かってもらえるとは思わないし、そんなことに時間を割くほどの余裕なんて無いので、どーでもいいやと。もっと言ったら三河屋さん、そんな優しい人間でもないしサ。
















FCを手放したときにはっきり分かったんです。
すべては白のため。
そして白を走らせ続けることで14はこれからも自分の元で活きているんだと。












手放してしまった自分にはもうなんの権限もない。
どんな風にしようとそれは新しいオーナーの自由。

だけど、
遠い何処かの地で末永く元気でいることを願う。





Posted at 2024/07/01 21:53:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | 14 の小部屋 | クルマ

プロフィール

「山頂付近はすっごい濃霧。ハードだわぁー」
何シテル?   08/04 05:46
三河屋ワークスと申します。 とにかく走るのが好きで気付くと30年超…  未だに悪い病気は治る気配はなさそうです。 峠、草レース、タイムアタック...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/7 >>

  123456
78910111213
14151617181920
21 222324 252627
28293031   

愛車一覧

日産 180SX 日産 180SX
そのとき、その刻 の目一杯を共にしてきた腐れ縁です。 既に取り返しがつかない程の満身創 ...
カワサキ GPZ900R カワサキ GPZ900R
30年越しの想い。 40周年の年にオーナーに。
カワサキ Ninja ZX-25R SE KRT EDITION カワサキ Ninja ZX-25R SE KRT EDITION
ずっとクルマに夢中だった。 でも、ずっとバイクに乗りたかった。 いくつになっても始めら ...
日産 180SX 日産 180SX
FRベースアップ計画、というか180の乗り方再開発車両としてやってきたフルノーマル後期N ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation