• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

三河屋ワークスのブログ一覧

2025年05月20日 イイね!

滑り込みメンテ。

滑り込みメンテ。最近出番が増えてきた白。
やっぱコイツが一番だな、と改めて思うんですけど気になるところも多々あって。



そりゃね、30年落ちのクルマですし大人しく乗っているワケではないのでメンテもちゃんとしなくちゃね。







近々また出番がありますので取り敢えずオイルメンテから始めましょう。
まずはミッションオイルから。
最近ね、丁寧に入れないと 『 ガッ 』 ってなることがあるんです。普通に乗ってる分には全くないんですけどね。アタック中に意識せず操作すると 『 ガッ 』 ってね。乗り方次第ではあるんですけど、やっぱイヤな感じは無いほうがいいし。







エンジン3基目、デフは数回O/Hしてますがミッションは1度もバラしたことが無いんです。新車からずーっと使われてるミッションです。走行距離の大半が回した乗り方の割にはよく保ってくれてると思います。
抜いたオイルから見ちゃイケナイ欠片等も無かったのでひと安心。オイルはタレタレでしたけどね。そう言えば前回いつ換えたか覚えがないや… エンジンオイルとデフオイルは凄く気にかけてるんですケドね。ミッションにはゴメンナサイって感じです。







次はデフを載せ換えようと思います。前回の走行会でね、もうそろそろダメかな? ってくらいにヘタってきてて。裏山を走ってる分にはそこまで気にならなかったんですが無理に使っててもきっと残念な気持ちになるだけだし。ちょうど14に使ってたのがO/Hしたばかりのでしたからこちらを使おうと思います。ニスモ 4ピ二 2WAY 4.3 今までのと全く同じです。







裏の蓋は取り敢えずのを付けて保管してたのでガスケットを交換しながら組んでいこうと思います。この時不安定なデフ玉を固定するのに使わなくなったブレーキローターを使います。これならどこのご家庭にもあるでしょ(笑) コンパニオンフランジの取付穴とローターのサービスホールをボルトナットで固定しておけば安定して作業することが出来ます。







シールパッキンは日産純正 『 ベンガラ 』 。三河屋指定部品です。ガスケット両面に均等に散布します。この塗り方ひとつで 『 作業の程度が判る 』 と先輩によく言われました。組み込んだ時のシールのはみ出し方。はみ出し量と均一感。よくチェックされました。







デフケースはS14の物ですのでマウントブッシュは廃止してリジットマウントにします。もともとブッシュがあった分厚みがあるのでボルトもS14用の長い物に変更します。手持ちのデフは全てABSなしのケース、6穴サイドフランジに統一していますので使いまわしが容易に出来ます。銀に使っていた4.6もそうです。ABSなしのケースにしておけば長さ合わせのカラーを使えばABS付き車両にも使い回せます。当然ABSはキャンセル前提ですケド。







デフキャリアの脱着にはフロアジャッキに手伝ってもらいます。作業を手伝ってもらうお友だちがいないので(涙) 位置を合わせながら少しづつ。ジャッキの上は不安定ですので慎重に。落ちてきたらマジで災難です。(笑) ドライブシャフトは上方に逃がしておくとデフキャリアの脱着がしやすくなります。







オイルはいろいろ使ってみましたが今はモチュールのギアコンペ75W-140。何だかんだでオイル類はモチュールに戻ってきました。モチュールじゃないと、って程の拘りがあるワケではないのですが信頼出来るものを使いたいですよね。値段で選んで失敗もしましたから。えぇ、失敗ばかりの人生です(笑)







オイル交換の際に使用したのはスナップオンのオイルサクションガン。『 オイル漏れるけどオイルシール換えれば直るから 』 と30年ほど前にセンパイから頂いた物です。このセンパイもコワくて優しい方だったなぁ。(笑)
実はサクションガン、安いヤツを買ったんですよ。そうしたら、まぁビックリするほど酷いこと。バリが酷くて手は切るは一発でオイルは漏れてくるは、で… 安物買いの何とかってヤツですね。でもスナップオンのサクションガンはホース側の蓋のオイルシールがダメだっただけで、スライドピストン側のオイルシールは生きていて。それがちょうどノーブランド品のオイルシールがドンピシャサイズだったので移植したら無事使えて。やっぱ工具はちゃんとしたものを選ばないと、ですね。







いつもそうなんですケドね、走行会直前になってから急いで準備をしだすんですよね。次回までにまだ余裕があると思って、結局直前になってバタバタと。いつでも離陸準備OKだと思っていた白ですら あれもこれも手直ししたいところが出てきてしまう。まぁ、走り続けるってことはそういうコトですですもんね。

でも、やっぱり我慢できずに走り出してしまうんだろうなぁ…
黒木さんの気持ちがよくわかる。

残念な性格は簡単には治りそうもないです(笑)


Posted at 2025/05/20 15:58:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | ガレージライフ | クルマ

プロフィール

「今期初ホット。ちゃんと季節は巡っているんだなぁ。」
何シテル?   09/22 06:02
三河屋ワークスと申します。 とにかく走るのが好きで気付くと30年超…  未だに悪い病気は治る気配はなさそうです。 峠、草レース、タイムアタック...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    1 23
45 678910
11121314151617
1819 2021222324
25262728293031

愛車一覧

日産 180SX 日産 180SX
そのとき、その刻 の目一杯を共にしてきた腐れ縁です。 既に取り返しがつかない程の満身創 ...
カワサキ GPZ900R カワサキ GPZ900R
30年越しの想い。 40周年の年にオーナーに。
カワサキ Ninja ZX-25R SE KRT EDITION カワサキ Ninja ZX-25R SE KRT EDITION
ずっとクルマに夢中だった。 でも、ずっとバイクに乗りたかった。 いくつになっても始めら ...
日産 180SX 日産 180SX
FRベースアップ計画、というか180の乗り方再開発車両としてやってきたフルノーマル後期N ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation