• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

三河屋ワークスのブログ一覧

2011年05月19日 イイね!

『三河屋ワークス走行会』VOL.2 開催

『三河屋ワークス走行会』VOL.2 開催

『三河屋ワークス走行会』 をモーターランド三河にて本日(というか昨日)開催しました。
天気も良く、また大きなトラブルもなく参加者の方には十分楽しんで頂けてれば嬉しいです。

年間数回開催しているこの走行会ですが、クラス分けは一切しておりません。朝、9:00からスタートし、15:30にチェッカーフラッグが振られるまで入替も一切無しです。好きな時にコースイン、ピットインをしてもらってます。

だって貸切の走行会に参加するとエントリー代ってそこそこするじゃないですか。なのに自分の時間枠で赤旗が出て、気付いたらそんなに走れてなかったなんて事になったらちょっと残念ですよね。

もともと主催者側がとにかく沢山走りたいとの想いで始めたものですので、クルマがバテるかドライバーがバテるか お好きなだけ走ってもらってます。

またグリップもドリフトも混走で走っていますが特にトラブルも起きてません。各々コースの状態をみて住み分けてもらってるといったところでしょうか。ただ1つだけ速いクルマ優先というルールだけ作ってあります。サーキットですしね、お互い安全にスムースな走行をするには必要かと。
まあ、常連さんも増えてきて勝手が分かってきたというのもあるでしょうね。『グリップ派』 、『ドリフト派』 だけでなく、中には両方楽しみたいという 『ドリップ派』 多いですしね。
 
参加車両も様々で、シルビア・180SX 、AE86、シビック、ランサーエボリューション、インプレッサの定番マシンをはじめ、ビート、AZ-1の軽スポーツ、 サニトラ、サニバン、サニー2ドアセダン、KP61の旧車、 Z、GT‐Rのハイパフォーマンス車・・・ ホントにいろんな車種が入り混じって見てるだけでも楽しいですね。今回なんかは70スープラに3Sターボドライサンプ仕様なんてのも常連さんが持ってきました。フロントストラットからバルグヘッド貫通のロールバーが入っていたり、いったい何処から持ってくるんだろう・・・

参加ドライバーもレース経験者やハチキン上位入賞者、全国紙のドリコン上位入賞者もいれば、今回がサーキットデビューの人まで様々です。 また年齢層も10代から50代までと幅広くいろんな方々との交流がもてるのも楽しみの一つです。

それでも上手くいってるのは 最低限のルールとマナー、あとはお互いの事を認めあい受け入れる事が出来ているからじゃないかと思っています。

参加者の方々には本当に感謝感謝です。

Posted at 2011/05/19 00:41:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2011年05月17日 イイね!

ライバル

ライバル先日、いつもお世話になっている SRS の金子社長に頼まれセッティングのお手伝いに出かけてきました。

クルマは S13 シルビア。オーナーは15年来のライバル 『 T 』 さんです。 『 T 』 さんのシルビアはもともと他のショップで製作されていたのですが、ここ1年程は SRSさんのところでお世話になっています。

彼のクルマは PS13 になってからすぐ新車で購入し、もう20年ほど経ちます。その間にエンジン、ミッション、デフ… 何度バラしたんでしょうか。タービン交換、ワイドボディ化など常にメンバー内で一番最初に手を付けてました。

実は彼のクルマ、知り合って暫くしてから1度だけ走らせた事があります。一緒に旧瑞浪モーターランドに通い始めた頃です。

当時の彼のシルビアの仕様は出たばかりの『GT2530タービン』仕様。それにワイド化されたボディにスポット増しが施されていました。
対して私のクルマは脚とブレーキパッド、あとはマフラー程度のほぼノーマルの RS13。CA18DET搭載車です。

速かった、とにかく速かった。同じ『S13』のハズじゃん… 有名ショップのチューンドというのはこうも違うモノかと、只々驚きました。

その時のイメージと彼のモアパワー思考からきっとピーキーで荒々しいマシンかと思っていたのですが、乗ってみると意外なほど扱いやすいフィーリングに少々戸惑ってしまいました。でもきっちり 400psは出ており、とびきりの速さには違いありません。

馬力で 50ps以上の差と、遥かにピーキーなエンジン特性。

でも負けないよ。初めて乗させてもらったあの時と同じように、相手が速ければ速いほど燃えますので。今度の走行会、必ず撃墜しますから。

同じ『金子チューン』、言い訳は無しって事で。
Posted at 2011/05/17 16:57:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | チューニング | クルマ
2011年05月14日 イイね!

原点

原点仕事の都合である場所に来ました。
もう終わってしまった場所です。

草は伸び、路肩には落ち葉が積り、場所によっては枝が無数に散らばっています。

良い悪いの話はここではしません。
ただ多くの出来事と今の現実を目の当たりにすると胸が締め付けられる想いになり、シャッターを切っていました。

もっと酷い状態の場所がたくさんありますが、この場に敬意を表し私が好きで尚且つきれいな状態の所をアップしました。

あまり多くは語れませんが、私の原点です。今でも心はここにあります。


Posted at 2011/05/14 00:30:46 | コメント(3) | トラックバック(0) | 想う事 | クルマ
2011年05月11日 イイね!

いろいろ出てきます。

いろいろ出てきます。先日の休みに 『180SX』 だけでなく、 『スカイライン』 も乗り換えでオイル交換をしてきたのですが、リフトアップしてから見なかった方がいいモノを見つけてしまいました。まあそうと言ってもいつかは直さなければならないモノですけど。

以下はオイル交換している時の私と『カーツ』の社長とのやりとりです。


社長 : 『おまえこれ車検よく通ったな。』
私  : 『一応フル公認とってありますから。』
社長 : 『いや、そうじゃなくて継続検査。』
私  : 『え、まだこれからですけど…』
社長 : 『ちょっと見てみ。』
私  : 『あ…』


オイル交換の手を休め見せられたものはマフラーの溶接部分の割れによる排気漏れ。しかも残念なことに補強ステーの溶接個所が割れてました。そういえば確かに最近音が大きくなってきた気がしてたんですよね。でも『バスバス』いってなかったのでただ単に『焼けちゃったんだろうな。』とぐらいに思っていました。

でも見つけたなら放っておく訳にもいかないので社長にお願いすると、
『どうせ今すぐやれって言うんだろ?』って。

さすが付き合い長いだけはある! その通りです、お願いします。
いつもすぐ対処してくれるので助かります。

まぁ2台ともそれなりに古いのでこれぐらいの事では驚きませんが、やっぱりかわいい相棒なので調子を崩したりトラブルを発見すると早くなんとかしておきたくはなります。

親バカに近いものがあるんですかねぇ。

とは言っても自分の中ではクルマは走ってなんぼ。大事に飾っておくつもりは全くありません。しっかり面倒みてやって、またガンガン走る。

私なりの愛情表現です。


Posted at 2011/05/11 23:47:01 | コメント(3) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2011年05月10日 イイね!

走り系鈑金屋さん

走り系鈑金屋さん今日は仕事が休みだったので、間近に迫った走行会の準備の一環としてオイル交換をする為に鈑金屋さんにおじゃましていました。

現在1号機の180SX は、ほぼ走行会ぐらいしか出動しないため走行距離は年間でもいいとこ 2,000㎞程度ですが、エンジンのかかっている時間の割にはハードな使用状況なので半年に一度は(ただし油温が上がったら即)交換する様にしています。

オイル交換で鈑金屋…? なんで? と思うかもしれませんよね。
本業は鈑金屋さんなんですが、走行会仕様の EGや EKがコロがっていたり 時々何屋さんかわからなくなってる鈑金屋さんです。

実はここの社長、高校時代の先輩で城野さんといい、私のアタマが上がらない方の一人です。
某ディーラーに就職後、鈑金屋、トラック修理工場、アライメントショップ、出張サービス等を経て今の鈑金屋さんを開業しました。

高校時代は同じ部活でしたがあまり繋がりもなく過ごして、数年後に知人宅で偶然再会しました。
その後、旧瑞浪モーターランドで開催されていた4時間耐久レースに誘ってもらってから頻繁にあう仲となりましたが、高校時代の私はかなり『生意気』な事を申しておりましたので当時の話題を出されると小さいカラダがさらに小さくなってしまいます。

4時間耐久レースのあと城野さん自身 富士のフレッシュマンに参戦したり、S耐のメカニックとして各地へ出張するなど走り系鈑金屋さんと言ったらいいでしょうか。走行会などイベント直前になるとそれ系のクルマが多くが集まったりもします。

クルマに対する拘りも強く、サスセッティングに関しても何度も意見が強くぶつかったりもします。お互い譲らない性格なので・・・

そんな社長の鈑金屋さんなので、オイルも粘度だけでなく成分もメーカーに頼んでオーダーで作ってくれます。とは言ってもオイルに関して私は人並み程度しか知識がなく、前出の SRSの金子社長に言われた基本条件だけ伝えてあとはまたお任せです。

本業の方でももちろんお世話になっていて、通常の鈑金修理だけでなく『180SX』と『スカイライン』の2台のワイドボディはここで製作してもらいました。










Posted at 2011/05/10 17:50:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | ショップ | クルマ

プロフィール

「この時期、早朝の裏山で気を付けないとイケナイのは突然の濃霧と子鹿(モリノオトモダチ)の群れだ。裏山に棲まうというのはそういうコトだ。が、多すぎるって(苦笑)」
何シテル?   09/01 07:39
三河屋ワークスと申します。 とにかく走るのが好きで気付くと30年超…  未だに悪い病気は治る気配はなさそうです。 峠、草レース、タイムアタック...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/5 >>

1 2345 67
8 9 10 111213 14
1516 1718 192021
22 232425262728
293031    

愛車一覧

日産 180SX 日産 180SX
そのとき、その刻 の目一杯を共にしてきた腐れ縁です。 既に取り返しがつかない程の満身創 ...
カワサキ GPZ900R カワサキ GPZ900R
30年越しの想い。 40周年の年にオーナーに。
カワサキ Ninja ZX-25R SE KRT EDITION カワサキ Ninja ZX-25R SE KRT EDITION
ずっとクルマに夢中だった。 でも、ずっとバイクに乗りたかった。 いくつになっても始めら ...
日産 180SX 日産 180SX
FRベースアップ計画、というか180の乗り方再開発車両としてやってきたフルノーマル後期N ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation