• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

三河屋ワークスのブログ一覧

2011年10月05日 イイね!

愛しい声。

愛しい声。今日は半分仕事で高速を走っていました。

実はですね、高速道路ってあんまり得意じゃないんです。気付くとね、どんどんスピードが落ちてっちゃう。

だって怖いじゃないですか、スピード高いのって。何が起こるか分かんないし。まあ、今日はね時間にも余裕があるのでね、のんびり行きましょう。

いつもは街中をトロトロと!? 走らせているか、峠を一生懸命駆けているかなので、こういう乗り方ってあんまりしないんですよ。

GTって言葉。とってもレーシングなイメージがありますが、もともとは 『グランドツーリング』 って言葉の略なんですよね。訳すと高速長距離移動ってとこでしょうか。だからこのクルマで高速を使うのは嫌いじゃないんですね。

別になんてことのない1時間ほどの高速走行。

でもね、26のエンジンの音が、マフラーからの共鳴音が耳にスルスルと入ってくるんですよ。

愛しい愛機の声。
こんな付き合い方も心地よい。

Posted at 2011/10/05 21:02:32 | コメント(3) | トラックバック(0) | 想う事 | クルマ
2011年10月03日 イイね!

再燃。

再燃。前のブログにも書きましたけどね、実は、ここ数年燻っていたモノがありました。

タイムアタックにハマってた時期があって、それなりに納得出来る結果も出した。その辺りからなんとなく燻りは始まっていたように思えます。

タイムアタックにひと区切りが付いたことでフリー走行でのミニサーキット通いも回数が減りましたが、その代わり、不定期だった一日貸切の走行会を定期的に開催するようになったので、ミニサーキット通いが無くなった訳ではないのですけどね。走ることに対しての付き合い方と言いますか、なんだかそんな様なモンが変化していってたんだと思うんです。

ここ数年間の走らせ方も嫌いではないんですよ。それまでよりももう少しリラックスした付き合い方。タイヤもSタイヤからラジアルに戻して、肩肘張らずに相棒の動きを、会話を楽しむような そんな走らせ方。ガンガン攻めるというよりは一体感を楽しむというか、どちらかというと高めのスピードで駆ける、ツーリングの延長上にあるような感じです。

これはこれで、いいところもたくさんあります。走ること以外のいろんなことを妄想するにはちょうどいいし、自分自身の内面を見つめ直したりするにはもってこい。だけど、そうだけれども…

自分ね、やっぱり速くなりたいんですよ。
19、ハタチの頃からずっと思っていたこと。それは誰よりも速く駆けぬけること。

見失ってしまっていたんです。ひとつの目標を達成したあとにぽっかり空いた落とし穴にポツンとはまってしまっていたんでしょうね。燻りの原因はこれでした。今までずっと気付かずにいたことでしたが、ふとしたきっかけでいとも簡単に答えが分かってしまいました。探しモノってこんなモンですよね。

もちろん、ここ数年やってきたことも決して無駄だったとは思いません。むしろ上を目指すには必要だったモノ。実はね、タイムアタックにハマっていた時に出した自己ベストは狙って出したタイムじゃないんですよ。走らせ方をいろいろ探ってるうちにたまたま出てしまったタイム。ガンガン攻めてこれなら更新しただろ! って時は意外と平凡なタイムだったりするんですよね。

ここ数年重点課題として取り組んできた人車の一体感。これも必要不可欠な要素には間違いない。だって決して手を抜いていたワケじゃない。目標を見失って燻ってはいたけれど、走ることに対しては常に真正面から向き合ってきたつもり。


一生懸命に取り組んできたことに無駄なんてひとつもないハズだ。


そう想い、駆けてきた今夜のタイムはおとといの晩を1分短縮の46分。
まだまだいける。そう、そう簡単にオナカ一杯になる自分じゃなかったろ。
Posted at 2011/10/03 03:18:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | コソ練 | クルマ
2011年10月01日 イイね!

初心。

初心。実はですね、ここ数年走ることに少し そう、ほんの少しだけ燻っていたトコがあったんです。

いや、その気が無くなった訳じゃないですよ。決して。走ることは相変わらず好きでしたし、実際ひとりでも駆け回ってましたしね。昼夜問わず。ただね、なんとなく張りが少しだけ無くなってしまったような。

なんだか わからないそのモヤモヤは知らない間に始まっていて、いつの間にかこころの隅っこに少し遠慮がちに住み着いておりました。

でね、そのモヤモヤを晴らすため、ミニサーキット主体から峠に原点回帰したって部分も いま考えると大きいんですよ。何の根拠もないですけどね。ただ何となく何かヒントが見つかるんじゃないかってそんな気がしただけです。もともと一番大好きなステージは峠ですし、根拠のない自信で行動してしまうのが 『しし座O型』 の特徴らしいですから。

でも、おかしなモンですわ。一生懸命探してる時にはそんなモンは見つからないのに、気付くときはいとも簡単に見つかってしまう。この近々の数日でちょっと出来事あり、少しだけ答えが見えた気がするんです。


自分の直感のセンサーに引っかかったモノ。


そうと決まれば行動するのみ。走りもマシンも一からやり直し。このままじゃ見つけた大きな目標にちっとも届きゃしねぇや。何年かかるか分かりゃしないけど、いまやっておかなきゃ きっと後悔してしまう。

今ねニヤけてますよ、自分。きっと困難なことの方が多いでしょうけどね。途中で不甲斐なさで自分自身に腹を立ててしまうコトもあるだろなぁ…

本当に価値のあるモノは楽しいコトばかりの中じゃ見つからない。酸いも甘いも、苦も楽も知ったあとに手に入る。そんなモノなのじゃないでしょうかね。


いつもにも増して分かりにくい表現になってしまいました。具体的にお話し出来ればまだマシなんでしょうが、それはちょっと自分の胸の中にしまっておきたいのでね。

と、気合を入れて走ってきた今夜のコソ練は、3分短縮の47分。道がどんどん狭まって息苦しく感じる8割ウエットの行程でこの結果は価値があるな、うんうん。
Posted at 2011/10/01 02:04:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | コソ練 | クルマ

プロフィール

「この時期、早朝の裏山で気を付けないとイケナイのは突然の濃霧と子鹿(モリノオトモダチ)の群れだ。裏山に棲まうというのはそういうコトだ。が、多すぎるって(苦笑)」
何シテル?   09/01 07:39
三河屋ワークスと申します。 とにかく走るのが好きで気付くと30年超…  未だに悪い病気は治る気配はなさそうです。 峠、草レース、タイムアタック...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/10 >>

       1
2 34 5 67 8
910 11 121314 15
16 171819 2021 22
2324 2526 2728 29
30 31     

愛車一覧

日産 180SX 日産 180SX
そのとき、その刻 の目一杯を共にしてきた腐れ縁です。 既に取り返しがつかない程の満身創 ...
カワサキ GPZ900R カワサキ GPZ900R
30年越しの想い。 40周年の年にオーナーに。
カワサキ Ninja ZX-25R SE KRT EDITION カワサキ Ninja ZX-25R SE KRT EDITION
ずっとクルマに夢中だった。 でも、ずっとバイクに乗りたかった。 いくつになっても始めら ...
日産 180SX 日産 180SX
FRベースアップ計画、というか180の乗り方再開発車両としてやってきたフルノーマル後期N ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation