• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

三河屋ワークスのブログ一覧

2012年01月05日 イイね!

走り初め。

走り初め。仕事中にふと思い出したコトがありました。そういえば夜の峠、最後に行ったのいつだったけなぁ… 

年末の休みに入ってから昼間に流す程度では走ってきましたし、久しぶりのカートのレースにも参戦してきましたので、走る機会がなかった訳ではなかったのですけどね。

そんなコトを考え出すと居ても立っても居られなくなって仕舞うんですヨ。ナチュラルスリックなタイヤは未だに履き替えてはいませんが、まぁ取り敢えず行ってみることにしました。

グングンと山を登っていくと、途中で出てきた温度計は…



そりゃ寒いワケです。

で、さらに驚いたコトに先月の25日に降った雪がまだ道路脇にたくさん残ってます。もしかするとその後もこちらでは降ったかも知れません。でもこんなまだまだ人里でこれだけ残ってるとなるとコースは一体… と思ってたら、やっぱり案の定な状態でした。



たぶん、除雪が入ったんでしょうね。道路のセンターは積雪が少くなっていますが、溶けて凍っての繰り返しで路面はガッチガチです。念の為ここへ来る為にアテーサを復活させておいて正解でした。



こんなコース状況でスタッドレスすら履かせてないFRの状態で来てしまったら JAF の隊員サンに怒られてしまいそうです。



途中、日中なら陽が当たりそうな場所は多少 雪が少なくなり、ここが2車線の道路だったことを思い出させてくれます。




雪山はとても練習になりますね。減速、ターンイン特にこの2点に的を絞って走り込みます。調子に乗っておっとっと… ってコトも何度かありましたケド。まぁ、雪山というよりは氷山でしたからね。

スピードは全く出せませんでしたが、かなり集中して走り込むことが出来、結局様子見どころか気付くとひとりで1時間ほど走っておりました。ははは、だって楽しかったんだモン。

それにしても 4WD ってやっぱりスゴいんですね。リヤタイヤなんか縦溝が辛うじて確認できる程度しか残量が無いのにしっかり発進加速してくれました。あたり前のことかも知れませんがオヤジ 4WD 初心者だもんでね。


気を付けて下山し、人里まで戻ると行きに見た温度計は 『-3』 ℃。
ん~、同じ県内とは思えないワ…
Posted at 2012/01/05 02:02:42 | コメント(4) | トラックバック(0) | コソ練 | クルマ
2012年01月03日 イイね!

フライング・テキサン。

フライング・テキサン。今日から仕事始めのオヤジでしたが、正月に久しぶりに実家の自分の部屋だったトコに行ってきした。いろんなモノを片付け、当時とは部屋の感じはだいぶ変わりましたが壁には何枚かのポスターがそのままになっています。

その中の一枚がこれ。雑誌の付録か何か思われるその安っぽいポスターに描かれているのは 1993年 WGP 500cc クラスチャンピオン、『ケビン・シュワンツ』。オヤジが最も敬愛する GPライダーです。

数多くのポールポジション、ファステストラップ、優勝を獲りながらシリーズチャンピオンは1993年の1回のみ。無冠の帝王と称され、優勝か転倒かというまさにスリリングというしかない彼のライディングはそれまでさほどバイクに興味を覚えなかった自分を一発で虜にするには十分な走りでした。誰よりも鋭くコーナーに突っ込み、暴れるマシンを長い手足でバンバン! と抑え込む。カウンターあてたまま軽くウイリーをさせ立ち上がっていく光景っていったらもう… 鳥肌モンです。

日本人って好きですよネ、不利な状況を覆す理屈じゃないモンって。まぁ、自分もそうですけど。(笑) 前記のようにシュワンツはギリギリまで遅らせたブレーキングと豪快なマシンコントロールを武器にライバルたちをコーナーでパスしていくのですが、マシンの性能差で圧倒的に速いNSRを駆るライバルたちはストレートであっという間にまたパスして行ってしまいます。それでも諦めずまた次のコーナーで… また最大のライバル、『ウェイン・レイニー』 とのバトル、そして人間模様。20そこそこだったオヤジはもうヤラれてしまいました。

シュワンツの勝ちパターンは終盤戦での接近戦が多いんですよ。絡んで絡んで、最終ラップでトップに立つ。そんなレースを何度も観ました。また最後の最後まで決して手を抜かない彼は、ブッチぎりでトップを走っててもペースを落とす事をせずレース終盤でファステストラップを叩き出し、そのまま 『あー、シュワンツ転倒~! なんということか~!!』 なんてレースもしばしば。いろんな意味で興奮させられましたし、そういう計算され尽くされてない我武者羅な部分に強く共感しました。

当時の自分は仲間内でも1,2を争う!? アンダーパワーなマシンを駆っており、そんな折に知った 『ケビン・シュワンツ』 というライダーの存在は自分に勇気を与えてくれましたね。また、次第にバイクにも興味を持つようになりました。

普通はバイクからクルマに、ってパターン多いですよね。自分はちょっと違うんですよ。それこそ最初はね、走るコトにもあまり興味が無かったぐらい。クーペがカッコいいから乗りたいな~ ってぐらいだったんです。最初の相棒のハチロクも普通に安い中古車として買えましたのでね。クーペだし安いから良いかって感じで。まぁ、車種選択でこんなんなっちゃいましたけどね。(笑) だから 『ケビン・シュワンツ』 との出逢いがなかったらバイクにも興味持たなかったかも。キッカケって判んないモンですね。

それから暫く結構バイクにのめり込んだ時期がありまして、バイクレース上がりの 『アニキ』 が自分のバイクを構ってる間、自分が 『アニキ』 のハチロクを構って夜な夜な走りに繰り出したり、夜中に組み上がったエンジンを朝まで待てずにそのまま爆音仕様でシェイクダウンに行きオヤジの親父に怒鳴られたり… な~んてことをしてました。(笑) そうそう、『アニキ』 が昔練習してたという鈴鹿の河川敷に軽トラでバイクを持ち込み、激安で買った皮ツナギの膝にバンクセンサー代わりのカンカンをガムテで巻き付けて個人レッスン!? を受けたりしましたね。


今は資金の関係で暫くバイクには乗ってませんが、このポスターを見る度に当時のコトを思い出し熱い想いが込み上げてきます。いまでも心ン中はあの頃となんら変わって無いんですヨ。でも、そういう気持ちが無くなった時がきっと降りる時なんでしょうね。


ん? オヤジですか?
降りる理由は何も見当たらないですがなにか?(笑)


まだまだこれからの若輩モンです。
Posted at 2012/01/03 23:01:50 | コメント(4) | トラックバック(0) | 想う事 | クルマ
2012年01月02日 イイね!

寝ても覚めても。

寝ても覚めても。明けましておめでとうございます。

みん友の皆さまをはじめ、オヤジの駄ブログにお付き合い頂いています方々に幸多い一年となりますよう心からお祈り申し上げます。


さて、46年式のオヤジは今年 『本厄』 を迎えました。と、いっても初詣ぐらいは行って来ましたが特に何かはしていません。厄年ってのはね、もともと悪いことばかり起こるってワケじゃないみたいなんです。前に知人から厄年について、こうお話をうかがった事があります。

厄年を民俗学的に見ると、『役年』 になります。ある一定の年齢になると、神社やお寺で 『役』 をするという習慣からです。『役』 になると、身を清め、それなりの行いをしなければいけませんでした。その役を終えて、はじめて一人前の社会人として、周囲の人から認められたといいます。また、いわば人生のターニングポイントにさしかかる年齢ですから、良くも悪くも大きな変化が起こりやすく、気をつけなさい。ということらしいです。

そういうコトを自分に当てはめてみますとね、『諸先輩らに認めてもらえるよう、いま一層走りに精進しなさい』 と走りの神が仰ってる声が聞こえてきました。(笑) ははは、都合のよい解釈ですね。

まぁ、この 『役』 の年齢に差し掛かる頃には、精神的なものや肉体的なことに変化が起こりやすく、体を壊したりしやすいらしいので気を付けないととは思いますけどね。だって心身共に健やかじゃないとね好きなコト続けられないじゃないですか。結局ここまで心惹かれるモノはこれしかないワケですし、きっとヤメれるモンでもなさそうですしね。

『今年は本厄だから、何か悪いことが起きるかもしれない』、『もしかしたら何か大きな病気にかかるかもしれない』、そんなことばかりを考えて過ごしていたらなーんにも出来なくなってしまうし、病は気からって言うでしょ。もっともっと攻めますヨ。攻めてこそ我が道です。


今年は2月の 『三河屋ワークス走行会 2012 VOL.1』 を皮切りにもうお楽しみがいくつか入っています。また、ちょっと迷ってることも… どれにしても走ることばかりではありますけどね。きっとね、止まってしまうと死んじゃうんですヨ。暫く掛かってた 180 の手直しもあとは部品が届くのを待って仕上げに掛かるだけだし、ナチュラルスリックになってしまったスカイラインのタイヤも確保出来たし。もう2012年を走り出す準備のメドは出来ました。今日、昼間にウトウトした時も峠を駆ける夢を見てましたしね。あはは。



『寝ても覚めても、走ることばかり』
やっぱり悪い病気は加速度をつけて進行しているようです。
Posted at 2012/01/02 04:03:30 | コメント(6) | トラックバック(0) | 想う事 | クルマ

プロフィール

「もうすっかり秋の景色。今日は海までよく見える。」
何シテル?   10/21 12:27
三河屋ワークスと申します。 とにかく走るのが好きで気付くと30年超…  未だに悪い病気は治る気配はなさそうです。 峠、草レース、タイムアタック...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/1 >>

1 2 34 56 7
891011 12 1314
15 16 17 18192021
222324 252627 28
29 3031    

愛車一覧

日産 180SX 日産 180SX
そのとき、その刻 の目一杯を共にしてきた腐れ縁です。 既に取り返しがつかない程の満身創 ...
カワサキ GPZ900R カワサキ GPZ900R
30年越しの想い。 40周年の年にオーナーに。
カワサキ Ninja ZX-25R SE KRT EDITION カワサキ Ninja ZX-25R SE KRT EDITION
ずっとクルマに夢中だった。 でも、ずっとバイクに乗りたかった。 いくつになっても始めら ...
日産 180SX 日産 180SX
FRベースアップ計画、というか180の乗り方再開発車両としてやってきたフルノーマル後期N ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation