• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

三河屋ワークスのブログ一覧

2012年02月15日 イイね!

無印良品。

無印良品。今日、明日は走行会前の最後の休みでして、いい加減準備をしなければと朝から猛ダッシュで家事を済ませウチを飛び出していきました。と、言っても実際 走行会の準備として今日やったのは結局 携行缶にガソリンを買ってきたぐらい。ほとんどはスカイラインと過ごしておりました。

よくよく考えてみましたら、180の出番はサーキットにしろ そうでないにしろ走る時だけ。常に発進出来る状態になってるんですよね。時々先日のようにオイタをしてしまう時は移動すらままならないコトもありますが、基本いつでも臨戦体勢です。(笑)

で、タイヤも前回 取り敢えずのモノですが用意もしておいたし、夕べの内に作業の後片付けまで完了していたし。オイルも前回交換しましたしね。油温も正常値内におさまっていたし、まだ 500㎞ も走ってないから大丈夫でしょう。ってコトで、今日はスカイライン。コイツは普段の足も兼ねていますのでホントに良く働いてくれています。通勤はもちろんの事、休みの日のウチの用事、そしてオヤジのコソ練。乗ったら乗りっぱなしじゃあ いくらなんでもかわいそうですのでね、今日はコイツに一日付き合います。

まず最初にオイル交換。いつもカーツさんに無理を言ってリフトを貸して頂いています。昔はずっと地ベタに寝転んで交換していましたけどね、やっぱりリフトがあると便利です。いつかリフト付きのガレージを… 夢ですね~



自分はね、オイルをペール缶買いしています。2台分のメンテをしないといけないので、意外とあっという間に無くなってしまうんですよ。それとこのオイル、真っ白な無印良品!? でしてオーダーで作ってもらってます。カーツさん、昔レースのメカをやってた事もあってオイルの製造メーカーともお付き合いがあるんですね。そこでベース、粘度、添加物、どんなふうにも作ってくれるんです。誰もが知ってる某有名メーカーと同じ工場で作られていましてね、使い始めてもう2年位になりますが、真夏でもヘコたれずに頑張ってくれています。とは言ってもオヤジはなんにも判らないのでお任せですけど。(笑) 

実は他にもこういうモノを使っています。クラッチです。これも某超有名メーカーと全く同じものなんですが、ロゴの入ってない無地の段ボールに梱包されていました。○○メタルという会社のモノですが、某超有名メーカーのモノより数割安いんですね。段ボールにロゴを入れるのってお金が掛かるんですね~ (笑)

自分、ネームバリューってのには余り興味がなく、キチンと用事をこなしてくれるなら何でもいいんです。もちろんモノの値段にはちゃんと意味があり、安かろう悪かろうでは困りますけどね。例えば今は安価なピロパーツも氾濫してますが、やっぱりキチンとしたモノはそれなりの値段がしますし、安いモノは大抵すぐダメになってしまいます。なーんてエラそうな事言ってますが、オヤジ何度も失敗してますので。あはは。

そのついでに前から気になっていたリヤの脚に手を加え、そのまま少しドライブに出発。オイル交換をした後は、なんというか気持ちが良いです。このオイルちょっと特徴がありまして、交換時期になると途端にフケが鈍くなるんですヨ。だから交換した後ってスッゴイ気持ちが良いんです。昼間でも交通量がかなり少ないルートを選びながら、ついつい遠くまで足を延ばしてしまいました。

リヤの脚もだいぶイメージに近くなってきて、少し熱くなってしまいましたので一休み。やっぱり缶コーヒーが似合います♪



さてさて、明日こそは180の準備をしようっと。

Posted at 2012/02/15 18:13:41 | コメント(7) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2012年02月13日 イイね!

余計なコトほどシタくなる。

余計なコトほどシタくなる。今年 最初の走行会も間近になり、相変わらずスローなペースではありますが申込用紙もだんだん集まってきました。まあ、そうは言っても相変わらずスローなペースは自分の準備もそうでして、おしりに火が点いてから慌てるのは昔から変わらないオヤジの悪いクセです。

また、更に悪いクセは切羽詰まってから思い立ったように余分なコトをし出すトコもありまして、ここ数日は仕事か終わってから毎晩『ガレージ三河屋』に向かい、12時近くまで氷点下近くの!? コンクリの上に段ボールを敷いて籠っておりました。

普通に市販の計測器なんですが前々から興味はありまして、少し前に格安で手に入れるコトが出来ましたのでね、せっかくなら走行会の前に付けておきたくなったんですよ。まあね、別にこれがあったからって速くなるワケでは無いんでしょうけど、リアルタイムにタイムが見えてくると 『ヤル気ブースト』 がグン!って上がるかな? なんて思ったワケです。別に深い意味はありません。ただの思いつきです。(笑)

オヤジ、整備士ではないので自分で作業してますと時間が掛かってしまうんですよね。そのクセ両面テープの取り付けや、配線がプラプラしてるのはどうも苦手で… こういう時間の掛かる作業をしてると仕事としてやってみえる方々は改めてスゴイなと思うワケです。お客さんからはそんなに時間を貰えるワケじゃないですモンね。あぁ、自分はいちプライペーターで良かったと思う瞬間です。時間が掛かっても納得出来るまでやれますから。大した技術はないですけど。(笑)

でもね、こんなのとか造って、





こんな風に仕上げてると、





やっぱり楽しいんだなぁ~♪
あはは、結局、自己マンの世界なんですけどね。


あ~ぁ、こんなコトばっかりやっとらんとホントは走行会の準備をやらなきゃならんのにねぇ。
主催者がこんなノリなので、参加者の方にはいろいろとご迷惑を掛けそうで申し訳ないですわ。(笑)
Posted at 2012/02/13 01:50:02 | コメント(4) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2012年02月03日 イイね!

今更ながら。

今更ながら。こちらの地域の雪もひと段落してきました。普段寒い割には余り降らない地域ですので、積もる位降った日なんて街中大混乱です。最近だいぶ増えてきたと言ってもスタッドレスの装着率は低く、雪が降ってから急いでスタッドレスやチェーンを探す人も多いと聞きます。その頃にはもうタイヤの在庫なんて無いんですけどね。家族の分のスタッドレスは準備しても未だに自分の分のスタッドレスを持ってないオヤジに言われたかぁないでしょうケド。(笑) 備えよ常に。大切なことです。

昨日は休みだったので朝の異常な渋滞を横目に見ながらのんびりと燃えるゴミを出してきたのですが、帰ってきて駐車場を見るとスカイラインはこんな状態。自分のアタマにも雪が積もってました。道理で渋滞中のドライバーがこっちを見てるワケですわ。

基本的に休みの日はコソ練を自主規制!? しておりますので、こんな日はウチでゆっくりしてようかと思ってもいたんですが、どうしても済ませておかないといけない用事があり 『ガレージ三河屋』 へ向かいました。やはりここは別世界。まるで雪国に来たようです。



スタッドレスレスのナメたオヤジですが、さすがにこんな日はアテーサをオンにしてきました。山奥でしかも上り下りのあるようなとこなので、スタッドレスレスのFRのままで来たらJAFの隊員さんに怒られてしまいそうなのでね。昼間でも極端に交通量の少ない地元の道を雪煙を上げながらサクサク進みます。うーん、新雪って気持ちがいいな♪

用事を済ませる前にガレージ前の雪を除雪してたんですが、シンドイのなんの。でも積雪地域の方はこんなのは当たり前なんだろうなぁ。エセ雪国のオヤジなんかはホントの大変さは解る訳なく、ドコかナメているトコあるんでしょうね。今更ながら、時々反省したりします。

今更ながらついでですが、年末あたりからスカイラインの定番メニューを少しづつこなしています。元々スカイラインは完全なストリート仕様で、走らせるつもりは無かったんです。だからあんまり余分なコトはせんようにと思っていたんですが、結局… まぁねそんなモンでしょ。それでも1号車と違いこちらはノーマルの良い部分をなるべく残しながらバランスよく仕上げられたらなと思っています。どっちにしろガンガン走らせますケドね。(笑)





リヤメンバーカラーに関してはもう10数年前から180の方には導入しており効果の確証は得ていたのですが、知らない人を乗せた時に普通に乗れるクルマにしたかったので敢えて避けていた部分です。ハイキャスに関してはハイキャスを生かしたまま走るコトは不可能だろうか… という実験的な意味合いもあったんです。とは言え、両方ともまだやりかけなんですけどね。時間がある時にコツコツとね。










Posted at 2012/02/03 13:47:09 | コメント(3) | トラックバック(0) | チューニング | クルマ
2012年02月02日 イイね!

同じ根。

同じ根。だんだんカタチになってきました。もうじき1年になってしまう 『T』 さんのWGNC34ステージアです。ベース車両はRB25DET搭載の4WD、MTモデル、RS FOUR S。ステージアには珍しい載せ替えではないMT車です。

ボディワークは 『カーツ』 さん、エンジンは 『SRS』 さんトコにお願いしてあるんですが、両方ともやってみたら… なんてトコがたくさん出てきまして。(笑) 想像以上に大変な苦労が掛かっているマシンです。両社長とも、『二度とやらんぞ~!』 と仰ってますが、それでも 『ヤレと言われればヤルけど…』 的なスタイルにはいつも助けて頂いてます。

さてこのオーナーの 『T』 さん、もう20年弱の付き合いになり彼のS13シルビアと自分の180はもう数えきれないほど何度も何度もバトルをしてきたのですが、自分とは全く違うアプローチでシルビアを走らせてきた人なんです。

彼はとにかくモアパワーな人で、一緒に瑞浪モーターランドに通うようになった頃 彼のシルビアは某超有名ショップにて製作されており、出たばかりのGT2530を組んで既にオーバー300psになっていました。その時の自分はCA18DETのフルノーマル。ははは、半分の馬しか居りゃしねぇや。それでも何の根拠もなく勝てると思ってたんですけどね。(笑) 

自分は走り込んだヤツが一番速いと思ってやってきましたし、その考え方は今でも変わりません。なのでクルマにおカネを掛けるぐらいだったら、とにかくガソリンを焚いたヤツがエラいんだ! って思っていたんですが、ある時ちょっと考え直す出来事がありました。

いつも通り、当時ホームコースとしていた瑞浪モーターランドを2台で追いかけっこをしたあと 『T』 さんが 『マシンチェンジしない?』 と持ちかけてきたんです。何かあった時のコトを考えると、大変おカネの掛かってる 『T』 さんのシルビアに乗るのは正直遠慮したかったのですが!? 常日頃腹の底では 『馬力さえあれば誰にも負けねぇ!』 などと生意気なコトを考えていたオヤジは 『え~、どうしてもって言うなら…』 といといそとシルビアのシートへ。ところがいざコースインしてみると…

『ふ、踏めない…』

これが正直なところでした。そりゃそうですわ、シルビアと180という違いはあるけれど同じボディで倍以上のパワー。今までの乗り方じゃ全く踏み切れません。アンダーパワーなマシンはアンダーパワーマシンなりの、ハイパワーなマシンにはハイパワーマシンなりの乗り方があるんですよね。パワーさえあればいきなりチャンピオンにだってなれてしまうなんてアマい考えだったんです。

それにね、確かに彼のマシンにはおカネが掛かって無いとは言いませんが、彼がシルビアを仕上げる為のおカネは簡単に捻出 出来たモノではないハズ。何かを我慢し、何かと引換に彼はシルビアを仕上げてきたハズ。勝負は走らせる前から始まってるんですヨ。

彼のシルビアと、自分の180
彼のステージアと、自分のスカイライン

同じ社長らの手によって仕上げられてはいるけれど、どちらをとっても全く違うアプローチ。それでも乗り手の根本は…



一緒なのかもしれないな。
Posted at 2012/02/02 18:39:27 | コメント(3) | トラックバック(0) | 想う事 | クルマ

プロフィール

「20年以上ともに闘ってきたエキマニとエクステンションが熱害でもう素材として再生不能の状態に。スペアで持っていたものに交換しエンジン始動したら… オイルラインからオイル漏れ。そうね、これも同じだけ使ってるからね。でも、タービン自体は全く問題ないのはエラいもんだ。」
何シテル?   10/01 18:35
三河屋ワークスと申します。 とにかく走るのが好きで気付くと30年超…  未だに悪い病気は治る気配はなさそうです。 峠、草レース、タイムアタック...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/2 >>

   1 2 34
567891011
12 1314 1516 1718
1920 2122 232425
2627 28 29   

愛車一覧

日産 180SX 日産 180SX
そのとき、その刻 の目一杯を共にしてきた腐れ縁です。 既に取り返しがつかない程の満身創 ...
カワサキ GPZ900R カワサキ GPZ900R
30年越しの想い。 40周年の年にオーナーに。
カワサキ Ninja ZX-25R SE KRT EDITION カワサキ Ninja ZX-25R SE KRT EDITION
ずっとクルマに夢中だった。 でも、ずっとバイクに乗りたかった。 いくつになっても始めら ...
日産 180SX 日産 180SX
FRベースアップ計画、というか180の乗り方再開発車両としてやってきたフルノーマル後期N ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation