• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

三河屋ワークスのブログ一覧

2012年08月09日 イイね!

少しづつ。

少しづつ。長々と掛かってしまってた180クンの電動ファン化が先日やっと終わりました。なかなかまとまった時間が取れず、取れて1日30分づつとかですと確認作業だけで終わってしまったり。それになんせ素人なんで行き当たりばったりでして、いきなり仕様変更したりするモンですから 構想? 妄想? だけで終わってしまう日もありましたしね。

最後に仕様変更したのがパイロットランプの追加だったんですが、最初は全く予定してなかったんです。ファンが回れば分かるだろ? って何気に思ってましたし、トグルS/Wのオン・オフの位置だって分かりやすいと考えていたのですが、よくよく考えてみたらコイツに乗ってる時の回転数って言ったらそんなに低いワケ無かったコトに今更 気付いたんですよね。

真夏の暑さ対策に上がりきる前から回しっ放しにしたり、真冬のオーバークール対策に過去AW11での実績と経験により(笑) 任意でオン・オフのタイミングを決めたかったので完全にマニュアル操作にしてあるのですけど、作動状態を確認できないのは… やっぱりマズいですよね~ と、いう事で嫌でも視界に入ってくる位置に設置したワケですが、LEDのランプの明るいこと! これならカンカン照りの昼間でも見落とす事はないですね。今日の日中に乗ってみましたが、視線を逸らさなくても確認出来ましたし。夜間はちょっぴり眩しそうですが、忘れてしまうより良いでしょう。それに本気で走ってる時ってなるべく余分なトコへ視線の変更はしたくないですよね。アタマを動かして視線変更しなければ確認出来ないなんて、もう… ねぇ。

ただ、これですんなり終わってくれないのがやっぱりなトコで、何故かビミョーに水が減るんだよな~ と思っていましたらこんなトコから漏れていました。





水温計のセンサーアダプターのトコなんですけどね、ホースバンドがバカになってしまってたみたいで、ほんのちょっとづつですが漏れていました。もしかしたら G/K が吹き抜けたか? と、少しビビっていましたので、原因がハッキリしただけ安心しましたけどね。マフラーからそれっぽい匂いもしないし、回転を上げた時に急激に減ったりもしてなかったので違うだろうと自身に言い聞かせていましたので。(汗) で、センサーアダプターの取付部をリューターでキレイに揃えてたら歯が走って指まで削ったなんてオチまでついてしまいました。あ痛タタタタ… (涙)


そうこうしていましたらスカイライン君も機嫌を損ね出してきまして。なんかクラッチの切れ、と言うか クラッチペダルを切った時の感じがたまにおかしい時がありまして。普通に切れてはいるのですが、急にほんの少し軽くなると言いますか。マスター&オペは交換済みの感じですのでエアでも噛んだかな? と取り敢えずエア抜きをして様子を見てみましょうか。





よくよく考えてみますとね、2台とも20年近いクルマだったのを思い出しました。あはは! それこそ自分のような使い方されてるのに多少のコトはあるにしてもキチンと動いていてくれてることに感謝ですかね。ま、それでも まだまだじっくり付き合っていきたいですし、メンドくさいのは乗り手に似てるのでしょうか。(笑)

気が付くと180に乗り始めて19年、この個体にスイッチしてから15年経ちました。初めはステップアップで選んだだけの相棒でしたが、やっと自分に馴染んできた気がします。散々痛い目にも遭いましたケドね。ゆっくり時間を掛けた腐れ縁もなかなか悪いもんじゃないかなと思ったりしておりました。

Posted at 2012/08/09 00:42:02 | コメント(4) | トラックバック(0) | ガレージライフ | クルマ
2012年08月01日 イイね!

ひとり遠足。

ひとり遠足。先日、所用にて知多半島の先っちょ師崎まで出掛けてきました。クワガタみたいな愛知県の右アゴの先端と言うと分かりやすいでしょうか。

半島の根元から知多半島道路を延々と南下するのですが、ここは日中でもいつも空いてて走り易いですね。余りに走り易いので、当日も青い服を着た方にナンパされてる方がいましたので注意は必要ですケドね。(笑)


実際に用事があったのは美浜町豊丘という先端の一歩手前の場所なんですが、ここは来る度に独特な感覚を覚えます。なんていうか南の島のような感じなんです。小高い丘というか山の中に少し踏み入るとまるで亜熱帯のジャングルのような雰囲気があったり。同じ山の中でも自分の生まれ育った山奥とは全く違った感じで、気分はもう 『川口浩探検隊』 です。

そのなかでも、前から少しばかり気になっていたトコがありまして…





地層です。恐竜の化石とか興味あるんですよね。ガキの頃なんかは近所の切り通しのトコにほんの少しだけ地層が現れている場所があり、本気で化石が出るんじゃないかと夢中になって掘ってた事もありました。





うーん、素晴らしい。(笑) まぁ、学問的な事は全く解りませんが、なんかこう単純に 『スゲーなー』 って思うんですよね。何億年?だか解りませんが、地球の歴史から比べたら人類の歴史なんていいとこ数千年。自分の歴史なんて、ねぇ… なんだか小さい事に悩むのもバカらしく思えてきたり。



そんなあっけらかんとした気分になったので、ちょっとね気分転換に。お気に入りの山道をクネクネ進むと…





海~!





いやっほ~!!


ってね。山の子は海が見えただけで異常に興奮するんですヨ。遠足バスで誰かが 『海だ!』 って叫ぼうモンならみんな片側に寄っちゃってバスが横転しそうになってたぐらい。(笑) でも、こんな景色のトコを両足投げ出して自転車で坂道下ってったら気持ちいいだろうなぁ… 

で、そのまま海岸線を暫く走り、着いた先が師崎港入り口。いつ来てもいい眺めですね。





なんにも無いんですけどね。なんにも無いのがいいんです。民宿があったり、奥にある師崎港に行き来するクルマがたまに通るぐらい。静かでいいトコです。クルマを停め、途中で買った噂のこれをいただくことに。





お弁当持って… まるでひとり遠足ですね。(笑)

昔からね、思い立ってフラフラすること よくあるんですヨ。行き先決めずにフラフラと。でもね、そんな中からいろんなことを感じ取ったり思い付いてみたり自分にとっては結構重要な時間だったりするんです。ただね、仕事中だったってのは大きな声じゃ言えませんケドね。(笑)




Posted at 2012/08/01 22:11:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | 放浪癖 | クルマ

プロフィール

「この時期、早朝の裏山で気を付けないとイケナイのは突然の濃霧と子鹿(モリノオトモダチ)の群れだ。裏山に棲まうというのはそういうコトだ。が、多すぎるって(苦笑)」
何シテル?   09/01 07:39
三河屋ワークスと申します。 とにかく走るのが好きで気付くと30年超…  未だに悪い病気は治る気配はなさそうです。 峠、草レース、タイムアタック...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/8 >>

    1234
5678 91011
121314 15161718
19202122 232425
2627 2829 3031 

愛車一覧

日産 180SX 日産 180SX
そのとき、その刻 の目一杯を共にしてきた腐れ縁です。 既に取り返しがつかない程の満身創 ...
カワサキ GPZ900R カワサキ GPZ900R
30年越しの想い。 40周年の年にオーナーに。
カワサキ Ninja ZX-25R SE KRT EDITION カワサキ Ninja ZX-25R SE KRT EDITION
ずっとクルマに夢中だった。 でも、ずっとバイクに乗りたかった。 いくつになっても始めら ...
日産 180SX 日産 180SX
FRベースアップ計画、というか180の乗り方再開発車両としてやってきたフルノーマル後期N ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation