• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

三河屋ワークスのブログ一覧

2012年10月20日 イイね!

小さな意地。

小さな意地。最近、周りの13乗りの相棒らが次々と機嫌を損ねています。ミッションブローだったりタービンのG/K抜けだったり。かく言う自分の180くんも4速はキレイに入る方が珍しかったりタービンはこの前降ろしたばっかだったりですケドね。まぁ、一生懸命走ってりゃ、こういうこともありまさな。

実は180くん、少しばかり気になるトコがあり もう暫くの間いろいろ対策をしています。元を辿るともう数年前から。機嫌よく治まったり、また拗ねてみたり。使い方が使い方なのである程度は覚悟しているのですが、なんとかならないかな… とジタバタしております。


でも考えてみますと多少の手直しはしてきましたが全開率の高い使用状況でよく頑張ってくれてるなとも。ナンバー付き車両ではありますが、走ること以外にコイツの使用目的は無いモンですから、だいぶ無理は掛けています。



最後にエンジンを開けたのは、もう8、9年程前になるでしょうか。当時S14タービン仕様だった相棒と旧瑞浪モーターランドに足繁く通い、長老のS15、TさんのPS13と三つ巴のバトルを繰り広げていたのですが、当時からモンスターなマシンだった先輩方を撃すために無理を掛けてたのも事実で。ストレートを3速全開から4速へシフトアップしようとクラッチを切った瞬間、バックミラーには真っ白な白煙のカーテンが映し出され…



(と、画像はYZ本コースですが…)


そのまま惰性で内側の旧ピットに入ったのですがエンジンはバラバラと音を立て、整備士の資格も持たない自分でも明らかに相棒のエンジンが終わったことは容易に想像出来、ただ呆然とするばかり。結果デトネが原因だったのですが、融けてしまったピストンを目のあたりにすると今更ながらになんでもっと早くに手を入れなかったのかと。どちらにしろ開ける結果となるには違いないのだけれど、相棒から発していた信号を知ってて小さな意地で踏み続けてしまった結果は悔いても時すでに遅く。





と、言いながら… 結局この小さな意地ってのにはなかなか逆らうことは出来ないんですよね。結果『あーぁ…』って事を何度も繰り返してきているのですが、走りという部分に意味を求めている以上、ここは譲れない部分でもあって。自分の性格からすると、またここぞという時には躊躇無く踏んでしまって後から少しヘコみ、またすぐ立ち直って。きっとそんなことを繰り返すんでしょうね。ひと様から見たら賢くはないんでしょうケド、それが自分なので。



ブローから立ち直り、長老とTさんとのチャンピオンシップもひと段落したあと、今度はタイムアタックにのめり込んでいったのですが、突き詰めようと思えば思うほどハマっていって、もともと才能も資金力も無い自分はなかなか思う通りにはいかないワケですが、そこにはやっぱりいつも小さな意地があってただ黙々と走り込み。



それなりに歳を重ねてきて段々と思う通りに動かなくなってきた自分のカラダと同じで、いつも何処かそれなりの不具合がある相棒ですが、多少なりと積み重ねてきた経験で何とかカバーしながらまだまだ目指してるのはもっと先で 『こんなトコで諦められるかヨ』 と。






相棒を眺めながら、まだもう暫くジタバタててもいいかなと思ってみたりで。
ヤらずに後悔するのはまっぴらゴメンなのでね。

Posted at 2012/10/20 03:06:19 | コメント(10) | トラックバック(0) | 想う事 | クルマ
2012年10月13日 イイね!

乗ってみないと分かんない。

乗ってみないと分かんない。もう暫く前の事になりますが、一時(1、2ヶ月位ですかね)GC8を所有しておりました。まぁ、人さまのクルマをお預かりして、修理しながら好き勝手に乗り回していた… ってのがホントのところですケドね。(笑)

戦闘力が高いってのは理屈で十分理解出来るのですが 『普通に仕上がってれば “誰が” 乗っても十分速いんでしょ。』 と、基本的に2WDリヤ駆動のクルマばかり好んで乗ってきましたので 4WDってのには余り興味がわかなくて。その当時はいま以上にアタマが固く、拘る反面それ以外のモノをなかなか受け入れることが出来ずにいたんですね。

この車両、もともとラリー車だったのですね。で、お役御免となったのをキッカケにストリート仕様に変更したのですが、現役時代一生懸命走っていたものですからなかなかに手直しが必要な部分も多くてですね、まともに走るまでにちょっと時間が掛かってしまいました。

やっと走れる状態になって某所へ持ち込みますと、水平対向のエンジンに違和感を覚えるものの思った以上に普通に走ってくれ… 4WDってもっとクセがあると思ってたんですよ。そうそう、その昔 妹がGTI-Rに乗っていましたので その時のイメージで。曲がってかないのに曲がってる… みたいな。(笑) まぁね、乗りこなすウデがなかっただけなんでしょうけどね。(涙) 

でも、GTI-R って、スゴイ クルマでしたよね。フツーのコンパクトハッチバックにSRのスペシャルエンジンを無理矢理積んじゃって。(笑) 整備性なんて全く無視ですもんね。壊れないクルマなんてないのに。あと知人がB14のサニーにSRターボを載せたりしていまして、色がまたガンメタで一見どこにでも居そうなおっさんサニーがアヤシイスピードで迫ってきて… なんていうのもあったり。そういう意外性のあるのも結構好きです。





脇道に逸れてしまいましたが、話を戻してGC8。減速、そしてターンイン… ここまではそんなに180と変わんなかったんですケドね、ここからが 『あぁ、反則だな』 と。(笑) 自分のと同じように軽いスライドをかけながらコーナーに入りクリップに向けジワリとアクセルを入れる… ジワリ… と… の、必要はなさそうです。このへんはデフのよく効いたFFと似てますよね。脱出ラインにステアを向けしっかり押さえ込み、あとは思い切りよくアクセルオン! 素敵に速いです。(笑)

乗ってみないと分からんモンですね。速いけど面白みがない。そう思い込んでいましたがイメージや誰かの評判だけで勝手に決めちゃあイケないですね。好みも人それぞれですのでね、皆んながみんな気に入るとは限らないでしょうケド自分は嫌いじゃないですね。





なんだかんだ言ってもやっぱり自分のが一番ですが(笑) ライバル車を知ることで自分の相棒の攻めどころもまた分かったり。いろんな情報が簡単に手に入る時代ですが、真価を問うのに必要なのは自身の経験じゃないかなと、久しぶりに乗ったインプの中で考えておりました。

Posted at 2012/10/13 00:51:30 | コメント(7) | トラックバック(0) | コソ練 | クルマ
2012年10月05日 イイね!

ススキ野原にて。

ススキ野原にて。先日、何点か気になるトコがありましたので、180くんを引っ張り出し昼間から裏山へ出掛けてきました。

台風の影響で多少雲はありましたが もう10月だというのに汗ばむ陽気。それでも夏の蒸し暑さは無く、A/Cレスの180くんで窓を全開にすると出掛けるにはちょうどいい感じで、お揃いの白いヘルメットを被った方々も涼しげに道路脇でこっちを見ながら椅子に座っていたり。(笑) 暑くもなく寒くもなく外で過ごすのにちょうどいい時期って案外短いんですよね。


気持ちのいいペースで目的地に向かう途中、ふと何処からとも無く藁を焼く香り。田舎なもんですから、未だに野焼きが普通に行われてまして、この香りを嗅ぐと自分の中では秋の訪れを感じます。四季を感じる匂いってあるんですよね。雨降った後の道路の匂いで夏の到来を感じたり、鮮やかな緑色の草が生えだした土手の匂いで春を見つけたりとか。四季を感じれるのはやっぱりいいもんです。


途中、ひとつ目の峠を越えた辺りでガンメタの32Rの方と遭遇しそのまま暫くランデブー。非常にキレイに乗ってみえる感じの車体で、自分もサンニーで来ればよかったかなと少し思ってみたりもしましたが、今日は180くんの用事でしたのでオソロで2ドア&4ドアってのは実現せず。ちょっぴり残念です。それにしても、やっぱりカッコいいな~ 32Rの後姿。後姿って凄く惹かれるんですよね、自分。



32Rの方と別れたあと、もうすぐで目的地というところでなにやら空模様がアヤしくなり、『ポツポツ』 とフロントガラスに落ちてくるモノが。S改スリックのようになりつつあるズル剥けタイヤにウエット路面じゃあ今日の目的は果たせないぞ、と思っている間にだんだん雨足は強くなり…





P/W なんて快適装備は何処かへ行ってしまったので走行中は閉めることが出来ず、結局暫く開けっ放しで走って。(笑) どうにも我慢出来なくなってからちょうどいい木陰に停めてクルクルと窓を閉めました。





と、言いながらカメラを向ける余裕はあるんですよね。はははっ! アタマが弱いという話もありますが…



山の天気が変わりやすいだけなのかひと山越えるともう雨は降っておらず、これなら大丈夫かといろいろ試してみていますと今度は前方からビックなバイクの方たちが。最近のバイクは勉強不足の為 パッと見で車種が判別出来ないのですが、このクラスのが全開で駆け上がってくるとやっぱり迫力ありますね~ こっちも頑張って駆け下りていき、すれ違いざまに互いに 『ニヤ』 っと。(笑)

平日の昼間。夜になるとほぼ交通量が無いような名もない峠道。おのおの楽しんでるところに少しばかり関わらせてもらって。



ススキ野原を眺めながら一服し、ひと足早い秋本番!? を感じておりました。





で、テストの結果ですが…

別問題が発生し、また暫く手直しに時間が掛かりそうです。(涙) 
毎度のコトではありますが、秋の運動会に間に合うかなぁ…
Posted at 2012/10/05 16:11:42 | コメント(4) | トラックバック(0) | コソ練 | クルマ
2012年10月02日 イイね!

『スターダスト ブラザーズ』。

『スターダスト ブラザーズ』。朝晩めっきり涼しくなってきたり、横にたなびく雲の流れを見てますと、『あぁ、もう秋なんだな…』 と感じさせられます。

秋と言えば… いろいろあるのですが、先日珍しく本を数冊買ってきて読書の秋を過ごしています。と、言っても漫画なんですけどね。(笑)

自分としては珍しいんですよ。子供の頃から漫画はあんまり読んでなかったので。ジャンプの類など生涯で数冊しか買ったことがなく、(今は次男坊が毎週買ってますが…) ウチに現存する単行本らは頂いた物か子供らの物か。映画は好きでよく観るんですケドね、唯一買ってた雑誌も今は殆ど買わないし。


話を遡りますと今年に入ってから箱根界隈をフラフラしたりしまして、実在の場所を訪れたりしますと 何かこう、アツいモノがフツフツと湧き上がったりしまして。(笑) 我ながらなんと単純な… と半分呆れてしまうのですが、数年ぶり? 十数年ぶり? にまた読んでみたくなったのが…


『あいつとララバイ』。



昭和な兄さん方には定番の 『あいララ』 ですね。同世代ので 『バリマシ』 もありますが、世界観や人間模様がなんとも好きでして。いくつか好きな話はあるのですが、その中でもダントツで好きなのが 『スターダスト ブラザーズ』 星くず兄弟のニンジャの一編。





赤と白のニンジャと菱木研二くんのZⅡのバトルのお話で 純粋にガチなバトルも最高なんですが、とてもココロに訴えるモノがありまして、感情的な性格の自分はどんどん吸い込まれていき、特にカズ兄貴とのバトルは震えてしまうほど。




ストーリー自体がストリート主体のため、リアルな世界の中では人さまにはお薦めもしませんし、ホメられた内容じゃあ ないでしょうケドね。それでも何故に走るのか… カズ兄貴たちと同じように自分もきっとここから抜け出さないでしょうね。



台風一過の夜はもう十分秋の気配で、今夜はトランクから上着を一枚取り出しました。

夜空には同じ匂いの星くずたちが…




あんまり写ってないじゃん!(笑)

Posted at 2012/10/02 02:54:47 | コメント(4) | トラックバック(0) | コソ練 | クルマ

プロフィール

「山頂付近はすっごい濃霧。ハードだわぁー」
何シテル?   08/04 05:46
三河屋ワークスと申します。 とにかく走るのが好きで気付くと30年超…  未だに悪い病気は治る気配はなさそうです。 峠、草レース、タイムアタック...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/10 >>

 1 234 56
789101112 13
141516171819 20
21222324252627
28293031   

愛車一覧

日産 180SX 日産 180SX
そのとき、その刻 の目一杯を共にしてきた腐れ縁です。 既に取り返しがつかない程の満身創 ...
カワサキ GPZ900R カワサキ GPZ900R
30年越しの想い。 40周年の年にオーナーに。
カワサキ Ninja ZX-25R SE KRT EDITION カワサキ Ninja ZX-25R SE KRT EDITION
ずっとクルマに夢中だった。 でも、ずっとバイクに乗りたかった。 いくつになっても始めら ...
日産 180SX 日産 180SX
FRベースアップ計画、というか180の乗り方再開発車両としてやってきたフルノーマル後期N ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation