• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

三河屋ワークスのブログ一覧

2012年12月28日 イイね!

大掃除。

大掃除。今日から休みに入りまして、普段なかなかやれずにいる事をしなければ… と、ガレージ三河屋へ向かいました。って、結局クルマの事ですね。(笑)

実は 『ガレージ三河屋』、今の場所は新店舗(笑)でして、すぐ近くに旧店舗があります。今は作業をする事は無く、殆ど使わなくなったような物を保管してある倉庫になっているのですが、その為半分は見てはイケナイ開かずの間状態に…

それでもこのままの状態ではただの問題の先伸ばしになるだけなのでまず一歩を踏み出さないと重い腰を上げた訳です。大抵の事は最初の一歩が踏み出せればなんとかなるモンですしね。

片付け始めて直ぐに余りのガラクタぶりにヘコたれそうになりましたが、出てくる出てくる懐かしいモノが。こうなってくると片付けは既に後回しになってしまってますね。(笑)



今の 180 の前に乗ってた RS13 の 180。結局最後まで E/g ノーマルで乗っていたんですが、実は最後にパワーアップ計画もあったんです。某先輩から 『いま K 解体に居るんだけどヨ、タービン・マニ・ゲートまで付いてるCA(18DET)が入ってるんだけど、どうするよヨォ!』 とお電話を頂き、破格の2万円というお値段に 『 K さんとこッスよね!? ソッコー行きます!』 と軽トラにトラロープ積んで取りに行った E/g が未だに鎮座していたり。



コイツには 『KKK』 の 『K3T』 が付いていたんです。当時ターボ用のステンのEXマニなんて20万ぐらいしてたし。『もしコイツを載せてたら面白かっただろうな。』 とも思うのですが その頃は走らす事に精一杯で… 自分にはまだ時期じゃなかっただけですね。でも、『K3T』 を処分したお金でたくさんガソリンを使えましたから自分の身にはしっかりなっているかな、と。そう言えば初めて組んだ 4AG も半分はここで組んだんだっけ。



他にもですね、こんなモノが。



ダンロップ 『R』 タイヤ、『D76J』。確かKPに付いてました。いわゆるセミスリックと言われるヤツで、今の 『S』 が出る前の公道最強タイヤですね。このあと 『D78J』 にチェンジしたあと発禁になり、一時期 『レイン』 だけ残り、今の 『S』 へと続いていったワケですね。他にも 『610S』 とか 『タイプD』 とかありましたよね。



そりゃ、こんなパターンでは… ストリートに野放しにしといちゃイケないですよね。(笑) 全くドライのコトしか考えてないですモン。ある意味潔いですケドね。強烈なグリップと意外な!? コントロール性は有無を言わせないだけのモノがありましたので。



いろんな懐かしいモノを見つけますと、その時その時のことがパッパッっと思い浮かんできます。コゾーなりにいろんな事を経験し多少なりとウンチクを覚えてきますと 当時の余りの無知さにニヤけてしまいますが、根本にあるモノは基本的に変わってないコトに気が付きます。


やっぱり好きなモノは好きなんだ。



と、言うことで…
やっぱりこのままコゾーでいこうかな… と。(笑)






Posted at 2012/12/28 23:45:57 | コメント(6) | トラックバック(0) | ガレージライフ | クルマ
2012年12月24日 イイね!

外は寒くとも。

外は寒くとも。毎日寒い日が続いてますが、先日 某お方に呼び出され日付が変わるまでガレージにて籠っていました。

『あのさぁ、今晩ちょーっと手伝いに来ない♪』
『はい、行きます!』

普段、生意気なコトを言ってるコゾーですが、実はアタマの上がらないお方が結構いらっしゃいます。(笑)


今でこそショップの方々ともいいお付き合いをさせて頂いたりもしてますが、走り出して10年位はエラく勘違いをしておりまして、当時足繁く通っていた瑞浪モーターランドでは有名ショップのステッカーを誇らしげに貼ってあるマシンを見つけると異常にテンション高く追っかけまわして喜んでたり。そう言えばライバルの 『T』 さんのマシンも元々超が付くほどの有名ショップで製作されたものですしね。

若気の至りとでも言いますか、正直なところ湯水のようにお金をつぎ込んだマシンって言っても峠やミニサーキットのような性能差が全てのファクターではないようなステージではどうなのヨ? って思っていましたし、実際週5日出勤で走り込んでいますとエンジンフルノーマルでもそうは負けないようにもなっていましたので。でもね… その頃はホンモノのプロのマシンとヤってなかっただけの事で、やはり本気で仕上げられたマシンとそれを本気で踏み抜くドライバーの走りを目の当たりにしますとレベルの違いにただただ圧倒されるばかりで。もうさっきまでの自信はどこへやら。井の中の蛙だった自分が急に恥ずかしく思えてきましたね。

その頃の自分はというと… 早くに結婚し子供も出来た自分は資金的には相当厳しく、一日一食なんて当たり前で相棒にガソリン喰わせたり不法投棄されているタイヤを拾いに行ったり。勿論、自分で決めた事なのでこれっぽっちも後悔してはいないけれど、目の前にある現実は自分ひとりの負けたくないと想う気持ちだけではなんともならないのも紛れもない事実でして。そんな時にお世話になっていた方々が今アタマの上がらない方々です。

無償で場所を貸してもらったり、秘密のバイト!? の声を掛けてくれたり。公式競技に無縁な自分を手助けしたって決して商売になるようなコトないと思うんですけどね。しかも走り系じゃない方もいらっしゃるし。知識も技術も予算もない自分が今まで心折れずに走り続けてこれたのは、こういった方々のおかげであるのは疑いようの無い事実です。そういう事実があるのなら、自分のコトを差し置いてでも駆けつけなければならないコトがあっても当然のことだと思うんです。


真剣に向き合ってくれる人には真剣に応えるのが仁義というものかと。クルマのことに限ってではないですけどね。人付き合いの基本だと思うんですがなかなかそうじゃないことも世の中には多く、目先の欲求だったり 損得勘定に重きを置いてしまった話を聞くことは特に珍しくも無く。だからといってそれを善しとはやっぱり思えず、オイシクなくても自分は自分の思った通りにヤルだけかなと。


元来懐の中に人さまをなかなか入れることを出来ない自分が言うのもなんですが、ひとの心を動かすのは損得勘定じゃない と、これからも思いたいですね。


Posted at 2012/12/24 18:55:21 | コメント(5) | トラックバック(0) | 想う事 | クルマ
2012年12月19日 イイね!

苦手なコトでも楽しめる。

苦手なコトでも楽しめる。サーキットアタックのみにハマっていた頃、12月だけは走りに行かず集中メンテナンスをしていました。その名残というワケではないのですが… 最近いろいろと手直ししてばかりいます。(笑)

気になり出すと居ても立ってもいられなくなるクセに、少し慣れてしまうと決定的にダメが分かるまで放かっておいてしまうトコがありまして… イカンですヨね~ (笑)

今回の集中メンテナンスのメニューはエンジンハーネスとクラッチ操作系のリフレッシュ。両方ともなんとなくいつも不機嫌な感じが続いており、、『まあいい加減直さなかんでしょ。』 と、思いながらこんな状況でもガソリン代を優先してしまったり、先日は走行会があったりでなかなか予算が組み込めず。目先の好きなコトばかりに気がいってね、そういえば 『オマエは堪え性が無い』 ってよくオフクロに怒られてましたね。あはは、さすがによく分かってらっしゃる。

ホントはイッペンにやってしまいたいのですが、息子のバイト代よりも少ないお父ちゃんの小遣いではなかなかそういうワケにもいかず(涙)、緊急性のあるとこから少しづつやっています。普段乗りもこなしてくれてるのでね、動かなくなると非常に困るので。



ガレージ三河屋のストック置き場をサバくっていると出てきたのがこれ




手前から 『BCNR33、RB26DETT』、『BNR32、RB26DETT』、『ECR32、RB25DE』 用イグニッションコイルハーネス。R32 GT-R用は酷く硬化して交換したのを捨てずに持っていたヤツなので使うワケにはいかず、R33 GT-R用は一部カプラー形状が違うのでそのままは使えず。と、いうコトでニコイチにして使いましょう。♪ こういうコトがあるから、なかなかガラクタ… いやいやお宝が捨てられないんですよね~



自宅に持って帰って夜中にこっそり内職を。(笑) 配線図と睨めっこしてますと違いは一箇所っぽいのですが、自信がないので2本とも剥いてみます。配線の状態も確認出来ますしね。せっかく加工したのに実は酷い状態だった… なんていうのも悲しいですから。




結局、実際に加工したのはここだけ。レジスターにいく信号があるかないかだけでした。しかし配線図は… やっぱりアタマが痛くなりそうです。(笑) まぁ、もともと整備の専門的知識なんて持ってやしませんし、多分一番不得意分野ですね。(涙)





で、配線加工をしたものを




こうやってキレイに束ねて出来上がり♪




上が外したモノで、下が今回作り直したモノ。前回にも一度作ってるんですケドね、今回のモノの方がだいぶ程度が良さそうです。




外した方は…



何箇所か割れております。(涙) そりゃ、古いモノですのでねしょうがないか。



まぁ、いつもながら そう大した事をしたワケではないのですが、こうやって少しづつでも自分自身で相棒の現状を把握していきますと多少のトラブルもなんとかなる自信が湧いてきたり。根拠のない自信ですケドね。きっと嫌いじゃないんですよ。

走るのが一番好き。それは間違いないんですけどね。クルマの楽しみ方って色々あってもいいんじゃないかなとね。



ただ、ある程度以上のボロを見つけてしまった時、自然に二やけてしまうのは…

何故なんでしょうね~ (笑)



Posted at 2012/12/19 16:58:39 | コメント(4) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2012年12月14日 イイね!

ある冬の朝の出来事。

ある冬の朝の出来事。先日、久しぶりにヤラかしました。(笑)

朝、いつも通り出勤しようとスカイラインくんのキーをひねったところエンジンを掛け損ねて。

まぁ、それなりに古いクルマなのでね、ましてや所謂改造車ってヤツなのでちょいと始動時にコツが要るのですが普通に乗れてるモンですので気を抜いてしまい… 2度目に掛け損ねた時に 『あっ、マズいかな…』 と思った時にはすでに遅し。

カブらせてしまいました。(涙)

しかもここからがまた大変で… いつもいろんな意味で!? ドキドキ感を持って付き合ってる相棒なので、最低限の工具は手放せないのですが、たまたま運悪く前日の作業の時に降ろしてしまってて。フューエルポンプのヒューズ抜いてクランキングし、乾いてくれるかな~ と淡い期待をしたのですが前日、雪の降るような寒さの中では余りに淡すぎた期待で…

と、言うことで半年ぶりに JAF さんのお世話になりました。前回もカブらせてしまい、終いにはバッテリーまでアゲてしまいまして。我ながら学習能力の無さというか反省の無さに呆れてしまいます。(涙)

来て頂いた隊員さんがまたとても丁寧な方で、いろいろ診て下さるのですが カブらせただけなので何だか申し訳無くなり、『あの~ スイマセン、プラグが乾けば掛かると思いますので…』 と、プラグを外してもらうと絵に描いたようにズブ濡れで。(笑) 『これじゃ、掛かるワケないですよね~』 と、ふたりして大笑いしてまして。既にこの時点で大遅刻なんですけどね。あはは…

なんとか燻りながらも出社したのですが、ここまでカブらせてしまうと街中を そろ~り と走ってる程度ではキレイに飛んでくのは難しく、帰る前にDR乗りの後輩くんから工具を借りて一人残業で!? もう一度プラグを外してました。





って、こんなコトしてると歳がバレますよね。(笑)
別に隠してはいませんが…

まぁね、いくつかアヤシイところはあるんですけどね。よくよく考えたらもう20年選手なんですよね。フツーに街乗りも出来てしまうだけ立派なのかなと、ね。未だに平成のクルマってだけで高年式って思ってますので。(笑)

今更ながら平成アタマで時間が止まってる自分に気付いた冬の朝でした。

Posted at 2012/12/14 02:08:05 | コメント(13) | トラックバック(0) | ガレージライフ | クルマ

プロフィール

「山頂付近はすっごい濃霧。ハードだわぁー」
何シテル?   08/04 05:46
三河屋ワークスと申します。 とにかく走るのが好きで気付くと30年超…  未だに悪い病気は治る気配はなさそうです。 峠、草レース、タイムアタック...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/12 >>

      1
2345678
910111213 1415
161718 19202122
23 24252627 2829
3031     

愛車一覧

日産 180SX 日産 180SX
そのとき、その刻 の目一杯を共にしてきた腐れ縁です。 既に取り返しがつかない程の満身創 ...
カワサキ GPZ900R カワサキ GPZ900R
30年越しの想い。 40周年の年にオーナーに。
カワサキ Ninja ZX-25R SE KRT EDITION カワサキ Ninja ZX-25R SE KRT EDITION
ずっとクルマに夢中だった。 でも、ずっとバイクに乗りたかった。 いくつになっても始めら ...
日産 180SX 日産 180SX
FRベースアップ計画、というか180の乗り方再開発車両としてやってきたフルノーマル後期N ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation