• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

三河屋ワークスのブログ一覧

2013年02月28日 イイね!

『三河屋ワークス』 走行会 VOL.1 2013 開催。

『三河屋ワークス』 走行会 VOL.1 2013 開催。先日、『三河屋ワークス』 走行会 VOL.1 2013 を開催して参りました。場所はいつもお世話になっているモーターランド三河。ただし、今回は初の新コースを使ったフルコースでの開催です。



この新コース、前回の最終戦開催時にはもう完成していたのですが まだ使用可能前でして、走行会終了後に先方のご厚意でコースをテクテク歩いて見学させて頂いてたのですが下りのS字から高速左~右、右、1ヘアと続く区間が何ともスリリングで。


自分の車両の場合ノーマルミッション + ファイナル変更なんですが 1コーナー立ち上がりですぐ 3 、S字抜けて高速左手前で 4 に上げて踏んでくんです。その後下った右手前で 3 に落とし、次の右を 3 のままちょんブレで入って行く感じですが、ここの区間はタマラナイですね。全くグリップ感の無いフロントタイヤが 『キュー!』 と音を上げるのを感じながら4輪スライドしてくと脳みそがとろけてしまいそうです。(笑)





さて、珍しく(笑) 天気予報通りに朝から雨でしたが、午後からは晴れるということなのですが…



あれ? 今日は雪山にウインタースポーツでもやりに行くんだったっけ? と勘違いするような光景が。溝ナシのウルトラハードコンパウンドでは到着できないかも… と、ちょぴりビビりましたがホントにマズかった区間はさほどなく無事到着。すれ違いの時に少ーしだけガードレールに呼ばれましたけどね。(笑)





今回は常連さんだけでなく、イソメ先輩率いる 『関東遠征組』 をはじめ、みんカラユーザーの方が多数参加して下さり、あちこちで 『あっ、はじめまして。』 と、ごあいさつもあり。web 上で何度かやり取りをさせて頂いていた方でも実際お逢いしてみると… 結構びっくりしますね。(笑)

さて、初のフルコース使用という事もあり、少しだけコース説明をした後、いつも通りユルい感じでスタートです。コース脇には雪も残り、ラインを外すとシャーベットが待っているコース状況なのですが、皆さんあまり関係ないらしく… いいですね! こういうアタマのネジのユルさが。(笑) いえいえ、最高のホメ言葉です。



生憎の天気でしたが、サーキットにはカラフルな色が咲き乱れてます。やっぱりこういう場所に映えますね。
『爆走戦隊ハシレンジャー』 参上です。





さぁ、今回のエントリー者の方々です。





お馬を530頭ほど飼っていらっしゃるセフィーロの 『ビークルフィールド』 さん。



昔からこのお方のイメージはハイパワーなマシンを踏み抜く感じで。今から制作されるターボ仕様の FT86 も非常に楽しみですね。きっとこちらもお馬がたくさんになるんだろうなぁ。(笑)





前半戦、自分が一番こころ奪われたのが 『#ゆたか』 さん。



ジムカーナ参戦中の競技なお方なので腕はもちろんのことなんですが、車両がプリウスなんですよ。しかも下りの高速セクションの進入スピード明らかに他車より速くて。
もともとストリートのバイク乗りなお方ってこういう方多いんですよね。





で、こちらもレース経験者の 『行こうおっさんさん』 。



まさに 『熱い走りと冷静な心』 で、午前中のトップタイムを出してました。
さすがですね。





『fastbeat』 さん。



今回はビートでの参戦です。10日ほど前にもスプリンターで鈴鹿を走ってきたばかりの走り好きなお方です。
お友達との紅白ビート対決もなかなか見応えありましたよ!





ここからは『関東遠征組』の皆さん。



まずはお初の 『美里真里』 さん。



イメージと違いすぎです。(笑) 
もう凄く人当りが良く素敵なお方で。絶対に怖いお方だと思っていました。(爆)





『nao.』 さん。



前回に続きの参戦です。
お仕事お忙しいところ時間を作って頂き有難うございました。今度はゆっくりお話したいですね。





『TERU!』 さん。



前回は残念ながら不参加になってしまったのですが、今回は約束通り駆けつけてくれました。
さすが約束を守るオトコですね。





そして御大 『イソメ先輩』 。



…ウソです。スイマセン! 画像が無いんです。
どなたかお持ちでしたら分けて下さい。



取り敢えず前回のでお許しを…





他にも“宴会部長の”の 『cheez』 さん、おつかれさまでした。
並べてお揃の写真を撮るのを忘れてしまって残念です。(涙)

『椿 薫』 さん、遠路遥々来て頂いたのに大してお構いできずにスイマセンでした。
また機会がありましたら是非ゆっくりお話したいですね。





もともとは自分が走り回りたいから始めた走行会ですが、やはり運営側となるとそうはいかず、普段はあまり走ることも無くなってきたのですが、今回は個人的にも2番バトルがあり。

常連さんの 『にのきん』 さんと、



関東遠征組の 『J9FD』 さん。



お二人ともマシンもドライバーも凄いお方でしてね。ピットインするつもりだったのですが後ろに付かれるとねぇ。逃げたと思われるのも… ですし。計測器すら付けずに走っていたのですが、基本競争の方が好きなんですヨ。いやぁ、最高に楽しかったです。

結局ヤられてしまったのですが… (涙)





生憎の天候でスタートした、『三河屋ワークス』 走行会 VOL.1 2013 でしたが、終わってみればウエットでのコントロール、ドライでのアタックと楽しめ、結果オーライというところでしょうか。多少のアクシデントはありましたけどね。そこは皆さん慣れたモンで誰からともなく助けてくれて。数えてみると もう7、8年続いているのですが、これもすべて参加者の方々のおかげですね。



自分の楽しみってさ、やっぱり自分たちで作っていくモンだと思うんですヨ。
だからこそ価値があるんじゃないかと。



決してね、野放し状態の言い訳ではないですから。たぶん…
あはは!





と、いう事で 次回は5月末ごろにお逢いしましょう!




Posted at 2013/02/28 20:06:09 | コメント(13) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2013年02月23日 イイね!

痘痕も靨。

痘痕も靨。スカGくんが機嫌を損ねてます。もうですね、まともにアイドルしてくれません。自分は仲直りしたいのですが…

と、言いながら走る分にはフツーに走れてしまうので、もう3日も放ったらかしなんですけどね。(笑) 毎日、明日になれば直るかな~ なんて呑気に思っていましたので。でも、よくよく考えてみたら勝手に直るワケないですよね。(笑)

ハイカムが入っていますので、元々多少はラフアイドルと言うんですか!? バラつきがあるのですけど、もうそんなレベルではなくて。おまけに信号待ちなんかではアクセルを開けてないと間違いなく止まってしまいます。ストン… って。



困るのは停車する時です。信号が赤になるのを確認するとクラッチを切ってギアを抜き、同時にエンストしないようにアクセル煽って。で、今度は左足ブレーキを掛けながら右足は 1,800 回転キープで。これをね~ 信号手前にカーブがあるような所だとメーターも ろくに見れないモンだから音だけでコントロールしましてね。いやぁ、ボッコ乗るにはテクニックが要るってことですね。(笑)

また更に困った事にいきなり 1,000 回転ぐらい 『ストン 』って落ちることがあるんですヨ。何の予兆もなく不定期に。だから 1,800 回転キープなんですね。最初のうちは 『おいおい、どうしちゃったんだヨ!?』 って出勤の渋滞の中ドキドキしましたが、慣れって凄いですね。この 『ストン』 ってのが発進時、クラッチミートのタイミングにドンピシャできた時にゃあ あーた、もう 『待てぃ!』 と、ひとりツッコミをカマしてます。あはは…



素人考えながら、どっかでエア吸ってんのかな? と思いエンジンルームを覗いてみてましたが、バキュームホース類は載せ換え時に大抵交換済みだし。水温が 60℃超えた辺りから 『ストン』 が始まるので、水温補正が関係してるのかぁ? と、考えてみたり。頼みの師匠は某モータースポーツの会合でトウキョウまで行ってしまってるので週明けまではこのままお付き合いって感じですね。



思い出してみますと、ハチロクにしろ AWにしろ、若い頃に載ってた相棒らは少なからずこういう持病は持ってまして。『自分以外は絶対乗りこなせないぞ。』 と、ちょっぴりピントのズレた自負を持ってたり。(笑) 

まぁ、痘痕も靨と言いましょうか、こういうことすら味に思えてしまうのは やはり悪い病気の末期症状なんでしょうかね。否定はしませんケド。


基本怒りんぼさんなので!? 壊れた瞬間は本気でイラッときますけど、直った時の喜びを知っちゃうとね。



Posted at 2013/02/23 01:45:36 | コメント(7) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2013年02月21日 イイね!

やっぱり直前に。

やっぱり直前に。間近に迫ってきました今年最初の走行会。当日前の休みは昨日が最後で。と、言いながら殆ど準備はしてなくて。(笑) 

やらなきゃな… と思いながらもちょっとばかりバタバタしているのと、今回は特に何かやらないといけない事があったワケでもなかったので、こころの片隅にそっとしまいこんでおいたのです。分かり易く言えば後回しにしておいたってだけのコトですね。(笑)

朝からササッと家事を済ませ、『よしっ!』 と気合を入れてガレージから180くんを出そうと思うと… 


『クウッ、クウッ、クウッ… ボフッ… 』

あらあら、バッテリーがあがってます。最後に動かしたのが確か先月末。毎日乗ってるワケでもないし、これだけ寒い日が続きますとしょうがないですよね。仕方が無いのでスカイラインくんから電気を分けてもらい無事始動。貰いモンのバッテリーパックもあるんですが常時充電切れで… 勿体無いオブジェと化しています。







とりあえず、先日組んだタイヤにハメ換えてガソリンの調達へ向かいます。
車両に満タン給油して携行缶にも20L入れて。


プラスチックに擬態化しているタイヤを元の姿に戻してやろうと少し遠回りして帰ったのですが、熱を入れてやれば多少は… との淡い期待も何処へやら。もしたしたらホントにプラスチックだったのかもと思える程の硬度!を保ち!? これは気を付けないと飛び出しちゃうな~ と既にビビリミッターが働きそうです。(笑)






ガレージに戻ってから出張用の荷物を積み込み油脂類のチェックをしていますとたまに

『シュッ、シュッ… 』

という音が。
おお、嫌な予感です。(汗)

音の元を探ってみると、どうやらラジエターキャップから。ここ、実はちょっと前に新品に交換したばっかなんですよね。180くんにはエア抜きタンクが装着してありますので、ここのキャップはただのフタになっているんですが、たまにクーラントがごく少量溢れていたり ここからエアを吸ってしまい負圧が発生せずリザーバーからクーラント戻ってないような感じになってはいたんですよね。素人の推測ですので見当違いかもしれませんが。



で、フタを外して見てみるとキャップのパッキンのあたり面にキズが! なんで今まで気付かなかったんでしょうね。もしかしたらここ暫くの水のトラブルはこれで収まってしまうかも… 結構深めのキズだったので丁寧にペーパーを掛けて平面を出して。ま、特にやる事も無いし… って言っときながら、結局直前になって何か出てくるんですよね~ 自分に整備の知識が乏しいのが一番の原因ですが、結構長い間悩んでいたトラブルが、『なんだ、こんなコトかよ!』 って事もよくありまして。今回もこれで解決して欲しいですね。



さて、180くんのお弁当も持ったし♪ 準備完了!
他には忘れ物無かったかな~






…って、貸切の申込用紙まだ送ってなかったじゃん!


はぁ… 
一つこなすと一つ忘れる… ってさ。

こんなユルい主催者、他にはいらっしゃらないですよね~ (涙)



Posted at 2013/02/21 19:10:31 | コメント(8) | トラックバック(0) | ガレージライフ | クルマ
2013年02月12日 イイね!

スタイル。

スタイル。特別スペシャルではなく、ごくありふれた日常の中にも 『ワールド』 は存在しており、自分と違うスタイルなのにそこには同じ匂いがあって。



ここ暫く忙しい日が続いておりまして、目の前にあるメンドくさい事から逃げ出したくなったりするワケですが、そうは言っても現実は目の前にしっかり存在してるワケでしてそんな事出来るワケなく。そんなタイミングでちょうど仕事で海まで出る機会があり、ついでに脚を伸ばし港の見える丘まで行ってきました。


冬のグレーの海は曇り空も相まって港仕事の厳しさを容易に連想させますが、それでも沖に出る船舶や魚を獲る海鳥を見てますと食ってく為には甘えたこと言ってらんないな… と、少し気合を入れ直し。家族持ちの自分が好きなコトやりたけりゃ、まず生活の基盤はしっかりしなくちゃ。ですね。








もともとは仕事の用事でこちらまで来たのですが、ホントの用事はと言いますと…

みん友 『TAK♪』 さんのガレージ訪問です。



実は先月一度お逢いしてるのですが、その時からあのマシンがどんなガレージから生まれたのか気になって気になって。ちょうど自分も仕事で近くを通る予定があったものですからその旨のやり取りをさせて頂いてたら 『ちょっと寄った… 程度でも良いので遊びにどうぞ。』 とおっしゃってもらい伺わせてもらう事に。

この方に最初に興味を持ったのは、某先輩の 『逢わせたい人がいるんだよね~』 との一言から。自分の好きな事に我が儘を通すにあたり、生温くはやってこなかったという自負は多少なりとあったのだけれど、自分の想像を越える人は何も遠方だけとは限らずに… で。

初めてページを拝見させて頂いた時の感想はただ 『スゲー …』 と。そして初めてお逢いし 『AZONE』 を目の前にした時の感想はやはり 『スゲー …』 と。だってですね、聞けば聞くほど、見れば見るほど、言葉がなくなっちゃうんですよ。


で、実際に目にした TAK♪ さんのガレージはと言いますと… もうファンタスティックのひと言。(笑)





壁に掛かるAZ-1のカウル。よーく見るとフロントホイールが時計に、リヤホイールが換気扇に。





EARL’S 風、水道の蛇口。





BOSE 風、『805E』 スピーカー。





MINI のトランク風、ゴミ箱。



想像以上に素敵な空間です。その殆どが百均グッズとは信じられないクオリティーの高さは勿論、そのセンスの良さと落し処が何とも最高なんですヨ。



でもですね、ホントに驚いたのは TAK♪ さんの自身のスタイル。色んな苦労もされてくじけそうになっても好きなコトをやり遂げるスタイル。とても同い年とは思えないほど強くしっかりしてて。『スゲー』 と感じたのは 『AZONE』 を通して見えた 『TAK♪』 さんだったのかな… と。

普段何気に生活してますと、ついつい言い訳をしてしまうこともあるのですが、出来ないんじゃなくてやらないだけなんだな… とTAK♪さんのワールドの中でしみじみと思っておりました。

時には弱音を吐きたくなることもありますが、やっぱり好きなコトだけはね。
違うスタイルなのにどこか同じ匂い。とっても良い刺激を頂きました。






Posted at 2013/02/12 22:26:01 | コメント(6) | トラックバック(0) | 人間模様 | クルマ
2013年02月05日 イイね!

スペシャルじゃなくても。

スペシャルじゃなくても。まだまだ寒い日が続いていますね。自分の住んでいる地域ではそう降ることはないのですが、明日は全国的に雪の降るところが多いみたいで。皆さん大変だなぁ… と、思いながらも年中ドライで走り回れる事を幸せだなと思ってみたりしています。

そうは言っても我が家の1号車、普段自分が乗るコトは滅多にないのですが子供たちの部活や大会などの送り迎えに早朝から出掛ける事もよくありまして。ましてや他所さまのお子さままで乗せるとあっては万が一の事があってもいけませんので、今更ながらにスタッドレスに交換してきました。(と、言いながら 子供の部活に保護者がなんでそこまで首を突っ込む必要があるんだ? と、自分などは思ってしまったりもしますが…)

もう何ヶ月も前から 『換えなきゃな…』 と思っていたのですが、なんとなく機会を逃し… と、言うよりは自分の相棒たちを優先してたせいでここまで引っ張ってしまい、オマケに今シーズン交換する予定だったのですが結局去年までのをそのまま使うことに。うーん、相変わらずのギリギリマニアぶりです。(笑)




で、普段乗る機会が少ないと言いながら、やっぱりそのままで乗る事が出来ないのは悪い病気なのか、パッと見ワカラナイ程度にチョイ乗りワカラナイ程度に手を加えています。きっと奥さまは気付いてない… ハズです。

でもね、あからさまなコスト削減をしているとは言え、やっぱりメーカーが大金を掛けて開発したモノは悪い点ばかりでもなく、巷に溢れている所謂チューニングパーツってヤツを闇雲に取っては付けてをやり過ぎてしまうと収拾がつかなくなってしまい、かえってバランスを崩してしまう事もよくあるコトで。このクルマに関しては 『最小限の変更で納得の効果を』 がコンセプトです。

サスペンション交換っていうと最近は車高調! って感じでしょうケド、このクルマはフツーのノーマル形状です。だってこのクルマの車高調整なんてしないんだモン。(笑) 不必要なモノはトラブルの素。シンプル・イズ・ベスト です。そこまで走りを追求して乗るクルマでもないですので。多少の小細工はしてありますケドね。(笑)

モノの値段には必ずワケがあり、速く走る為にWエースにはそれなりのスペシャルな投資もしましたが、おカネを掛けないと走りは楽しめない… なんてのコトは全くなく、『AT&フルノーマル』 なこの子でもその気になれば結構楽しめ、『タイヤなんて4つ付いてりゃ何でも良いんだヨ!』 って先輩の言葉を思い出しウンウンと頷いて。フツーのノーマル形状のサスペンションでも十分楽しめる事を再確認しながらいつものトコを軽く流してきたりして。




自分が走り始めた頃は基本的にチューニングパーツって言われるモンは全て非合法で、アフターのパーツなんてそんなに種類がなかったんですよ。確かタイヤのサイズですら前後同サイズじゃないといけなかった位ですしね。その分どんな部品でもそんなに迷うこともなく、比較的イコールコンディションの中で張り合ったりしてましたね。どちらかというと、どちらのドライバーの方がよりアタマが悪いか競争のような。(笑)

って、使用目的によって味付けは違うにしろ、結局走って気持ちのいいクルマに仕上げたくなってしまうんですよね。特別な部品なんてなくったって十分楽しめますヨ。メインの使用者である奥さまは全く変化に気付いてないようですケド。たぶん。 

だって…




ホイールがこんな状況になってても 『えっ? 気付かんかった。』 とおっしゃるぐらいですので… (涙)

Posted at 2013/02/05 21:57:18 | コメント(7) | トラックバック(0) | ガレージライフ | クルマ

プロフィール

「20年以上ともに闘ってきたエキマニとエクステンションが熱害でもう素材として再生不能の状態に。スペアで持っていたものに交換しエンジン始動したら… オイルラインからオイル漏れ。そうね、これも同じだけ使ってるからね。でも、タービン自体は全く問題ないのはエラいもんだ。」
何シテル?   10/01 18:35
三河屋ワークスと申します。 とにかく走るのが好きで気付くと30年超…  未だに悪い病気は治る気配はなさそうです。 峠、草レース、タイムアタック...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/2 >>

     12
34 56789
1011 1213141516
17181920 2122 23
24252627 28  

愛車一覧

日産 180SX 日産 180SX
そのとき、その刻 の目一杯を共にしてきた腐れ縁です。 既に取り返しがつかない程の満身創 ...
カワサキ GPZ900R カワサキ GPZ900R
30年越しの想い。 40周年の年にオーナーに。
カワサキ Ninja ZX-25R SE KRT EDITION カワサキ Ninja ZX-25R SE KRT EDITION
ずっとクルマに夢中だった。 でも、ずっとバイクに乗りたかった。 いくつになっても始めら ...
日産 180SX 日産 180SX
FRベースアップ計画、というか180の乗り方再開発車両としてやってきたフルノーマル後期N ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation