• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

三河屋ワークスのブログ一覧

2013年03月28日 イイね!

New マシン !!

New マシン !!自分自身のコトって、分かってるようで結構分からないモノで、自分自身を分析してみると、一旦興味を持つといろんなモノに興味を示す性分だと思っていたら意外に一直線のままだったり。


少ーし前のブログでFR再開発とかいうプロジェクトをやるとかやらないとか言ってたっきりになってましたが、地下組織の秘密結社のように水面下でコソコソと動いており…

New マシンが やってきました!
RPS13 180SX 後期NA、完全フルノーマルくんです。(笑)

なにを今更… と、突っ込みを入れられてしまいそうですが、これをずっーと探してたんですよ。別に 180 オタクってつもりじゃないですし、コレクションしとく為のものでもありません。ちゃんと乗るつもりで探しておりました。だけど… 高いですね~、まともに探すと。もう完全に予算オーバーで。事故現状車を拾ってくるか諦めるかと考えていたところ 『長老』 より一本の電話が。


『要るか?』
『要るっ!』


さすが持つべきものは優しい先輩です。



電話のあと数時間後には某所に向かっておりました。(笑)





クルマ遊びを覚え、その中でも走ることが殆どの割合を占める自分にとって FR という駆動方式はとても重要なファクターで、今までの1号車はすべて R 駆動ばかり。AW11 を除けば FR 車しか乗ってなかったんですよね。

駆動方式や排気量によるクラス分けなど存在しないトコに生息する自分としては他の駆動方式の事も知っておいて損は無いかなと、過去食わず嫌いだった FF や 4WD にもチャレンジしてみたりしたのですがやっぱりFRというクルマが好きなんだろうなと再確認する結果となって。そんな中いろんな方と走る機会を重ねる度、どうやら自分には FR のクルマの中でも 180 というクルマが特別なのかなと感じるようになってきたのです。

幾ら人気車種とは言え スカイライン や Z のような伝説も無ければ、ロータリーのような孤高なスピリットも無く、エボ、インプ のような本気なコンペティションモデルでもないこのクルマ。自分が乗ってて言ってりゃ世話無いのですが、ガチで速さを求めるには正直 『向き』 じゃないクルマですよね。乗ってて楽しいクルマではあるでしょうけど。『180乗ってます。』 って話になると 『ドリフトくんなんだ~』 って思われますし。いや、嫌いじゃないですケドね。上手じゃないですけど。(笑)








自分、もともとアンチパワー派なんですよ。2速メイン、ちょっとだけ3速ってコースばかりだったので。パワーアップしたことによる扱い辛さやバランスの崩れ、それになんと言ってもコスト面のデメリット。そう考えるとノーマル以上のお馬なんて 『必要ないじゃん。』 って思ってました。実際パワーアップしたのなんて、走り始めてから10年以上経ってからでしたしね。でも一度手にしてしまうと… ねぇ。

手に入れたノーマル+100頭以上のお馬。思いのほか慣れるのは早く更にお馬を増やしていき、お馬があるなりの乗り方も少しづつ身に付けてきたのですが忘れ物をした感じもありましてね。もう一度基礎から FR の… と言うよりは 180 の乗り方をおさらいしてみようと思ったワケです。確かに自分の生息域でもお馬に助けられるケースは非常に多く、必要性は認識しているんですけどね。なるべくノーマルに近い状態で、パワーに頼らないパーツに頼らない乗り方をもう一度見直すことによって、1号車での走りも少し変わってくるかなと… と。結局は1号車での走りの為なんです。








と、いろいろと屁理屈書いてみましたが…
実は新しい玩具が手に入り、ニヤニヤなだけの三河屋さんでした。(笑)


Posted at 2013/03/28 23:51:49 | コメント(9) | トラックバック(0) | another 180 | クルマ
2013年03月25日 イイね!

色褪せず。

色褪せず。まだまだ夜になると肌寒い日が続いてますが、それでもだんだん暖かくなってきて寒さの中にも春の夜の匂いを感じられるようになってきました。

年度末の忙しさももう少し続きそうですが、取り敢えずやるべき事の見通しがつき、ふと気付くと夜中のドライブに暫く行ってなかったなぁ… と。


さて、ちょっと行ってこようかな。


去年の今頃も暇っだったワケではなかったと思うのですが、いろんな意味で自分を追い込んでいた時期でしたので ほんの少しの時間でも取れれば迷わず向かっていたんですね。かと言って熱が冷めたなんてことはなく基本的には同じことを同じことを同じ想いで繰り返しているワケなんですけど、その時その時のマイペースってのを無視してしまうと結局続けれるものも続けられなくなってしまうと思うんですよ。欲張りで我が儘な自分は何時まででも好きなコトを続けてたいと思ってますのでね。



少々バテ気味ではあったのでいつもより早めに仕事を切り上げたのでまだ交通量の多い幹線道路を流していると、追い越した となり車線から 『ガオ、ガオーーーッ』 っと飛び出してくるクルマが。別に煽られるワケでもなく、バックミラーに映る少し離れた低い車体は…



ケンさんでした。 (開けた窓から腕を出すオーナーさまもまたシブ過ぎるッ!)



自分の周りには旧車と呼ばれるクルマを乗っている連中もいるのですが、(と、どこからが旧車なのか自分ではよく分かってないのですが…) 自分自身はそんなに知っている方ではなく、なんとなく ハコスカ や S30 とかをカッコいいなぁ~ と思いながらも自分が乗るイメージはあまり湧かず。



それでも見ていてやっぱり心落ち着かなくなってしまうのは嫌いじゃないだけでなく、オーナーさまの思い入れや注いだ愛情がクルマから滲み出てるのかなと思えてくるのです。





1本に集中してひとつひとつ丁寧にコーナーを抜ける。
久しぶりの感覚を楽しみながら、思ったよりあった自分と相棒の一体感に少し喜んで。

これから自分もまた色褪せずにいたいなと。




コツコツと地道に…
近道なんてないですから。


Posted at 2013/03/25 00:08:32 | コメント(6) | トラックバック(0) | コソ練 | クルマ
2013年03月20日 イイね!

忙しそうなフリしても…

忙しそうなフリしても…年度末になり、大したことはしてない割には仕事に追われる毎日を過ごしています。(笑) と、言いながらもクルマ事から身が離れることもなく、『ホントに忙しいのは仕事なのか?』 と、自身にツッコミを入れていますケド…

まずはもう1ヶ月前からのネタですが昭和のビッグタービン仕様になっていたスカGくん、普段は毎日働いてくれてるコなのでそろそろご機嫌を直してもらいましょうかね。

素人なりにアタマを捻って考えて。症状からするとバキューム関連のホースかなぁ… と思ってチェックするものの、特に問題は無さそうだし。と、なると みん友のアローさんからもご指摘のあったAACバルブか? と思ってみるも、アクセルペダルから足を放した瞬間ストールしてしまうのでアイドリング状態でアジャストスクリューを回したり出来ないし。仮に誰かにアクセルペダルを踏んでてもらっても、まともにアイドルしないので変化も分かり辛いかなと。

と、そう言えば前に載ってた26一号機に付いてたAACバルブが、確かガレージにスペアとした保管してあったハズ… と取りに行って来て。まあハタチを迎えた車体ですのでね、仮に車両側のが生きててもキレイに掃除したのを組んでおこうかなと思いG/Kも注文。




うーん、いくら古くなってきたからと言ってもキレイな方が気持ちいいですね。



で ですね、いつ作業をしようかなと思っていたらそんな時に限って仕事中にぽっかり時間が空きまして。たまたま工具箱を持ってたのがイケなかったですね~ じっとしていられない社会人としてダメダメな自分を再確認しました… (笑) 




せっせ、せっせとバラしにかかり、直ぐに終わるだろうと思っていたのですが意外にスペースがなく、たまたま積んであった出張用の工具ではちょいとばかり不便な感じで… 2度ほどガスケットを落としてしまいました。しかもなんとも取りづらい狭いところに… (涙) 何とか日没前に交換完了し、ドキドキしながらエンジンを掛けてみると… はい、スカGくんは機嫌を直してくれました。(笑) もっと早くやっとけば良かったですね。

せっかくそれなりに!? フツーのクルマになったので、2、3 気になる点を師匠のところへ持ち込んでチェックしてもらってきました。VプロにPCを繋いでカタカタ… 結果的には特に不具合は無かったのですが、1,800回転前後と2,200回転前後の緩加速時のギクシャク感が改善され。『そういう事は早く言って下さい。』 と教育的指導が… あはは、踏み込めばキチンとフケるのでいいかな~ って。(笑) 自分の事になると、どうにもならなくなるまで結構放って置いてしまうんですよね。視力が大分落ちてきたのに未だにメガネを作りに行かないし。










それと、これももう少し前のネタですが 『長老』 とお出掛けをしてきました。ツルんで流すのは久しぶりだったので、ちょっとばかり遠回りをして気持ちのいいワインディングを選んでペース良くスイスイと… スイスイ… と… 




ペースを上げても離れないマーチ。(笑)



ここ暫くは走行会もマーチで参戦してばかりでしたけど、元々はクロスミッション+ファイナル変更のブーストアップS15や、B18C搭載フル軽量のEG6など弾丸加速マシンをタイトなコースで当たり前のように転がしていた人だったのを忘れてました。どんなマシンに乗ってても、アタマの悪い人は… ですね。(笑) いやいや、最高のホメ言葉です。

で、向かった先は 『カーツ』 さん。目的は 『長老』 のNewマシン。B18C搭載のEG6が未だにあるのですが、懲りもせずまた物色しだして。『長老』 のNewマシンはまだちょっとお楽しみにしておきますが、間違いなくイヤな相手です。(笑) だって、元某ショップのワークスマシンになる予定だった車両ですから。ここのコーナーをこういうラインで走行する人に与えちゃいけないマシンですね~




鬼に金棒を与える手伝いをして、自分のクビを自分で絞めてみました。(笑)



でもまぁね、久しぶりに戦闘力の近いマシンでヤれるのを楽しみにしてる自分もいるんですケドね。『長老』 とは色んなマシンで数え切れないほどバトルをしてきましたが、やっぱりまた張ってみたくなるんです。忙しそうなフリしても、結局アタマん中はこんなことばかり。あはは、悪い病気ですね。次回の走行会が楽しみです。





と、いう事で、(どういう事で?笑)
次回の走行会の予約を入れました。

参加予定のみん友さんにはまた後ほどメッセ入れますね!




Posted at 2013/03/20 19:51:24 | コメント(7) | トラックバック(0) | ガレージライフ | クルマ
2013年03月09日 イイね!

密会。

密会。その昔、自分のマシンに搭載されるハズだったエンジン。地獄のチューナーと呼ばれた男によって組み上げられたそのエンジンは再び火が入るのをひっそりと待っていた…

か、どうかは分かりませんが(笑) 十数年放置されていた… いやいや、熟成されていた CA18DET が、旧ガレージ三河屋にはありまして、去年の年末に大掃除をしたところ 『そろそろ何とかしなければ…』 とは思っていたんです。たぶんもう自分は使うことも無さそうですし。そんな時、まだ使って頂けると、引取りに来てくださったのはみん友のコウちゃん… (笑) ではなくて 『fabr32』 さんです。





はじめてお逢いしたのは去年の6月。もともと出不精で自分の内側にばかり興味が湧いてしまう自分ですが、外の世界に初めて向かった先がこの方のトコ。それまでに何度かやり取りをさせて頂いていて、『あっ、この人は何か自分と通ずるモノがあるな…』 と、勝手に思い込み(笑) 『今度伺っても良いですか?』 と、押しかけてしまったんですね。

その後、電話やメールなど直接連絡を取らせてもらうようになり 『またお逢いしたいですね~』 とお話させて頂いていたのですが、予定を組むトコまではいくのに直前になって都合が合わず流れてしまったりしてまして。今回お仕事の用事で近くまで来られるという事で、これはチャンスだと午後から時間を作って頂きやっと念願の再会となったワケです。





今回 来て頂いた目的は上記にあるように CA18DET の引き渡しなのですが、実はこのエンジンホントに自分の180に載せる予定をしてたんです。結局4年程で RS13 から RPS13 へと乗り換えたのですが、当初 RS13 にはもう少し乗る予定でして、某先輩から 『おう、いま川○解体に居るんだけどヨ、イイエンジン入ってっから押さえといてもらおうか?』 とお電話を頂き翌日後輩を引き連れ引取りに行ったところこんなのが付いてまして。



KKK の K3T です。たしかSR用にキットも出てましたよね。

まぁ、当時はさほどお馬も必要と感じてなかったものでしたからRPS13への乗り換え資金に変わってしまったのですが、いま考えると CA18DET の K3T 仕様ってのも面白かったかもしれないですね。





最寄りのインターで待ち合わせして、ガレージ三河屋へご案内。数十年ぶりにお天道さまの下に出た CA くんですが、無事お役に立てるのでしょうか… 頑張れ! CAくん。(笑)








fabr32 さんの準備もバッチリなので、積み込み自体は2人居ればあっという間に終わってしまったのですが、そこからまた井戸端会議が始まって…(笑) でもやっぱりこの方とお話ししてて思うのは 『どんな走りをするんだろう…』、『一緒に走ったらどんな感じがするんだろう…』 そんなコトばかり。

自分、fabr32 さんとはキチンと走ってみたいんです。

走り始めた頃の真夜中の某所。誰かれ構わずテールを追っかけ、Uターンのピットロードでは空吹かしして挑発して。相手は誰でも良かったんです。どんな車種でも関係なかったんです。あはは、今 考えるとタチ悪いですよね。売ったケンカで星の数ほど負けましたケド。(涙) 

でもですね、今は走りたいと思う人と走りたいんです。やっぱり車種なんて関係は無いですし、負けるのは絶対に嫌だケド、勝ち負けだけじゃないものを感じることの出来る相手と走りたいと思うんです。闇雲にS/Wが入らなくなったのは少しだけ大人になったってコトにしておいて下さい。(笑)





そう言えば久し振りにお逢いした fabr32 さん、髪が少し伸びてきてて。
前髪ビシッとあげたらマサキさんに似てる気が… 結構イイ男なんですよね~

今度は走りの方でも宜しくです!
で、その後は反省会でメシでも食いながらゆっくり話したいですね♪





Posted at 2013/03/09 21:14:59 | コメント(4) | トラックバック(0) | 人間模様 | クルマ
2013年03月06日 イイね!

頑張りの種。

頑張りの種。先日の走行会の片付けもひと段落していないのですが日常生活は待ってくれず、仕事に 家事に!? 毎日 テール トゥ ノーズ で追いかけられている気分です。(涙)


そんな中 1通のメールがありまして、『今からそっち行ってもいい?』 と。メールの主は Fちゃん。ウチのメンバーの中堅で宴会部長さんです。(笑) 


今回の走行会では事前にコソ練に行きオープニングラップでクラッシュリタイヤし、カーツさんの手助けで何とか間に合ったと思ったら直前に本人都合で参加出来なかったという残念さんで、呑むと 『 “ガー” って行って “ゴー” って曲がって… 』 と、擬音語でしか会話が出来ないヤツではありますが、雪の残る中ガス欠で止まったダメな先輩の為にガソリンを持ってきてくれる優しいオトコでもあります。








で、用件としてはですね Rウインドウに貼ってある 『三河屋』 のステッカーが剥がれたのでスペアが欲しいとの事だったのですが、もうひとり欲しいと言うヤツも… 走行会の常連さんにはお馴染みのこの子。





カーツさんトコの準構成員です。(笑)





このステッカー、基本的にメンバーのみ配布なので欲しいと言うことは加入したいということなんですね。ただ当クラブは現メンバーの紹介&保証人制を取っておりまして、(笑) 人間性を最重要視しております。でもよくよく考えてみれば今までメンバーでもないのにオフィシャルの仕事を当たり前のように手伝わせていましたね。今回はカーツさんが保証人になるという事ですので特に問題はないのでしょう。



ふたりとも走りのスタイルはドリフトなんですが、求めているモノは少し違う部分もありまして。好みや生活環境やが違えば人それぞれに理想とするモノに違いがあるのはごく当然のことで。それでも身近でお互いに刺激できる関係ってとても良いですよね。(ドリフトの子たちなのにベタのグリップの写真しか無くてスイマセン…)





今日も午後から長老と “大きな” お買い物のお付き合いに。とうなるかはまだ分かりませんが鬼に金棒を与えてしまう事になるかも… です。(笑) ただでさえ 『クルマなんてなぁ、タイヤが4つ付いてりゃ 何でも一緒なんだヨ!』 と豪語し、実践してきたオトコなので。

この長老とも 『S14 VS 180』、『S15 VS 180』、『EG6+B18C VS EG6』 … など数え切れないくらい多くのバトルをさせてもらってきましたが、まだまだこの先も張り続けるだろうし。








そして自分も煩雑な生活に追われながらこんなクルマや…





こんなクルマに乗ったりして。





2台とも自分が走り出した頃のクルマで、たまにこうやって乗させてもらう機会がありますとやっぱり気持ちが高ぶってきます。





ずっと好きなコトをやってきて、一時はひとりっきりで走り回ってた時期もありましたが気付いてみたらまた周りには刺激し合える仲間がいて、気持ち高ぶるクルマがあって。変わっていくモノ、変わらないモノ、いろいろありますが ただ言えるのは…

悪い病気、

治る要素はなさそうですね~



Posted at 2013/03/06 13:28:58 | コメント(5) | トラックバック(0) | メンバー | クルマ

プロフィール

「山頂付近はすっごい濃霧。ハードだわぁー」
何シテル?   08/04 05:46
三河屋ワークスと申します。 とにかく走るのが好きで気付くと30年超…  未だに悪い病気は治る気配はなさそうです。 峠、草レース、タイムアタック...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/3 >>

     12
345 678 9
10111213141516
171819 20212223
24 252627 282930
31      

愛車一覧

日産 180SX 日産 180SX
そのとき、その刻 の目一杯を共にしてきた腐れ縁です。 既に取り返しがつかない程の満身創 ...
カワサキ GPZ900R カワサキ GPZ900R
30年越しの想い。 40周年の年にオーナーに。
カワサキ Ninja ZX-25R SE KRT EDITION カワサキ Ninja ZX-25R SE KRT EDITION
ずっとクルマに夢中だった。 でも、ずっとバイクに乗りたかった。 いくつになっても始めら ...
日産 180SX 日産 180SX
FRベースアップ計画、というか180の乗り方再開発車両としてやってきたフルノーマル後期N ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation