• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

三河屋ワークスのブログ一覧

2013年06月10日 イイね!

道草だから楽しいのかも。

道草だから楽しいのかも。別にのんびり構えているワケではないんです。仕事中に十分休養を取って!? 寝る間を惜しんで下準備をしたりはしているんですけどね、やっぱり時間がないんです。まぁ、原因はハッキリしてるんです。ただ欲張りなだけなんです。

やりたい事はいくらでもあるのですが、数えてみると意外に時間の余裕はなく。自分なりにここまでは仕上げておこうと思っているトコまでは早くカタチにしたいのですが、そんな時に限って頼んでおいた部品が来なかったり… という事で、今日載っける予定だったデフは次回にお預け。やり掛けだったトコを仕上げることにしました。



まずは車内から。前回リヤシート部分だけ仕上たアンダーコート剥がし。今回はトランク部分まで完了。シンナーで仕上げてペンキを塗って。だんだん楽しくなってめくってないとこまで塗ってしまいたくなります。(笑) ホントはフロア丸ごと済ませてしまいたかったのですが、この時期は意外と時間が掛かるんですよね~ なので残念ですが今回はここまでにしときます。



この子は内装を残しておくつもりでいるので、ついでに掃除機も掛けてやりました。120,000kmの汚れが取れると気持ちいいですね。ついでにフロントシートを外して次のメニューの下準備もやっておきました。

って、事はまだまだ悪さは続くってことですね。(笑)





車内側がひと段落しましたので、今度はエアクリーナーの仕上げをしたいと思います。SRターボ用という物を手に入れたのですが、自分的には車種違いだろうと特に気になることはなく、機能上問題がなければ 『付くように付けるかな。』 くらいにしか思ってません。ただ、この手のモノは大抵汎用ステー使い 『手曲げ仕様』 で付いてることが多く、そういういい加減さはちょっと… と思ってしまうのでステーだけは作り直してやりました。人間はいい加減ですが、キチッと付くべきものはキチッとしておきたいんですよね。



とは言ってもいつものアルミの平板を 『カンカンカン』 と叩いて曲げて穴開けて。なんも大した事はしませんが、画像では見づらいですけど下側のステーは二段階に曲げてヒネってあるんです。もうね、イヤラシイ角度でヒネる必要があってですね、アタマん中でステーをクルクル回して考えながら折り目を入れました。





大雑把なO型のクセに細かいトコが気になったりしてしまう自分ですが、納期の関係ないプライベートだから余計なことを気が済むまでやれるんですね。昔から道草した方が楽しかったり。

そうは言ってもまだまだ残ったメニューをこなすには結構頑張らないとイケナイ感じです。(笑)










って、一度書いたブログが消えてしまうなんて道草は…



全然楽しくなんかないやい!

(涙)








Posted at 2013/06/10 21:31:11 | コメント(10) | トラックバック(0) | another 180 | クルマ
2013年06月05日 イイね!

佳境。

佳境。お楽しみの日はどうにも早く起きてしまうのは未だに変わらないらしく、今日はいつもより2時間も早く目が覚めテキパキと家事を済ませておりました。

だって10分でも早く出発したかったんだモン(笑)
今日も銀さんと戯れなければ… です。

向かった先はカーツさんトコ。もう、最近は入り浸ってますね。私物を置いたり、某オークションで購入したモノの発送先に指定したり。最低な後輩です。スイマセン、いつも通りある意味 “カラダで” 払いますので許して下さい。(笑)



今日は早起きした甲斐もあり、だいぶいろんな事が進みました。自分は仕事として整備をしてるワケでなく、純粋にプライベートとして楽しんでるだけなんですが、自分の予定通りに事が進むと非常に気分がいいモンですよね。とは言え、夏のBBQ大会までにはあまり余裕が無いのは事実ですケドね。





まず、時間があるうちにリフトを貸してもらい前々から準備だけしておいてあったアーム類を交換。格安で手に入れたのでサビサビでしたが心配していたピロのガタはなくひと安心。





まずはリヤから。
アッパーアームと、トーコンロッド。





で、フロントはテンションロッド。



いつもの思いつきで!? 急造していますのでそんなに予算の都合があるワケありません。そうじゃなくても3人の子どものお父ちゃんの小遣いはかなり低い次元で定額制ですし。(笑) 

とは言え余り安物は使いたくないんです。モノの値段には必ず意味があり、それが自分の用途で許されるものなのかそうでないものかというのは非常に重要なポイントで。例えばこういうアームやロッド類なんかだとピロボール部分がまさにモノの価値なんですよね。ピロなら何でも良いってワケじゃ無いんです。そういうことが解らず痛い思いを何度もしてきてますケドね。ははは…

これらもすべて 2,000~ 3,000円で用意したのですが、安心出来るトコのモノを使ってます。そりゃ たまにはハズレもありますが、サビや固着は手間ひま掛ければね。何とかなってくれますヨ。

諦める理由を探すのも、続ける方法を見つけるのも、自分次第です。





リフトから出した後はこの前剥がしたアンダーコートの後処理です。いい天気の日が続いていますが既に梅雨入りしており、ガリガリ削ったフロアパネルが錆び出す前にやっておかなければ。





これが、





こうなって、





取り敢えずここまで完了。



ガソリンで手を洗ったり 『鋼鉄の皮膚を持つオトコ』 と言われた自分でも、さすがに2時間シンナーがたっぷり浸った軍手で作業を続けてますと指がピリピリしてきました。(笑) 
若かった頃はこんなことなかったハズなんだけどな~ (爆)

そうこうしていますと、『三河屋さーん!』 と、宅急便さんがいらっしゃって… 
今日一番の、と言うよりは今回一番の作業に入ります。





今回の銀さんプロジェクトで自分が一番やりたかったこと、それはデフです。

手元に来た車両がビスカスすら入ってなかったというのも大きいのですが、SR20シリーズの中で最も非力で軽量化もなかなか難しい 120,000km 乗りっぱの NA な180を低予算で気持ちよく走らせるにはファイナル変更しかないかな… と考えたんです。



元々付いてる S13系にメインで使われてるファイナルはこれ。



49:12 = 4.083
通称 4.1 です。

これを



51:11 = 4.636
通称 4.6 に組み替えてやりました。



タービン交換仕様の白いのには 4.3 が組み込んであるので、おウマが少ない分同じモノではきっと満足出来ないだろうと、R200系の中で もう一つローギアードなものにしてやりました。元々SRの中でも実用エンジンなのでアクセルのツキも良くなるかなと。



ただね、妄想中は良かったんですケドね、デフ組むのって十数年振りなんですヨ。白いのは間に2回開けてはいるんですけど師匠にお願いしてましたので。だってさ、イニシャルトルクのセットとかさ、よくわかんないんだモン。(爆)

と、いう事でデフを二つ並べてカーツさんに教えてもらいながらなんとか日没前には組み込んだところで今日は終了。



狙い通りになると良いんだけどな~♪













Posted at 2013/06/05 22:27:08 | コメント(12) | トラックバック(0) | another 180 | クルマ

プロフィール

「今年も始まる、公道世界最速の祭り!」
何シテル?   11/06 08:19
三河屋ワークスと申します。 とにかく走るのが好きで気付くと30年超…  未だに悪い病気は治る気配はなさそうです。 峠、草レース、タイムアタック...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/6 >>

      1
234 5678
9 101112 131415
1617 18192021 22
2324 252627 2829
30      

愛車一覧

日産 180SX 日産 180SX
そのとき、その刻 の目一杯を共にしてきた腐れ縁です。 既に取り返しがつかない程の満身創 ...
カワサキ GPZ900R カワサキ GPZ900R
30年越しの想い。 40周年の年にオーナーに。
カワサキ Ninja ZX-25R SE KRT EDITION カワサキ Ninja ZX-25R SE KRT EDITION
ずっとクルマに夢中だった。 でも、ずっとバイクに乗りたかった。 いくつになっても始めら ...
日産 180SX 日産 180SX
FRベースアップ計画、というか180の乗り方再開発車両としてやってきたフルノーマル後期N ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation