• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

三河屋ワークスのブログ一覧

2013年12月28日 イイね!

回遊魚の距離感。

回遊魚の距離感。ウチのスカGくん、たまに機嫌を損ねます。
もうハタチを過ぎたのにまだまだ反抗期なんでしょうか? (笑)


ちょっと前からですね、キレイに吹けなくなることがあったんですよ。なんだか上手く爆ぜてないような感じで。

おやおや!? どうしたんだろ? と、思ってはいたのですけどね。もともと冷間時は安定しないスカGくんだし、暫く走っているとおさまってしまう事もあったので なんとなくそのままにしてしまっていまして… そうしたら今週に入ったあたりからとうとうアカンくなってきてしまって。(涙)


スカGくん、その気になれば頑張れる子に仕上げてきたつもりですが一番の役目は普段のアシなんですよね。自分の中では純然たるストリートカーの位置づけにありますから、毎日フツーに走ってくれないと困るんです。という訳で次の休みまで待ってるワケにはいかず、寒い中 山奥のガレージ三河屋まで籠っておりました。

最初はプラグかコイルか、と思っていたのですが入れ替えたりして様子を見ても症状は変わらず。自分の手元に来てから一度バラして載せ替えてはいるのですが26自体は元々載っていて。逆に言いますとオーナー自身まだよく分かっていないトコもたくさんあるんですよね。 

で、数日間試行錯誤してみたり、症状を細かく確認して自分なりに導いた答えは…
うん、師匠のトコへ持っていこう! と。(笑)





スカGくんのエンジン、基本的にストリートゼロヨンを走らせていた前オーナーの仕様のままですが、制御に関しては師匠のところで一からやり直しております。知り合ったのは20年ほど前ですが、本格的にお付き合いするようになったのは15ほど前。きっかけは仕事関係のお付き合いからなんですよね。老舗のショップなので走り始めた頃から知ってはいたのですが、その頃ショップという存在にどこか否定的な自分がいて。まぁね、ただ世間知らずな小僧だっただけなんですけどね。自分の周りに整備を生業とする人間が多かったため、自分も出来るもんだと勘違いして自惚れてもいましたし。

確かに世の中には整備士というだけでやってる内容がどうなの? と、思わざるを得ない話もありますが、プロの仕事をキチンとわかってなくて。お金を払えばやってもらうのは当然、と言う考えは全くもって嫌いなんですが、高い技術力に対価を払うだけなのか、ノウハウやクルマに対する姿勢に勉強させてもらうのか。ただ、それを見極めるのも自分自身だということに気付くまで時間が掛かってしまい。

警戒心が強く、回遊魚な自分は簡単に人を受け入れることが出来ないらしく、一緒に走ってリアルに感じ、ひとつひとつ実体験していかないとダメみたいなんです。一枚一枚薄皮を剥がすように少しづつ距離を詰めて。でもそうやって時間を掛けて詰めた距離は簡単に壊れるものでもないと思うんです。お互いを認めるということは馴れ合うということとは全く別問題で、時間的な距離が繋がりの深さとも関係はしていないんです。確かにメンドクサイかもしれませんが、自分はコンビニで簡単に手に入る関係を求めているワケではないので。人にもクルマにも。









付き合いだしてちょうど丸5年。未だに普通に乗れるように手直し中ですが、じっくり付き合っていきたいですね。

Posted at 2013/12/28 22:37:58 | コメント(4) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2013年12月20日 イイね!

another 180 Ⅱ。

another 180 Ⅱ。自分ですね、基本的に古い人間なのでなかなか新しいものを受け入れられません。その代わり一度受け入れるとじっくり付き合ってみたくなる傾向がありまして。


もともと ハチロク 乗りの自分は連続してメインカーとして2台所有していた他に、ナンバー無し2号車や、部品取り車、復活待ち車として数台 ハチロク を持っていた事があります。でも実は S13 の方がはるかに多く、思い返してみると部品取り車まで合わせれば10台近く所有していたみたいです。(笑)



ただ、『初代RS13』、『白いの』、『銀さん』 と、実際動いていたのは 180 ばかりでして、S13 と言うと 180 という図式が自分の中では出来上がってしまっているんですよね。いやね、シルビア も良いなと思うんですヨ。実際、銀さんを探してる時も シルビア は候補に挙がってましたしね。でも巡り合わせってあるんですかね、何故だか自分のところには 180 ばかりやってきます。





そんなプチ 180 オタクの三河屋さんのもとに最近訪れたのがこの子



日産 180SX くんです。(笑)
あはは、またです。また懲りずに同じ事を繰り返してます。(爆)





まぁ、そうは言っても今回ばかりは少々事情が違い、自分がメインで使うのは数ヶ月のこと。その後も手元には居るのですが、期間限定のお付き合いになり。その時が来るまでに次のオーナーが安心して乗れるようにしておきたいなと。



自分の場合ですね、新しいクルマが来た時にまずやることが油脂類の交換なんです。オイル交換って、そんなに大したメンテじゃないですよね。少しでも自分で整備した事のある人には全然自慢できないような。(笑) だからこそ油脂類の交換をすると、前オーナーの愛情の掛け具合がわかりますよね。外見だけはパリッとしているクルマ、多いですからね。

その次にやるのが後付けの余分なモノ外し。主に電装品ですね。自分も得意な訳ではないのですが、いい加減な配線処理を見てると嫌になってくるんです。結構な確率でトラブルの元になりますし。クルマにはいろんな楽しみ方がありますから、前オーナーの趣味嗜好を否定するつもりは全くありません。でも、どんな使い方をされようと調子が良いことに越したことはないですよね。

雑魚キャラ上がりの自分としてみますと、アタリマエのことをアタリマエに出来るようにしておかないと派手な必殺技はいつまで経っても繰り出すコトは出来ないと思うんです。表裏なく、見えないとここそキチンと出来るように。








これから先、どうなっていくかは分かりませんが、
ゴテゴテと飾り付けたカッコのよさよりも、中身で勝負出来る子になって欲しいですね。






Posted at 2013/12/20 00:03:38 | コメント(9) | トラックバック(0) | another 180 | クルマ
2013年12月12日 イイね!

俺派ツーリング。

俺派ツーリング。『早朝の海を見に行くぞ』 と、先輩に誘われたら断る理由などなく。


まだ夜も明けないうちから スカイライン の 26 に火を入れ向かった先は自分の走り人生に於いて非常に所縁のある処。

運転の 『う』 の字も知らない頃から我武者羅に駆け回り、誰彼構わずバトルをし悔しい思いをしたことなど数知れず。それでもドラテク本じゃ決してワカラナイ大事なコトを身に付けたその場所で、全く違うアプローチで駆けてた人がおり。



夏に一度押し掛け訪問し、今度は走りの方でもと前々からとお話してたのは



みん友の 『Z乗り』 さん。





何処にも属さない俺派な 『Z乗り』 さん。同じストリートに拘りながら、全く違うアプローチでやってきて。それでも求めるところはきっと似ているんじゃないかなと感じることが多々。同じ場所で同じ世代。もしかしたら何処かですれ違っていたかも知れないけれど、逢うべき時期は今だったんじゃないかなと。







先日の荒れた天気でうず高く積もった枯れ葉を撒き散らしながら駆ける Z と スカイライン。
同じ 26 搭載車なのに違うエキゾーストノート。世間の正しさが自分たちの正義とは違っても。

下見無しの一発勝負。







狭くツイスティーなコース。フロントヘビーな車体を強引にノーズをインに向け豪快にアクセルで曲げていく。2カウントも取れないような直線とは言えないような短い直線でホイールスピンさせながら加速していく Z のテールを無心に追いかける。

向きじゃないハズの Z のテールが、早朝の峠に妙に似合ってて。クルマが、スペックが… とかなんてのは自分にとってただの戯言でしかなく。自分が惹かれるのはやっぱり乗り手なんだなと再確認した冬の朝。













と、待ち合わせの時間に目が覚め、先輩を1時間も待たせてしまった三河屋でした。


Posted at 2013/12/12 03:00:50 | コメント(8) | トラックバック(0) | 人間模様 | クルマ
2013年12月10日 イイね!

ものづくり、ニッポン。

ものづくり、ニッポン。自分の持ってる全てを出そうと思うとやはり自分は 『白いの』 になるのですが、その分コイツに乗る時はそれなりの心構えが必要で。

対照的に 『スカGくん』 は普段の用事もフツーにこなしてくれるので、いつでも心置き無く乗れる懐の深いヤツでして。


そうかと言っても、一旦アクセルを踏み込めば 即、臨戦態勢に入ってくれないと三河屋の相棒にはなれませんので、一応自分なりに純然たるストリートカーとして仕上げてはいるつもりなんですよね。



で、ちょいとばかりお出掛けの予定も入ったので、あんまり汚いのもなんだかな… と思ったものですから久しぶりに洗車とタイヤの空気圧くらい見ておこうとガレージの中にクルマを入れたら… ホイールの内側になんだかグレーなクリームが付いています。どう考えてもあんまりいい感じではないですね(涙)



取り敢えず、必要なモノを発注し仕事帰りにガレージ三河屋にて現状を再確認してみますと、



こんな感じになっています。(涙) そりゃ、『片っぽイッたら反対もイクよ』 とはよく言いますが、反対側の修理をしたのはつい一ヶ月前。ちょっぴり凹んだ三河屋さんでした。(涙)



でも、まぁそんな時でも楽しんじゃうのが三河屋さんのいいトコで。(笑) 実はジャッキを新調したんですよ。今まで使ってた2tジャッキが、もう1年程まえから壊れておりまして。それでもなんとか使えていたのでなんとなくそのままだったんですが、最近とうとう車高の高めのクルマではタイヤが浮かないことが発覚いたしまして。

次もまたホームセンターのフツーのヤツでいいかなと思ってたんですが、いろいろ見てたらどうしても欲しいのが出てきてしまって。



MASADA JACK です。

まぁ、正直なトコロ有名かどうかなんてよく分かりません。自分、工具マニアでもないですし。ちゃんとしたものは欲しいのですが、工具箱の中はいいとこ KTC か TONE くらいまで。MAC のソケットや、Snap-on のラチェット もあるにはありますが必要に迫られて揃えただけですし。

でも、マサダ製作所のホームページを見ていましたら、油圧ジャッキ一筋なところが職人気質でカッコいいなと思いましてね。完全に予算オーバーでしたが躊躇なく発注しておりました。1年迷っていたのにね。(笑)



そうそう、もう一つ購入した工具があります。



某バイク屋さんオリジナルのエアバルブアダプター という物です。

『銀さん』 に履かせているエンケイのRP-01。自分の使ってるアサヒゲージのストレートチャックだとエアが入れれなくて。口がオフセットされているダブルチャックなら大丈夫なんですが、個人的には真っ直ぐ力の掛けれるストレートチャックのほうが好きなんですよね。で、コイツを使ってやることで他のホイールと RP-01 と、両方イケるじゃないか♪ となった訳です。



有名メーカーのモノは勿論 選ばれるワケがあって名が通ったワケですが、そうじゃないメーカーのモノでも作り手に情熱を感じると無性に使ってみたくなりますね。






Posted at 2013/12/10 01:11:36 | コメント(7) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2013年12月07日 イイね!

山籠り。

山籠り。今年は秋を感じる事が少なかったのですが、それはあくまで人間の自己中心的な感覚でしかなく。少しばかり人里離れたところに脚を伸ばしてみると、まだまだ秋を感じることの出来るトコはいくらでもあって。

元々田舎に住んでいますのでそういうところは特別なワケではないのですが、たまには少し静かな所でコーヒーを飲んでみたいと、先日 前々から気になっていたトコを訪ねてみることに。

もう何年も前から存在は知っていたのですが、タイミングが合わなかったと言いますか。そんなに遠いトコでもなく、いつでも行けるという気持ちもあったからなんですかね。すぐ近くまではよく来たりはしているんですケドね。





思ってたより素敵な道をぐんぐんと奥まで進み…




途中から一本づつ脇道に入って行くと…




だんだん秘境のような光景が増え。(笑)



となりに奥さまが居なかったら右足に力が入ってしまいそうです。(笑)





そんな道を通ってたどり着いたそこはあたりまえのように携帯も完全に圏外になるような山奥で。それでも何組かの先客がいらっしゃり。色んなタイプの人が居るのですが妙に居心地がよく、ゆっくりと流れる時間の中でいろんな事を考えていました。普段なかなかこんな時間取れないですもんね。







自分の住んでるトコの近くには紅葉で有名なところもあるのですが、個人的には山の中にポツン ポツンと色づいてるのが結構好きだったりします。桜とかもそうなんですよね。一面色付いてる豪華さも凄いなと思うんですが、雑木林のなか 一本でも物怖じせず堂々としているようで、雑草育ちの自分にはとても共感出来るといいますか、そうでありたいという姿にダブるんですよね。









人は人、自分は自分。
いま自分がやるべきことは…

山籠りですかね。(笑)





斬られてたまるか
重ねた年輪、『なめんなよ!』

ってね。(笑)








Posted at 2013/12/07 23:25:09 | コメント(10) | トラックバック(0) | 想う事 | クルマ

プロフィール

「山頂付近はすっごい濃霧。ハードだわぁー」
何シテル?   08/04 05:46
三河屋ワークスと申します。 とにかく走るのが好きで気付くと30年超…  未だに悪い病気は治る気配はなさそうです。 峠、草レース、タイムアタック...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/12 >>

123456 7
89 1011 121314
1516171819 2021
222324252627 28
293031    

愛車一覧

日産 180SX 日産 180SX
そのとき、その刻 の目一杯を共にしてきた腐れ縁です。 既に取り返しがつかない程の満身創 ...
カワサキ GPZ900R カワサキ GPZ900R
30年越しの想い。 40周年の年にオーナーに。
カワサキ Ninja ZX-25R SE KRT EDITION カワサキ Ninja ZX-25R SE KRT EDITION
ずっとクルマに夢中だった。 でも、ずっとバイクに乗りたかった。 いくつになっても始めら ...
日産 180SX 日産 180SX
FRベースアップ計画、というか180の乗り方再開発車両としてやってきたフルノーマル後期N ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation