• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

三河屋ワークスのブログ一覧

2014年01月31日 イイね!

私信。 ~ 東の都の某先輩殿

私信。 ~ 東の都の某先輩殿もう少し前のネタになりますが,
東の都の某先輩からお年賀が届いておりました。

中身というのがタイトル画像のモノで…



ワンオフ物のマグカップ&湯呑み。(笑)
ウチの宴会部長と副料理長にとの事です。




前から 『ブツを送るからサ、宴会部長と副料理長にも宜しくね~』 と伺っていましたのでウチの若い衆二人もワクワク、ソワソワしてて。二人が留守の時に二人の親分に預けてきたのですが、モノを見て大興奮。(笑) 『マジ、カッケーんですけど!』 って電話がかかって参りました。



しかも自分の分も送って頂いてまして、






こんな感じでカッコよくしてもらいましてね。
なんだか使うのが勿体無くなってしまいますよね。



でも、実は一番お気に入りなのが…



こちら。(爆)
前に 『このショットが一番シブいんですよね~』 って自分が言ってたのを覚えていて下さったんですね。





もともと、他人は他人、自分は自分という考えが強く、それがたとえ自分の身近な人間であっても変わる事はなく。そんな軽薄な自分でありますが、やはり周りの人間の事を気にかけて下さると嬉しく思う気持ちも一応持ち合わせておりまして。とかく自分の事ばかり主張したくなるのがwebのお付き合いですが、相手の気持ちを思っての行動が出来るところがサスガ大人。某先輩が人に慕われる理由もよく分かりますよね。



人付き合いの考え方が化石のような脳内構造の自分には、web上のお付き合い… と言っても表面上だけのお付き合いでもいいとは思えなく、やっぱりキチンと面と向かっていたいと思うんです。まぁ、ヤリようによっちゃあ都合のいい事だけを見せる事も可能なんでしょうけど自分はwebの世界に生きてるワケじゃないのでそんなコトする意味もなく。自分にとってwebはあくまで手段であって目的ではないですから。だからメンドクサイヤツと思われるんでしょうケドね。(笑)





と、いう事で某先輩にもお返しをしなければと思い、本日 『モノ』 を送らせて頂きました。
ん~、あえて言うなら添加剤ですかね。(笑)


もうしばらくお待ちくださいね~!





Posted at 2014/01/31 23:01:25 | コメント(3) | トラックバック(0) | 想う事 | クルマ
2014年01月25日 イイね!

黒い子、in 雪山。

黒い子、in 雪山。少しづつではありますが、黒い子の計画も進んでいます。
それこそ一日30分とかな感じで、まるで赤ペン先生のような感じではありますが。(笑)


それでも先日の休みは一日時間を費やすことが出来たので思いの他作業が捗ってくれました。作業内容もそんなに大した事やってるワケではないんです。油脂類を交換して、余分なものを外して。フツーに中古車屋さんの納車前準備とおんなじです。




前回までに余計なものは大抵外せたので、今回はオーディオの配線修理と破れたスピーカーの交換。ここら辺の13系の部品は幾らでもガレージ三河屋にストックがありますので適当に用意します。自分の180たちにはオーディオという物が居なくなって久しいのですが、黒い子の次期オーナーは現役ドラマーなので音がまともに出ないのはちょっと… ですよね。

で、一通り組み直したあと せっかくですのでシートを外して室内清掃もしておきます。ここも自分の180たちは内装という物が居なくなって久しいのですが、黒い子の次期オーナーはフツーの子なのでアンダーコートもカーペットも付いたままにしておきます。もちろんエアコンもしっかり効いてくれてます。



うーん、だいぶキレイになりました。(嬉)



もう少し時間が掛かるかなと思っていたのですが、室内の関係が一応メドがついたので 取り敢えずはもう動かせるじゃん! と思ったら… 

行きたくなりますよね!
裏山に!! (笑)





この黒い子、基本的にノーマルです。ダウンサスとマフラーが付いているくらいの。でもね、タイヤが4つ付いてりゃクルマなんて何でも一緒だって長老も言ってたし、せっかくのFR車ですもんね~ 行くなっていう方が無理な話です。(笑)





ただね先日降った雨、ここでは雪だったみたいでして。ところどころこんな状態に。





日陰のコーナーに気をつけながらひとっ走りして休憩してますとなんだか看板が見えます。





よーく、見てみますと…



クマちゃんが出るみたいです。
リラックマだったらいいのに… (笑)



そう言えばコーナーを立ち上がったらイノシシがスゴイ勢いで横切って行きましたし、こんな足跡もポツポツと。



雪が振って喜ぶのはイヌとコゾーだけではないってコトですね。(笑)





ひと通り走ってきましてね、ひとつ気付いた事がありました。丁寧に乗ってやればノーマルの脚でもキチンと曲がるんですね。もちろん自分の理想という訳ではないですケド クルマの荷重の移っていき方、その速度。重心の位置が今どこにあるか。クルマのそれを理解しようと歩み寄ればクルマって案外素直に自分を受け入れてくれ一体感を感じ易くなるのかな、と。

若い頃の走り込みは正直そんなコトあんまり考えていませんでした。とにかく走り込んでカラダに覚えこませて。理屈で理解するなんてアタマデッカチのする事だ。そう思って勝手にカラダが反応するようになるまでガソリンとタイヤを消費し続けていました。勿論、その考えは未だに自分の根本にありますが、その上でアタマで理解できるとこれはまた楽しいゾ、と。

クルマも人も自己主張だけではダメなんですよね。





今更になって気付くことって、結構あるんです。




Posted at 2014/01/25 23:53:20 | コメント(6) | トラックバック(0) | another 180 | クルマ
2014年01月23日 イイね!

銀さん、2014 Ver。

銀さん、2014 Ver。三河屋ワークス走行会、年間4戦の開催をしております。
3ヶ月に一度のペースですね。

で、気付いてみますと前回からもう既に2ヶ月も過ぎており、つまりはもう1ヶ月後に迫ってきているワケですね。


ところが呑気な三河屋さんは相変わらずノンビリ構えてて、常連の皆さまへのご案内もついこの間出したばかり… オマケに普段乗らない銀さんの事となると余計にその傾向は強くなり、前回の走行終了後から全く何にも手を付けておらず。


走れる状態まで仕上げるまでは結構一気だったんですケドね。一応ここまでというトコまでは終わったので あとは少しづつ自分好みに仕上げてくだけかなと思ってますし、非力だ非力だと言いながらその点に於いては全く手を入れるつもりはないし。だって 『今』 人さま並みのパワーが手に入っちゃたら銀さんを走らせる意味がなくなっちゃうんだモン。先の事は分かりませんが 『今』 はこのままで良いんです。

ただ、走るステージは違っても白いの同様 走ることだけに拘っている銀さんですので何にも考えずに時が過ぎていた訳ではなく無い知恵絞っていろいろ考えてはいたんです。最小限の手の入れ方で最大限の効果があって、尚且つクルマに助けられ過ぎずドライバーのスキルアップに繋がるような… 大げさに言いますとそんな都合のいいモノはないかなと。

と、いう事で出した結論は…


17インチ化です。
クルマが唯一路面と接触している部分。全ての効果は結局は全てここに行き着くかと。


今まで銀さん16インチ仕様だったんです。ターボの白いのと違って銀さんは NA なんですよね。なので自分的には余りワイドなタイヤを履かせるつもりはなく、しかもなるべく低予算で抑える為に5穴化すらせずにいて。そうすると114.3の4穴ホイールは17インチでは殆ど見当たらず、必然的に16インチという選択に。ただね、思った以上に中古タイヤが出てこないのは誤算でしたケドね。そりゃ17インチにすれば予算内でもタイヤの選択は広がりますけど、先程も言いましたように17インチの114.3の4穴ホイールってなんでこんなに? ってほど出回ってないし、ホイールの大径化による重量増も非力なクルマにはちょっと… 

と思っていましたら…



出てきたんですね~ いい感じの17インチが。(笑) Sが組んであっても意外と軽い感じです。
やっぱりね、日頃の行いを神様はみていてくれるんですね。(爆)

現在、F:7J   R:8J   の16インチから
    F:7.5J R:8.5J  の17インチに変更です。

あとはタイヤサイズをどうするかですね。F:215 R:235でいくか、前後215でいくか。ターボモデルなら迷わず前後異径サイズでFRらしさを出して乗りたいのですが、今の現状のお馬の数なら細めのサイズで前後同サイズの方が素直な感じになるのかな、と考えてみたり。昔、ブーストアップすらしてなかった頃、前後同サイズで結構いい感じだった覚えがあるんですよね。意図的にパワーで… って出来ない分リヤステアが効かせ易くて。まぁ、素人のコゾーの遠い記憶ですのでね、これ以上アテになんないモノもないですが… (笑)


こうやって あーじゃないか、こーじゃないかと迷ってる時間も好きだったりするんですよね。
結構な割合で失敗もしますけど。(笑) 

でも、身をもって失敗した方が身に付く事が多いように思うんですよね。





Posted at 2014/01/23 17:56:38 | コメント(9) | トラックバック(0) | another 180 | クルマ
2014年01月16日 イイね!

黒い子計画スタート。

黒い子計画スタート。黒い子がガレージ三河屋に来て暫く経つのですが、年が明けてから忙しい日が続いておりましてなかなか手を付けられずにいました。

この子の場合 走るかどうかは今のところ全く未確定なので 所謂チューニングという方向のことは計画がなく、予定しているのは現状把握とメンテナンスが殆どで。

実はですね、過去に一度だけ新車を購入したことがあるんです。軽四のバンですケド。(笑) でも、やっぱり新車は良いですね。だって何かするにも余分な事をしなくてもいいですもん。当たり前のことがアタリマエに出来てますから。

次に良いのがノーマルの中古車。白いのや銀さんがそうでした。特に銀さんなんかは全くのフルノーマルでしたしね。確かに一から造る手間はありますが、どのみち自分の場合 納得いくようにやり直さないと気が済まないワケですから一緒のことだし、カマってある中古車って結構な確率で余計な事になってしまってるんですよね。


と、いうことで…
黒い子の作業は余分なモノ外しからスタートです。





とにかくですね、この子の場合配線の仕方がとっても残念な感じでした。


まずはオーディオ裏の配線。



やたらエレクトロタップの使用率が高く、適当な結線の上 ビニールテープでお団子が作ってあります。
確かに、絶縁という点に於いては完璧ですね。



次が足元。



走行中に配線が足に引っ掛かるってってのは自分はあまり経験がなく…
斬新だなと。



車内外への配線の引き回し。



グロメットを外して脇から通しただけ。
車内にフレッシュエアと雨水を取り込めます。



余った配線が押し込められて…



きっと、もったいなかったのでしょうね。



とにかく、いろんなトコに配線が這っていて。



結構な勢いで各部をバラす羽目に。
結局、ダンボールにいっぱいのいろんなモノを外しました。



まぁ、キチンと動いてればいいのかも知れませんが、自分的には余り好きな感じではなく。確かに蓋をしてしまえば見えなくなるのかも知れないけれど、見えなくなる分トラブルが起きた時に見つけ難くもなるワケだし。そう考えるとひと手間、ふた手間掛かってもスッキリ纏めておきたいなと。





で、もう一つ作業をしておりました。リヤゲートからの雨漏れによるトランクルームの錆です。
15万km 走行の180ですのでね、雨漏れ自体は特に珍しいコトでは無いのですがそのままってわけにはいかず。



サンダーで大まかに錆を削り取り、



錆止め塗料を厚めに重ね塗りし、本日は終了。





やっと手を付けることの出来た黒い子。
暫くはこんな感じが続きそうです。


Posted at 2014/01/16 00:00:20 | コメント(7) | トラックバック(0) | another 180 | クルマ
2014年01月09日 イイね!

普段着。

普段着。先月からスカGくんのご機嫌斜め状態が続いています。


師匠のところで少々対策してもらったのですが、データ上特に不具合もなく。正直 原因が分かっている訳ではないので治る方がオカシイのですが症状は多少改善して。

まぁ、普段から8番を入れっぱなしだし、暖まってくるとキレイにフケ出すので、ダンボール張って暖気時間を短くしてヨシとしてしまう自分が一番問題なんでしょうケドね。(笑)


一度、番手を落としたら? と、言う話にもなったのですが、スカGくんに関しては余り考えてないんです。街乗り6番、走りに行く時8番って選択もありなんでしょうが、自分的に出来ない理由もあるんです。



だってね、スカGくん 走りたくなった時が走りに行く時なんだもん。(笑)
お出掛け時にイチイチ換えてなんかいられません。



昼間にいくことも最近増えましたが、相変わらず一番多いのは仕事帰りな自分。真っ暗な会社の駐車場でプラグなんて換えてらんないし、帰り道の途中に気がむいて向かってしまうこともしばしば。走りに行く≒ストリートな自分のスタイルではちょっぴり煩わしく感じてしまうんですよね。普段スカGくんのことを純然たるストリートカーと呼び、ごくフツーに使用出来ることを大前提としている割にこういう事を言う自分って… とも思うんですケドね。何時でも臨戦態勢が取れていてこそ三河屋スタイルという事で。(笑)





と、いう事で いつものように仕事帰りのひとっ走り中に 『祝 100,000km』 を迎えました。と、言っても “メーター” が、ですけどね。メーター交換車なので実際車体は 200,000km ほど走行してますしエンジンスワップ車両なので走行距離に関してはあてにならないことだらけなんですが。(笑)





完全ストイックに速さのみを求めたクルマでもなく、使い勝手優先な誰にでも優しいクルマでもない。そんな中途半端そうなスカGくんではありますが、少しづつ自分のスタイルに馴染ませてきて。自分以外の人には理解されなくても自分にとってオーダーメイドの普段着であればいいじゃんね~ って。







まだまだ これからじっくりと… ですね。




Posted at 2014/01/09 21:22:44 | コメント(10) | トラックバック(0) | コソ練 | クルマ

プロフィール

「今期初ホット。ちゃんと季節は巡っているんだなぁ。」
何シテル?   09/22 06:02
三河屋ワークスと申します。 とにかく走るのが好きで気付くと30年超…  未だに悪い病気は治る気配はなさそうです。 峠、草レース、タイムアタック...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/1 >>

    1234
5678 91011
12131415 161718
19202122 2324 25
2627282930 31 

愛車一覧

日産 180SX 日産 180SX
そのとき、その刻 の目一杯を共にしてきた腐れ縁です。 既に取り返しがつかない程の満身創 ...
カワサキ GPZ900R カワサキ GPZ900R
30年越しの想い。 40周年の年にオーナーに。
カワサキ Ninja ZX-25R SE KRT EDITION カワサキ Ninja ZX-25R SE KRT EDITION
ずっとクルマに夢中だった。 でも、ずっとバイクに乗りたかった。 いくつになっても始めら ...
日産 180SX 日産 180SX
FRベースアップ計画、というか180の乗り方再開発車両としてやってきたフルノーマル後期N ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation