• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

三河屋ワークスのブログ一覧

2014年07月03日 イイね!

another アプローチ。

another アプローチ。なかなか進まない銀さんのボディ補強ですが、いい加減ペースを上げないとまたお尻に火がつきそうです。(笑)


ホントは午前中からの予定だったのですけどウチの事情でお昼から。そしたら… 雨、降ってきちゃいましたね。(涙) 

ガレージ三河屋、ドアを開けて作業出来るほどのスペースは無いので外に転がして出して作業をする事が多いんですよ。もちろんやれないワケではなく、片付けるもの増えて面倒くさいってだけなんですけどね。まぁ雨風しのげるだけでもヨシですよね。


さて、前回は右フロント接合部のみしか出来なかったのですが、今日は半日時間が取れたのでもう少し頑張れたらな… と、気合を入れて!? 作業スタートです。





気分的にはやりかけの右側からやりたいところですが、スペースの関係上今日は左側を頑張ってきました 。まぁ、いつもそうなんですが下準備ってのが結構時間掛かりまして。火花が飛んで困るような周りの邪魔のものを片付けたり、機材を用意したり。なかなかすぐにバチッといけないんですよね。そうそう、パネルの合わせ目が離れている部分なんかも叩いたり曲げたりして密着させておきます。



例えばこんな部分をコンコンコンと叩き、





こんな感じにピタッとですね。





他にも元からなのか開いてしまったのか、パネルの重なってるトコのスポットとスポットの間とかをハンマーで叩いたりプライヤーでひねったりしながらなるべく密着させておきます。





やっと下準備が終わりましたので前回と同じようにフードリッジ、インサイドパネル、コアサポ、エプロン接合部から始めて、今回はフードリッジ上面と下面まで。







特に上面のストラット側のパネル接合部と、キャビン方面のパネルが重なっていく部分は点付けでなく線付けにしてみました。競技車とか見ても線付けにしてあるのでホントは全部こういう風にした方がいいんでしょうが溶接素人の三河屋さんじゃあ全然進まなくなってしまうんですよね。なので他のところは純正のスポットの間をなるべく均等に点付けしておきました。白いのの時は打った数は多いもののオール点付けでしたね。







基本的には前に白いのでやった内容で進めているのですが、白いののボディ補強の基礎は師匠のラリー屋さんにてお願いしたものなんですよ。ロールバーの重量増も師匠の 『その分パワー上げればいいじゃん!』 って囁きに負けて点数を増やしちゃっているんですよね。(笑) だって、たくさん入ってる方がなんだかカッコいいじゃないですか。(爆) 

その時にピラー留めにしてもらったり ポイントポイントのスポット増しはやってもらっていまして、自分でやったのはそのあとからの追加分だけ。主にキャビンとの接合部とフードリッジ、コアサポ接合部のみなんです。溶接だってその時にはじめてやりましたモン。未だにワカランことだらけなので見よう見まねでやってます。

銀さん、完全なフルノーマルから手を入れた分手間は掛かっておりますが距離の割には傷みも少なく、お馬の数も少ないので暫くはボルトオンパーツだけのボディ補強だけでもいいかな… とも思っていたのですが、そもそもそのボルトオンパーツを買うような予算が無い事を思い出しまして。(笑) 予算がないなら手間ひま掛けるぞ作戦と言ったところです。それにお馬の少ない銀さんには重量増の少ないスポット増しの方がメリットが多いかなと思うんですよね。





半分以上はその場その場の思い付きですが、(笑) 同じボディ補強でも白いのとは違ったアプローチをしてみようと思ってます。正直、どんな結果になるかは走らせてみてのお楽しみですが、当たり外れもプライベートならではの楽しみかな、と。










Posted at 2014/07/03 23:05:01 | コメント(6) | トラックバック(0) | another 180 | クルマ

プロフィール

「もうすっかり秋の景色。今日は海までよく見える。」
何シテル?   10/21 12:27
三河屋ワークスと申します。 とにかく走るのが好きで気付くと30年超…  未だに悪い病気は治る気配はなさそうです。 峠、草レース、タイムアタック...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/7 >>

  12 345
6789101112
1314 151617 1819
2021 222324 2526
27282930 31  

愛車一覧

日産 180SX 日産 180SX
そのとき、その刻 の目一杯を共にしてきた腐れ縁です。 既に取り返しがつかない程の満身創 ...
カワサキ GPZ900R カワサキ GPZ900R
30年越しの想い。 40周年の年にオーナーに。
カワサキ Ninja ZX-25R SE KRT EDITION カワサキ Ninja ZX-25R SE KRT EDITION
ずっとクルマに夢中だった。 でも、ずっとバイクに乗りたかった。 いくつになっても始めら ...
日産 180SX 日産 180SX
FRベースアップ計画、というか180の乗り方再開発車両としてやってきたフルノーマル後期N ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation