• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

三河屋ワークスのブログ一覧

2017年02月24日 イイね!

『三河屋ワークス』 走行会 VOL.1 2017 開催。

『三河屋ワークス』 走行会 VOL.1 2017 開催。先日、恒例の 『三河屋ワークス』 走行会 をいつものモーターランド三河にて 開催して参りました。


年度末の月末、なかなか皆さん忙しく参加台数もちょっぴり少なめですが今回も常連さんを中心にはりきっていきましょう! 


さぁ、2017年の開幕戦です。







まずは地元組の皆さんから

にのきん さん。



もう、顔ですよね。
相変わらずの存在感です。



にのきん さん、その2





mkg さん。



当走行会ドリフト四天王の一人!
今回はインナーのお洒落もバッチリですね。(笑)



TJO さん。





SKI さん。



クルマ造りのセンスが三河屋さん好みなんですよね。



NKD くんと、TGT くん。





いつもホントにキレイな2台です。
でもガンガン踏んでくるトコがカッコいいんです。



JRO くん & AMN くん。



ビタビタの接近戦!



robomaru くんと、TAN くん。





コンパクトバトル再燃。
ノートニスモS は当走行会初。気になる存在です。



URAKI@ER34 さん。



最後の最後で持ってきました!
本日の一等賞!



ジャックナイファー さんトコの若い衆。



また来て来て下さいね!







さて、ここからは関東遠征組の皆さん。

TERU!さん。



ベスト更新おめでとうございます♪



トシ さん。



リヤブレーキの感触が良くなったみたいで良かったですね!



+ネモ+ さんと、kar'z さん。



さん

もう常連化してきてますよね!



SS_stage さんと、そのおともだち。





いやー、想像以上でした! タイヤの使い方もまた上手い!
と、こちらもお初の NDロードスター。



つとむ君 さん。



次回はぜひ本編の反省会まで。(笑)







さてさて三河屋ワークスは…

どりこと、



三河屋さんだけ。(涙)







当日参加して頂いた皆様にはオフィシャルが手薄な為色々とご迷惑をお掛けしました。

自分の居場所は自分で作る。そういう考えが根本にありますので今までもこれからもこんな感じになると思います。いくら公道ではないサーキットとはいえ、危険な場所に好き好んで来てるワケですから 危険な行為をしている自覚と危険を感知し判断する能力を身につける事ってスゴく大事なことだと思うんです。もし運転技術を三河屋さんに尋ねようと思っていたら全くの間違いです。(笑)





で、三河屋さんは? と、言いますと…



もちろん、今年も楽しんできましたよ!


Posted at 2017/02/24 15:48:25 | コメント(11) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2017年02月17日 イイね!

mizunami 今昔。

mizunami 今昔。2月頭に家庭の事情で少々バタバタしており、少しばかり気分転換もしたい気持ちになっていて。

あることは知っていたのですがいつも素通りばかりだったところにふらっと立ち寄ってみることにしました。



岐阜県瑞浪市。
若かりし日の三河屋さんが足繁く通っていたトコです。







当時の目的はこの地方の古株ミニサーキットである瑞浪モーターランド。現YZ東ですね。裏山派を自負する三河屋さんですがサーキットが嫌いなワケではなく、サーキット走行やレースにはむしろ強い憧れもあったんです。





この頃はコンスタントに月イチで、多いときには月数回 通い詰めていました。
朝イチ到着、2時間走行、終わったら直帰。という無駄を一切省いたなんともストイックな行動パターン。(笑) 












でも今回の目的地はサーキットではなくその麓にある 『瑞浪市化石博物館』。瑞浪と言えば自分にとって古株のミニサーキットの地ですが、一般的には化石の町らしいですね。(笑) 

ここはいくつかの施設が集まっているのですが自分は化石博物館と地球回廊という施設を見ることに。中に入ってみますといきなり化石がドーンとあります。実はこの時点で既にテンション上がって 『スゲー』 を連発する三河屋さん。一緒について来た子どもたちが何気に距離を置いています。(笑) 





今では山奥の岐阜県瑞浪市ですが遥か昔は海だったんですね。
大好きなサメやクジラの化石もたくさん展示がしてあります。









公園を挟み今度は 『地球回廊』 という地球の歴史めぐりの旅的な施設をテクテクと目指します。





山を掘って作った施設の中にはこんなヤツらがいて、またしても三河屋さんのテンションは急上昇。





あまりに夢中になり、ばったり出逢った係員さんにマジでビビったのはナイショの話です。(笑)





場所は中央道瑞浪ICを降りてすぐの場所にあるのにかかわらず、平日なら昼間でも程よく空いててのんびり見て回れることが出来ました。基本山の子ですので人混みっていつまで経っても苦手なんです。入場料も各館200円とリーズナブル。隣接する4館共通券だと更にお値打ちになるらしいです。










帰り近くにある栗きんとんで有名な川上屋に寄った後、もう一か所の目的地 『世界一のこま犬』 に逢いに行きます。そう、日本一でなく世界一なんです。そもそも海外に こま犬は居ねえーだろって。(笑)





でもね、確かにでかいんです。
しかも足元には小さなこま犬たちがたくさんいて、犬好きの三河屋さんにはたまんないんです。












さて、気分転換も出来たのでいい加減に走行会前の準備もしなくちゃ、ですね。





と、言っても基本的には普段の仕様のままなのでオイルを換えて各部チェックしてハイ終了。と思っていたら年末に追加したディフューザーのおかげで地上高がほんのちょっぴり足りない事に気付き、更に左右で車高が違うのも発覚。そうだ、皿の位置で合わせただけでボディでチェックするのを忘れてた…


という事で、こないだ糸張って取ったばっかのアライメントを もう一回取り直すハメになった三河屋さんでした。(涙)



Posted at 2017/02/17 16:25:42 | コメント(4) | トラックバック(0) | 放浪癖 | クルマ
2017年02月06日 イイね!

(続) 三河屋ステッカー、出来ました。

(続) 三河屋ステッカー、出来ました。気付いたら早いもので2月ももう1/4近く過ぎ、三河屋ワークス走行会の初戦も間近に迫ってきてました。

今回 三河屋さんにしては珍しく!? 結構ペースよくクルマの準備も進んでいたのですが、今は私事諸事情で完全ストップしております。仕方がない事ですけどね。


予定外のことが起こる。そういうことは今まででもありましたので やっぱりやれるうちにやっておく事は大事だなと改めて思ったワケです。





と、いうワケで実はもうひとつ年明け早々から準備していた物があります。
三河屋ワークス走行会ステッカーです。



今から2、3年程前でしょうか。参加者の方から 『ステッカーとかないの?』 と言うお話がありました。距離感がちょっぴりオカシナ方々が今ではなんだか当たり前のようにお見えになってますが(笑)、ちょうど遠征組の方が増えて来た頃でもあったので感謝の気持ちを込めて作ったのが始まり。

で、出来たら出来たで嬉しくなって 調子に乗ってバラまいていましたのでいつの間にか在庫を切らし 『いつになったら貰えるんですか?』 とお叱りを受ける始末。(笑) いやいや、ホントすいません。

重たい腰を上げ、いそいそと看板屋さんに向ったのですが 普通に追加発注するだけじゃツマンナイな~ と、今回も限定カラーを用意しました。だって日本人、限定好きだから。(笑)







今回用意しました限定カラーはこの2色。


ブチョウイエローと




ドリコオレンジ




まぁ、名前の通りの誰かをイメージしています。

冠カラーにしてあげたんだからマジで頑張って頂戴ね~
言い訳は一切受け付けないので。(笑)







今まで作ったのは黒と赤。
黒は通常版で、赤は初回限定配布完了済みです。









もし、万が一欲しい方がいらっしゃいましたら当日受付でお声掛け下さい。
先着無くなるまで配布します。

価値があるかどうかはさておき、限定非売品です。(笑)




Posted at 2017/02/06 15:52:55 | コメント(5) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ

プロフィール

「今期初ホット。ちゃんと季節は巡っているんだなぁ。」
何シテル?   09/22 06:02
三河屋ワークスと申します。 とにかく走るのが好きで気付くと30年超…  未だに悪い病気は治る気配はなさそうです。 峠、草レース、タイムアタック...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/2 >>

   1234
5 67891011
1213141516 1718
1920212223 2425
262728    

愛車一覧

日産 180SX 日産 180SX
そのとき、その刻 の目一杯を共にしてきた腐れ縁です。 既に取り返しがつかない程の満身創 ...
カワサキ GPZ900R カワサキ GPZ900R
30年越しの想い。 40周年の年にオーナーに。
カワサキ Ninja ZX-25R SE KRT EDITION カワサキ Ninja ZX-25R SE KRT EDITION
ずっとクルマに夢中だった。 でも、ずっとバイクに乗りたかった。 いくつになっても始めら ...
日産 180SX 日産 180SX
FRベースアップ計画、というか180の乗り方再開発車両としてやってきたフルノーマル後期N ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation