• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

三河屋ワークスのブログ一覧

2017年10月04日 イイね!

埋没能力発掘作業。

埋没能力発掘作業。少し前から空いた時間を使って白と銀の脚を触っています。おさらいと言うか勉強の為というか、今さらですが兎に角いろいろ試してみている感じです。

走り始めた頃はアフターの部品なんてそんなに大してなかったし、そもそも部品を換える余裕もなかったので殆どノーマルで走り込んでましたが、暫くすると多少余裕も出来てきてだんだん部品に頼るようになってきて。
クルマに変化があるのは楽しいに違わないのですが、良いんだか悪いんだか分かってないままいろんな部品を付けてって もう換えたことに満足してしまうようになってしまってたんですよね。



で、ある時思うんです。『この改造は改良なのか改悪なのか』 って。だって良くなるハズなのになんだか思ったようにならなくて。『こんなモンだぞ。』 と言われれば 『こんなモンかなぁ…』 とも思ったのですが、でも やっぱり何だか違うんじゃね? って感覚は増すばかり。そもそもキチンとその部品の性能が発揮されるように取付されてるのかアヤシイぞと。





春先にメインスプリングの交換をした白。そこに辿り着くまでにもなかなか思う通りにいかないことがあったのですが、某先輩に組み方をいろいろご教授頂いたりしながら結構な時間を掛けそこの部分に関してはひと区切りさせることが出来たので今度はスタビに手を出していました。

過給機の有無はありますが同じクルマを2台走らせていますので、ひとつの方気になる事があると もう一方の方も気になってきます。今回のスタビも実は銀の方から始まって白にいき、最後に銀を仕上げたという感じです。





白のスタビは前後ともARCの調整式を使ってます。自分の世代だとスタビつったら ARC、ARC つったらパイプスタビ。って感じでしたので。(笑) で、S13用のARCパイプスタビはコネクティングロッドがピロになってて、これ程度の良い物が手に入ったので交換してやる事にしました。





現行モデルは濃紺ですが、旧タイプの物は白色だったんです。
この白いスタビに憧れましてね~ この接続部のブロックもメカメカしくてタマンナイです。(笑)





この接続部のブロックをスライドさせる事によって作用点(力点)を変化させ調整するという物です。普通は2、3個穴が開いていてそこでその穴の数だけ段階的に調整するのですがこれは無段階で調整がとれるという優れもの。だけど左右で長さを測って揃えないとイケナイというメンドくさいデメリットも。(笑)





ブッシュも中古ですが程度の良い正規の物が手に入りましたので交換してやります。





外したブッシュがこれ。もうズタボロです。



と、いうよりこれ実はブッシュじゃないんですよね。中古で買った時、ブッシュとマウントステーが欠品してたんです。で、取り敢えずという事で硬質ゴムシートを純正マウントステーで挟んで代用していたんです。取付が出来ないと困るので手持ちの物で取り敢えず… というまま、もう10ン年経ってしまってて。





今までは乗り難い 『俺様仕様』 でもツボに入ったらスゲーよ、って感じに仕上げてきました。だって乗るのはどうせ自分だけだし、それに基本的に良いトコ引き出すのも悪いトコをカバーするのも乗り手次第という考え方なので。でもやっぱり同じ技量ならクルマはキチンとしてた方が有利に決まってるし、性能の高低という以前に機械として正常に作動していない状態で良し悪しを判断してしまうのもどうなのかなと。

そんな考えもあって、最近 取り敢えず組んだだけ組んだら組んだまんまの部品をひとつづつ今の自分に合わせて手直ししてやってる感じです。銀で気付いた部分を白でも確認。だって、いくら満身創痍と言っても まだまだ現役一号車ですから。引退させるつもりは まだねぇぞ、ってね。




Posted at 2017/10/04 20:54:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | ガレージライフ | クルマ

プロフィール

「山頂付近はすっごい濃霧。ハードだわぁー」
何シテル?   08/04 05:46
三河屋ワークスと申します。 とにかく走るのが好きで気付くと30年超…  未だに悪い病気は治る気配はなさそうです。 峠、草レース、タイムアタック...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/10 >>

123 4567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031    

愛車一覧

日産 180SX 日産 180SX
そのとき、その刻 の目一杯を共にしてきた腐れ縁です。 既に取り返しがつかない程の満身創 ...
カワサキ GPZ900R カワサキ GPZ900R
30年越しの想い。 40周年の年にオーナーに。
カワサキ Ninja ZX-25R SE KRT EDITION カワサキ Ninja ZX-25R SE KRT EDITION
ずっとクルマに夢中だった。 でも、ずっとバイクに乗りたかった。 いくつになっても始めら ...
日産 180SX 日産 180SX
FRベースアップ計画、というか180の乗り方再開発車両としてやってきたフルノーマル後期N ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation