• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

三河屋ワークスのブログ一覧

2021年05月06日 イイね!

クラッチ リターンズ。

クラッチ リターンズ。14ですね、パワーアップするつもりありません。
今のところ。(笑)

ただ、そうは言ってもスポーツ走行が目的なのでレスポンスは良くしたいですよね。SRももう長い付き合いになってきて、その間にそれなりに色々とやってきましたのでやっぱりノーマルのモッサリ感はちょっぴり不満に感じるところもありまして。

そう言った理由からフライホイールくらいは軽量化しようと思い、じゃあどうせミッション降ろすならクラッチも強化にするか。と企んだ前回。





で、予想もしなかった面白いオチが待っていたおかげて(涙) 大掛かりな予行練習となってしまいましたので本日やっと本番に臨んでまいりました。

前回用意したクラッチセットは調べたところスカイライン系のモノだったことが分かりましたので転売。実はこれが購入金額よりも高く売れ、それを元手にシルビア5F系の物を購入したら最初のスカイライン系のモノより安く買えてしまったというね。(笑) まぁ、車種不明というモノだったのでアレコレ調べてシルビア5F系だというところに辿り着くまでに少々難儀はしましたけどね。







作業自体は今回もウチのエースドライバーである土屋よーいっちゃんにお任せなので三河屋さんはお手伝い係に専念します。もうね、必要とされたのはミッション脱着時の特殊工具 『せーの』 の時くらいです。うーん、『せーの』 が分かる世代の人がどれだけいるのだろう。(笑)







でもね、一応言い訳しておきますと遊んでたわけじゃないですヨ。シャコタン&オフセット変更で当たってしまいそうなフェンダーライナーを中古品を用意し加工しておりました。最終的に自分の手元から離れるときに破れてしまってても嫌だし、取っ払っちゃってもいいかなとも思ったりしましたがやっぱり残せる部分は残しておこうと。現物を並べて比べてみて分かったんですが、このフェンダーライナーって左右非対称なんですね。しかも助手席側は既に接触して破れてしまっています。







自分的にはそのままってワケにはいかないので、カットして処分する予定の部分をリベット留めしてなんとなくカタチにしておきました。うん、まぁいいんじゃないでしょうか。そんな極端なシャコタンではないのでこれで十分だと思いますが万が一干渉するようなら必要な部分を追加でカットすることにしましょう。







そうこうしてるうちに2回目の 『せーの』 を使い、無事エンジンとミッションがドッキング。先月の予行練習時に清掃やベアリング交換等、ミッション側の準備は終了していますので大幅に時間短縮です。いやー、順調にコトが進むと気持ちがいいですね。このままオチも無く終わらせたいです。(笑)

リフトから降りたら今度は先週の作業の残りを片付けます。
用意したのはこれ。最高級隙間埋めテープ。made in hyakkin です。(笑)



コアサポートとラジエターの隙間を埋めるスポンジテープ、純正でも付いてますよね。古くなってくるとべローンと剥がれてきてるヤツ。そのまま剥がれたままになっているクルマも多いですケドこれは是非直しておきたい部分。取り込んだ走行風が隙間から漏れていっては せっかく交換した大容量ラジエターも効果を最大限発揮出来ません。大したことじゃないかも知れませんが結局こういう事の積み重ねが大事じゃないかと思うんです。こういう事に気も回らずに これじゃダメだ、あれもダメだ、って言うのはなんだかな… って。何を付けたかも大事だけど、どう付けたかってもっと大事なんですよね。





あとはね、ブローオフを交換した時になんとなくプラプラになっていたクラセン等の配線たち。そのままでもファンに巻き込まれる事はなさそうだけど、やっぱりそのままにして何かのトラブルの元になるのは嫌だし見栄えも悪いのでコルゲートチューブで巻いて純正で留めている位置と同じところにアルミの平板でステーを作り固定しておきます。簡単に作れるもので済むならやらない理由もないでしょう。







これでおおかた走行会前の準備は完了しました。今回はここまでの感じで参加しようと思います。手の入れどころは満載ですケドね、これ以上手を出したら収拾つかなくなっちゃいそうですし。でも、あまりメンテされてなかったクルマが少しづつではありますが手直し出来てきたのは気持ちがいいし、ちょっぴり14との距離が縮まってきた気がします。不安要素や不明な部分はなるべく無い方が気持ちよく走れるに決まってますモン。

やっぱり自分にとって大事なのはクルマとの距離感だなと改めて思いました。












Posted at 2021/05/06 23:38:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 14 の小部屋 | クルマ

プロフィール

「山頂付近はすっごい濃霧。ハードだわぁー」
何シテル?   08/04 05:46
三河屋ワークスと申します。 とにかく走るのが好きで気付くと30年超…  未だに悪い病気は治る気配はなさそうです。 峠、草レース、タイムアタック...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/5 >>

      1
2345 678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031     

愛車一覧

日産 180SX 日産 180SX
そのとき、その刻 の目一杯を共にしてきた腐れ縁です。 既に取り返しがつかない程の満身創 ...
カワサキ GPZ900R カワサキ GPZ900R
30年越しの想い。 40周年の年にオーナーに。
カワサキ Ninja ZX-25R SE KRT EDITION カワサキ Ninja ZX-25R SE KRT EDITION
ずっとクルマに夢中だった。 でも、ずっとバイクに乗りたかった。 いくつになっても始めら ...
日産 180SX 日産 180SX
FRベースアップ計画、というか180の乗り方再開発車両としてやってきたフルノーマル後期N ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation