• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

三河屋ワークスのブログ一覧

2025年06月04日 イイね!

『三河屋ワークス』走行会 VOL.2 2025 開催

『三河屋ワークス』走行会 VOL.2 2025 開催先日、恒例の三河屋ワークス走行会をいつものモーターランド三河で開催してきました。相変わらずご報告が遅いんですケドね(笑)

いつもはね、走行会だからって特に準備はしないんですヨ。そういう用事でしか使ってないクルマなのでいつでも離陸出来る準備は出来ているので。サーキット用の装備と、オフィシャルとして必要な荷物を積む程度です。

でも今回は直前に少し作業をして臨みました。2つあったんですけど両方とも駆動系です。



ひとつ前のブログで書いた通りミッションオイルの交換とデフの載せ替えをしたんですけどね。まぁ2つともいい感じになってくれたので良かったんですが別に直前に気づいたワケではないのでもっと早くからやれば慌てずに済んだって話ではありますが、基本時間があれは直ーぐ走りに行っちゃうので後回しになっちゃって… で、結局行った先であーあって気持ちになって帰ってくる、と。残念な性分はなかなか治んないです。

いつも通り自分でなかなか写真を撮らないので今回も TERU! さんからの頂き物です。( TERU! さん。いつもありがとう! ) 自分のクルマの走行姿勢って自分で見れないからこういうのを見ていろいろ考えるのも、また楽しいです。







車高ってさ、基本静止状態で調整しますよね。当然、いろんなことを考えてバランスをとって調整しているワケですけど、クルマが走ればサスペンションも動くわけです。だから走行姿勢を確認するのって大事だと思うんです。結構、思い込みで間違った方向へ迷走しますから。えぇ、もちろん自身たーくさん迷走してきましたから(笑)
サスペンションの調整=コーナリング性能の向上って決めがちですけど、加速時、減速時の姿勢もそれと同じくらい大事だと思うんです。特にリヤ駆動のクルマのリヤサスがぐっと沈んで加速していく姿勢って個人的にはシビれるポイントです。リヤタイヤ2本にありったけのパワーをかけてブラックマークをつけながら加速してく姿、サイコーですよね! いつの間にか仲間内で一番非力になってしまった三河屋号では難しそうですが(涙)





で、同時開催の 『 関東(とかの)遠征組最速戦 』 の結果はこの通り



優勝:ヘタレさん
2位:TERU!さん
3位:cheezさん

入賞者の皆さん、おめでとうございます!



次回第3戦は8月予定です。
近日中に詳細確定して走行会連絡票にてご連絡します。

チーム180いいなぁ♪








Posted at 2025/06/04 21:31:44 | コメント(2) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ

プロフィール

「山頂付近はすっごい濃霧。ハードだわぁー」
何シテル?   08/04 05:46
三河屋ワークスと申します。 とにかく走るのが好きで気付くと30年超…  未だに悪い病気は治る気配はなさそうです。 峠、草レース、タイムアタック...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/6 >>

123 4567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930     

愛車一覧

日産 180SX 日産 180SX
そのとき、その刻 の目一杯を共にしてきた腐れ縁です。 既に取り返しがつかない程の満身創 ...
カワサキ GPZ900R カワサキ GPZ900R
30年越しの想い。 40周年の年にオーナーに。
カワサキ Ninja ZX-25R SE KRT EDITION カワサキ Ninja ZX-25R SE KRT EDITION
ずっとクルマに夢中だった。 でも、ずっとバイクに乗りたかった。 いくつになっても始めら ...
日産 180SX 日産 180SX
FRベースアップ計画、というか180の乗り方再開発車両としてやってきたフルノーマル後期N ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation