• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

三河屋ワークスのブログ一覧

2019年10月12日 イイね!

新プロジェクトスタート。

新プロジェクトスタート。台風、心配ですが皆さん大丈夫でしょうか? 特に関東の方々は非常に気になります。何もなく無事に済んでくれればいいのだけれど… ちなみに西三河山間部は今のところ何ともなく、このまま過ぎていきそうです。


みんカラの方はどうにもこうにもアレがコレで放置気味になってしまってますが、裏では暗躍しています。と、言いますかブログを書くヒマがないくらい色々と動いています。




オトナの事情で非公開のニューマシン

E-S14 シルビア K’s エアロSE
うん、14ターボですね。



色々事情がありましておおっぴらには出来ないのですが、ほぼフルノーマルでワンオーナーのこのクルマ。無事故距離少と魅力的なクルマなんですが、ちょっぴりメンテをサボってしまった20年超の個体な為なかなかになかなかです。(笑)

銀の時も、FCの時も、車両制作には基本コンセプトがありました。最初の予定と全く変わることもありますけど。(笑) で、今回の14の基本コンセプトは 『完全にフルノーマルに戻せる範囲でどこまでいける?』 です。『完全にフルノーマルに戻せる範囲でどこまでいける?』 っていうのがポイントで、このクルマは最終的には処分するつもりでいます。つまり白や銀のように長くは使用しないということです。

前回の白のブロー&FCの一件でハッキリわかったことがあります。いろんなクルマに乗ってみたいけど、最後に残るのは白だけだな、と。で、白に乗り続けるという事はその改良版である14や15は避けて通れない相手になる。その確率は高いワケです。だったら14のことをよく知るには実際にオーナーになって乗るのが一番。そう考えたんですよね。

もちろん今までに14を乗ったことは幾らでもあります。ターボもNAも。でも他人さまのクルマですしね。ひざを突き合わせてじっくりと付き合ったワケではないんです。それに、もうだいぶ前のことですから今の自分だったらどう感じるかというのも非常に興味があります。でも自分が興味あるのは走る14ですから、ノーマルのままってワケにはいかないですよね。







と、いうことで三河屋的評価をする為に、脚、デフ、吸排気くらいは手を入れるコトにします。

まず用意したのがシャコチョー



まぁ、何と懐かしいGABの4段8段です。これのノーマル形状の4段8段を使ってたことがある人は結構なアダルトチームですね。私も使ってましたケド。(笑) これが意外に程度がよく減衰の変化もキチンとあるので採用です。ただ、組まれていたスプリングがちょっぴり好みでなかったので交換します。



手持ちのスプリングの中からどれがいいかな、と。
こういう事があるからガラクタが片付かないんですヨね。(笑)



用意したのはクスコの8K、6K。ごくフツーのものです。
フツーでいいんです。



それとバンプラバーが居なくなってしまってたので用意します。
バンプラバーは要ると思うんですよね。車高とスプリングの自由長も考えなければイケないけど最後にググッって。



これもストックの中から選んだものをシャフトのサイズに合わせて調整します。



と、いう事で組み上がりました。
仕様変更前後比較です。








次はデフ。GTではなく定番のニスモ機械式2WAYです。



デフケースごとだと高っかいんですね。ビックリしました。また一段と相場が上がってる気がします。ケースなんか3セットも転がってますので中身だけで十分です。



流用天国の日産ですが、デフに限っては少し注意が必要です。同じR200でもサイドギアのセレーションが3種類、リングギアボルトも3種類、それによってサイドフランジが10種類くらいでしたっけ? ファイナルが選べる利点がありますがABSの有無や、ブッシュの有無。キャリアにも種類があって、知らずに用意してしまうと付かないんですよね。





ファイナルは今回ノーマルの4.1を用意しました。白は4.3、銀は4.6を使用していますので、必要に応じて一つ4.1があったら使い回せるかなと思いまして。





シートレールはセミバケ用を1円で落札し、手持ちのサイドステーを溶接しました。
このサビ錆びのヤツに





これをバチバチっと。





サビ止めに塗装をしたらこんな感じ。



相変わらず溶接はキレイじゃないけど、ガッチリは付いてるんでヨシとします。







あとは、こんなものとか、



こんなものとか。



なんとかあるもので用意したり、まだまだ使える物をお買い物上手に用意しながら準備していこうと思っています。
予算は相当に限りがあるけど、安かろう悪かろうなモノなら要らないし。



11月の走行会、間に合わせたいなー
間に合ったらかまって下さいね!


Posted at 2019/10/12 20:46:15 | コメント(3) | 14 の小部屋 | クルマ
2019年09月11日 イイね!

『三河屋ワークス』 走行会 VOL.3 2019 開催。

『三河屋ワークス』 走行会 VOL.3 2019 開催。 先日、恒例の三河屋ワークスお肉の会をいつものモーターランド三河にて開催して参りました。って、何日前の事だろう…

不安定な天気が続いてはいたんですけどね、よりによって当日は終日雨。カラッと晴れた夏空の下でやるBBQを楽しみにこの1年間準備を進めてきたのに…

ウソです。数日前に『そう言えばさぁ、そろそろ準備せなかんよね。』って動き出したくらいです。しかもBBQはどりこ、反省会は福ちゃんに丸投げだし。(笑)



何故かね、お肉の会の画像が一枚もございません。
なのでついでに借りた敷地内のコースの方をご紹介をしようと思います。

こちらの方は雨の日の方が好き! って方も多く、BBQ会場に負けず劣らず盛り上がっています。







いろんな年代のクルマとか

















負けられない闘いとか

























好きなクルマで、好きなように

















きっと若い頃だったら敵意に似た感情しか湧かなかっただろう
そんな相手に感じる一体感。



















だって実際出逢った頃の常連さんはみんな肩で風を切りながら歩いてたし。(笑)

酸いも甘いも、痛みも悦びも知った
平均年齢40代のオトナの走行会だからですね。(笑)







裏方で支えてくれる仲間にも感謝です。

















さて、今回の関東(とかの)遠征組最速戦の結果は、



なんと上位3人のうち2人が女性ドライバー。



第3戦まで終わってのシリーズランキングは以下の通り。



でも、まだスペシャルポイント発動してないので…
どーしよーかなー クククッ(笑)









未来のエースたちにも色々経験してもらった
夏休みの走行会でした。



Posted at 2019/09/11 18:36:52 | コメント(3) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2019年08月15日 イイね!

鼓動ふたたび、そして一時帰宅。

鼓動ふたたび、そして一時帰宅。ここ暫く今までにないくらいの忙しさで回っていて、気が付くと前回のブログからもう1ヶ月以上も経っていました。

何シテル? には上げましたがおかげさまで白のNewエンジンは無事始動し、慣らしまで終了しています。

一気にFコンの実走セッティングまでいってしまいたいところですが、夜中でも暑いし その前に自分でいろいろと手直ししたいところもあり 一回引き揚げて参りました。





今回で3機目となる白のエンジンですが、実は初のフルO/Hとなります。内容としましては前回でも申し上げたように特にスペシャルな事をするわけではないのですが、超が付くような熟練の加工屋さんと、超が付くようないろいろとスゴい社長にお願いしてるワケですから魂が入らないワケがありません。










一瞬ね、もうこのままでもいいかな、って思ったんです。フツーにエンジンが掛かって、フツーに乗れて。なんだかんだ言いながら特別な存在なワケだし。だけどそういうクルマじゃないんだよな、と。だって慣らしに出掛けて行った白の後姿にどうしようもなくゾクゾクしましたもん。







スペシャルなことはしない。と、言いながら、
どうせなら… と、結局 悪い蟲が騒ぎだし、今回カムは入れときました。



まぁ、今更感が無い訳でもないですが 実は白、今までカムもバルタイもノーマルのままだったんです。しかもストッパーさえ入れてないというチューンドSRにはめずらしい仕様だったんですよね。これでやっと人さま並みになれたかな。(笑)





取り敢えずのデータしか入ってませんので3,000回転も回してませんが、明らかに今までと違う白。
素人の三河屋さんでもわかるくらい荒削り感満載なのに その奥にある芯の感じは… 
うーん、なんて言ったらいいんだろう。



足元も覚束ない産まれたての獣。
きっとそんな感じ。



うん、三河屋さん山の子ですから。(笑)




Posted at 2019/08/15 14:31:52 | コメント(2) | トラックバック(0) | チューニング | クルマ
2019年07月03日 イイね!

ジミ系ストリート仕様。

ジミ系ストリート仕様。前回のブログでもお話しましたように事は既に動き始めているのですが、その分 なかなかやるコトが多くて筆不精になっています。


エンジンブロー。
嬉しい話ではありませんよね。

ある意味、機械を機械として見れない部分もありますし、まぁ あんな感じでブログを書いてしまったものですから何人かのお友だちからは心配して直接お電話頂いたりしてしまいまして。



ご心配お掛けして申し訳ない気持ちと同時に、気にして頂いて有難いなという気持ちになりました。でも、こうやって文章にしている時点でもう気持ちは切り替わっています。結構、立ち直りは早いので大丈夫です。(笑) 





ブローしたエンジンはヘッドとブロックが再使用不可の状態、つまり 全損でしたのでベースエンジン探しから始まりました。このエンジンも最初のエンジンをブローさせた為ベースエンジンとして分けてもらったものだったのですが、師匠の工場に置いてあった極上ものを前オーナーから2万円で譲ってもらったもの。当時はそんな程度だったんですよね。処分するならちょうだい、って感じで。で、探してみたら高いこと! 素性の知れない物にこんなには払えんわー って。スカG用に26を用意した時も自分が買った直後にあり得んくらい高騰したのを思い出しました。

でも、ベースエンジンがないコトには始まんないし、困ったなー と、思っていたところ
『三河屋さん、SRありますよ。』 と。







オーナーはNKDくん。『今のところ使う予定も無いし、三河屋さんが使ってくれるなら。』 と嬉しいことを言ってくれます。こういうの、正直 涙出そうになりますね。余ってるワケでもないのに。ウチの料理長の昔からのツレの子で、自分とも10年以上のお付き合い。走行会の常連さんでもあり、カート上がりのシルビア乗りです。



無理を言って最短の日程で予定を組んでもらい、
ウチの4WDミッドスポーツで引取りに。(笑)





そのまま師匠の工場へ直行。新旧エンジンのご対面です。







10年程寝かせ熟成させていたのと降ろす前に少々音が出ていたとのことでしたが、全バラし各部寸法等をチェックしたところ大きな不具合はなさそうです。音の原因もおおかた判りましたが今回は全バラO/Hですので特に問題なしというところ。







今はシリンダーヘッドが加工屋さんから上がってくるのを待っている状態です。既にガスケットやメタル類は手元に届いております。まだ諸事情のためNEWエンジンの仕様は確定してはいないのですが、基本的には今まで通りジミ系でいきたいと思っています。(笑)

燃焼室、シートカット、ポート加工等ヘッド側がメインで腰下も含めフルO/Hでいきますがスペシャルパーツは特に使いません。ピストンもノーマルのまま、組んでしまえばもう見ることがないところばかり。







掛けたモノの割にジミなエンジン。自分はそれでいいんです。ワンチャンス仕様でもないですし、スペシャルパーツを使ったハイスペック自慢仕様。そんなクルマしたいワケではないですから。

めいっぱい走って壊れないコト。
それがストリートカーとして自分が求める究極形です。





そう言いながら今回のエンジンが3機目なんですケドね。(笑)






Posted at 2019/07/03 19:07:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | チューニング | クルマ
2019年06月30日 イイね!

MAX LIMIT

MAX LIMIT実は少し前から気付いていました。
付き合い長いですから。


こういうクルマですから
気持の上で覚悟は常にありましたし、
実際少しずつ準備もしていましたし。

最近、ちゃんと走らせたい
そう思う気持ちが強くなってたのも
近い将来のこういう事が分かってたから。



でも、もう少しだけ先の話であって欲しい
そうも思っていたんです。





最後の最後までナンバー付き車両らしく
自走で師の元へ。

油水温、油圧 問題無し、
ブースト、アイドリング 共に安定。

でも、やっぱり何かが違う。





ブローです。

















18年、白のエンジンを開けたのは18年も前の事。
チューンドエンジンが18年間現役を張ってきたのは
立派なものじゃないでしょうか。

白が出る時は何時もそういう時。
クルマへの負担も相当なもの。





FCも手元に来ましたし、
取り敢えず自分でバラしてゆっくりと…

そうも思ってもみたのですが
白にそのイメージが湧いてくる事はなく。

また、白のエンジンを降ろして
はっきりと分かったこともあって。





理想のクルマでもあり、
想いの乗った個体でもあるのですが

FCを処分する事に決めました。

















事は既に動き始めてます。
私に近い方々のご厚意を頂いて。

こういう事が起こった時に
改めてそういう方々とのご縁を有難く思い
自分が出来る事をじっくりと考えたりしています。



出来る範囲で…

人によって解釈の違いがある言葉。
人、モノ、カネ、手間、時間、意識、
つぎ込めるもの全て、めいっぱい。

同じ言葉でも全く違う意味を指すなんてことがあるとは知らず。
でもやっぱり自分の言葉の意味でしか自分は動けず。



好きだから。

確かにその気持ちは根底にあるけれど、
いまの自分には走り続ける理由(ワケ)が他にもあって。















MAX LIMIT

昔、聞いた事のある言葉。
なんとなく浮かんだだけで、きっと深い意味はない。

当時安っぽく感じ、
意味として成り立っているのかもアヤシく眺めていたその言葉。

ふと、今になって繋がったその言葉を思い出し
なるほどな… と、ひとり。






Posted at 2019/06/30 00:52:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | 想う事 | クルマ

プロフィール

「20年以上ともに闘ってきたエキマニとエクステンションが熱害でもう素材として再生不能の状態に。スペアで持っていたものに交換しエンジン始動したら… オイルラインからオイル漏れ。そうね、これも同じだけ使ってるからね。でも、タービン自体は全く問題ないのはエラいもんだ。」
何シテル?   10/01 18:35
三河屋ワークスと申します。 とにかく走るのが好きで気付くと30年超…  未だに悪い病気は治る気配はなさそうです。 峠、草レース、タイムアタック...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

    1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

日産 180SX 日産 180SX
そのとき、その刻 の目一杯を共にしてきた腐れ縁です。 既に取り返しがつかない程の満身創 ...
カワサキ GPZ900R カワサキ GPZ900R
30年越しの想い。 40周年の年にオーナーに。
カワサキ Ninja ZX-25R SE KRT EDITION カワサキ Ninja ZX-25R SE KRT EDITION
ずっとクルマに夢中だった。 でも、ずっとバイクに乗りたかった。 いくつになっても始めら ...
日産 180SX 日産 180SX
FRベースアップ計画、というか180の乗り方再開発車両としてやってきたフルノーマル後期N ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation