• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

三河屋ワークスのブログ一覧

2023年05月02日 イイね!

距離感。

距離感。距離っていったい何だろう。
うーん、もっと言えば距離感というのか…

バイク乗り始めたんだー なんて話をしたらソッコーで 『マジで?』 と連絡をくれて 『じゃあ、遊びに行く!』 って。

おいおい、450㎞ あるんだよね、そこから。(笑)





450㎞ の距離を隣町の扱いで来てくれたのは うき@ロボパン さん。
うん、うきちゃんでいいよね。(笑)
うきちゃんの NSR に跨がせてもらう三河屋さんとそれを見てる輩感満載の福ちゃん。NSR ってさ、自分世代にはレーサーレプリカの狂気が生み出した一種理想のカタチなんですよね。







走行会は年イチ欠かさず最終戦に顔を出してくれるし、直で連絡を取り合ったりする仲ではあるのですが、イベントごとではなく個人的に逢うのは今回が初めて。いつも今度はゆっくり話をしたいねー なんて言って結局全然お話出来ずに… ってことばかりなのでホント嬉しかったです。







うきちゃんが来るって言ったら異常に反応したのがウチの宴会部長の福ちゃん。三河屋さんの言うことはなかなか聞かないクセに、うきちゃんの言うことは素直に聞けるというくらい うきちゃんに懐いています。全く、どうなってんだヨ。(笑)







バイクに関しては何をとっても足元にも及ばないうきちゃんですが、バイクに乗り始めたことを自分のことのように喜んでくれて、『一緒に走ろ! 並べるだけでもいいから!』 って声を掛けてくれて。そりゃね、多少の雨でも一緒に走りたくなりますヨ。人がついてくるのも分かります。初ウエット走行でむっちゃ怖かったケド… (涙)







知り合ってからはもう10年くらい? もうはっきり覚えてないくらい前に このみんカラ上で知り合ったのですが、当時の三河屋さんったら今以上に嫌なヤツで。(笑) まぁ、なんていうか、面と向かって話をしたこともない相手のいう事を簡単に受け入れちゃうSNSの悪しき特徴を理解出来なくて必要以上に壁を作っていたというか何というか。

案の定、自分のそれまでの常識ではありえない方々も当然いらっしゃったりもしましたが、今考えてみるとそれは自分の人を見る能力がなかっただけのことであり、相手の人に対して 勝手に作った人物像と実物が違っていたことに勝手に憤りを感じていただけのこと。当然、この方に対しても最初は多分すごく失礼な態度をとってしまっていたかもしれないのですが、それでも未だにお付き合いをしてくれて。



片道450㎞。そりゃね、全然近い距離じゃないですヨ。
その距離を感じさせないお付き合いをさせてもらう有難さ。



この場では説明しづらい話、たくさん出来てよかったヨ。
すぐ後ろで聞こえる2ストの音が心地いい。

またね!


Posted at 2023/05/02 14:39:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | 人間模様 | 日記
2023年04月08日 イイね!

『バイク乗り』はじめました。

『バイク乗り』はじめました。某日、某所、夜明け前。
緑の鉄馬と。


ずっとね、バイクに乗りたかったんですよ。
でもね、クルマと出逢ってからはもうずーっとクルマに夢中で、
カネも時間も意識も全部クルマにつぎ込んで。

でもね、たまーに思い出すんですヨ。
あー、バイク乗りたいんだよなって。





何かを始めるのに遅すぎることはない。確かにそれは間違いではないと思うんです。でもそれは一般論であって、自分が求めるモノを手にする事が出来るかどうかはまた別の話。気づくと50もいつの間にか回ってて、この先自分の思うようにバイクに乗ろうと思ったらいま始めないともう限界じゃないかなと。

実は三河屋さん、免許自体を持ってなかったんです。だって中免取りに行くカネがあったらクルマにガソリン入れてましたモン。だからね、まず免許を取りに行くところからスタートです。バイクに乗ってないとは言ってもミニバイクは何台か乗ってましたからちょっと乗ったら感覚が蘇って… と甘い考えでいたら、もうびっくりするくらいヘタっぴで。(涙)







教習所に通ってる間、当然考えてるのはどのバイクにするかってことばかり。一応ね、幾つか候補はあったんです。乗るならコレっていう。で、終盤は小刀かSLかどちらかだな。と、迷っていたところ流れ着いた動画で観たバイクのエキゾーストノートに身震いしちゃって。その瞬間、『あ、コレしかない!』って思ったんです。それが25Rだったんです。

だけど、いくらいいなと思っても手に入るかどうかはまた別の話。最大の壁は金銭的な部分。クルマに関してもそうですケド家庭には関係ないお父ちゃんの趣味ですからウチのおカネに手を付けるのは自分的にちょっと違うと思うんですよね。だから予算をどうやって工面しようかってのはそりゃもう大問題。当初の予算の数倍になってますモン。(笑)

でも乗りたいって気持ちはどんどん膨らんできて。







まず踏み出す。何度も何度も失敗してきて、それでも賢くない方を選択してしまう。でもそれが正しいかそうでないかは自分しかわからないコト。踏み出さなければわからないコト。賢くないとわかっていても知りたいと思うコト。そしてそれは自分自身が決めるコト。居ても立っても居られない気持ちが舵を取る。







某日、某所、夜明けの刻。
緑の鉄馬とともに思うコト。


Posted at 2023/04/12 23:16:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | 緑の鉄馬 | クルマ
2023年03月29日 イイね!

任期満了のお知らせ。

任期満了のお知らせ。今からちょうど10年前。完全フルノーマルの状態で銀はやってきました。メンテ不足のオマケつきで。

最初はそのまま乗るつもりでした。メンテだけしていっさい手を入れず、すべてはドライバーの忘れ物を取り戻すため完全フルノーマルの状態を維持して走り込もうと。

だけどね、結局すぐ手を入れちゃったんですケドね。(笑)





まず最初にやったのは軽量化。ドンガラにするところから。音や振動、空調は割り切るしかないけれど、走るという事に関してはメリットしかない。カネもかかんないしね。(笑) でも、これ結構重要なんだヨ。





それでもあんまりにもモッサリ感納得出来なくて、4.6でデフ入れて、フライホイールやクラッチで回転系を軽量化して。何とか現代の乗用車レベルにはなったかな、と。







そしたらもう走るだけ。
雨の日も、





雪の日も、





表も、





裏も。



Mフューエルサービスさまより数100リッターのガソリンを頂いた時もあっという間に使い切ったし、公でも私でも数えきれないくらい たくさんの勝負をしてもらい、ホントにオカシイんじゃないかと時々思うくらい走り込んで。





フルノーマルの状態で手元に来てくれたおかげでイチから銀を作れたのもよかった。奇跡の無事故車だったし。乗り手としてだけじゃなく、クルマを仕上げていく事も勉強し直せた。今までの自分常識は正しかったのか、もっと新しい視点はないのだろうか。トライ&エラー、アジャスト&リトライ。何度も何度も繰り返し。







実はですね、銀にはまだこの先のプランがあったんです。三河屋的NAの理想を追ったマシン。その準備も少しづつ進めていたんです。でもね、ひとを取り巻く環境ってどんどん変化し、走るという環境を整えておくには変えていかなければならないことも当然あって。

銀の最大の目的はドライバーの忘れ物を取り戻すこと。
10年しっかり向き合ってその目的は達成出来たかな、と。




おつかれさま、銀。
共に闘ってくれてホントにありがとう。

新しいオーナーの元で、これからも元気に走り回ってくれ。









北関東方面の皆さま、銀を見かけたらお気をつけて。(笑)


Posted at 2023/03/29 16:12:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | another 180 | クルマ
2022年12月07日 イイね!

『三河屋ワークス』 走行会 VOL.4 2022 開催。

『三河屋ワークス』 走行会 VOL.4 2022 開催。先日、いつものモーターランド三河で
恒例の三河屋ワークス走行会を開催してまいりました。

うん、もう一週間も経ってしまった…
相変わらずの筆不精です。(笑)

今回は同時開催の『関東とかの遠征組 最速戦 SSS チャンピオンシップ』の最終戦でもあり、今シーズンのチャンピオンは誰になるのか? スペシャルポイントポイントの発動もまだだし気になりますねー (笑)





まぁ、結果から言いますとこうなりました。
主催者発表の最終結果です。




2022シーズンはヘタレさんの完全勝利。過去最高の110ポイント獲得です。
過去のチャンピオン獲得ポイントを見ても

2018:kar'z さん 56P
2019:ヘタレ さん 85P
2020:TERU! さん 64P
2021:椿 さん 68P

ブッチギリなんですよね。

このチャンピオンシップ、ただ速いだけではチャンピオンになれないんですヨ。

上位陣の方々を見て頂いても分かるように皆勤賞的な上乗せポイントが付加されているんです。だって途中にもっと名前の通ったコースやイベントが幾らでもあるハズなのにこんな辺鄙な地方にまで足を運んで下さる。そんな酔狂な、ちょっと距離感のオカシナ方々への感謝の気持ちが大きく反映されています。

また主催者判断によるスペシャルポイントが発動される仕組みもございます。コース内外問わず心を震わせる行動をとられた方に主催者判断にて最終戦終了後に三河屋ワークスメンバーにて協議し付加ポイントを決定し、トータルポイントが確定します。

それでも今年のヘタレさんは速かった。オン、オフのメリハリも付いてきたし、安定感も目に見えて上がってきてます。スペシャルポイントを省いても文句なし、実力で獲ったチャンピオンです。おめでとうございます!

反省会でのインタビュー、カッコよかったなぁ…
『ヘタレに負けたヘタレども! 束になってかかってこい‼ 正拳お見舞いしてくれるわ~!』

勇ましかったです。(笑)





また今回の反省会は通常と異なり『2022シリーズ表彰式』と 『fastbeat さんの還暦祝い』の2本立てで行われました。こういった先輩がいらっしゃることで後輩たちが伸びるってモンです。まだまだ引退させませんヨ。



うん、いま見ると衣装が被ってるな。





翌日は cheezさんとヘタレさんをお誘いし三河屋観光にて先日開催されていたラリージャパンのSS巡り。時間の都合と諸々の条件を考慮し2つのSSに絞ってご案内。普段単独行動が基本の三河屋さんですが、こうやってツーリングするのもいいもんですね。しかし、改めてWRCのマシンたちがココを駆け抜けていったと思うと未だに熱が下がりません。







参加者の皆さまのおかげで今シーズンも無事終了することが出来ました。三河屋ワークスメンバーを代表してお礼を申し上げます。まぁね、それなりのことはありましたが、危険を危険だと認識出来ている方々だからあの程度で済んでいると思います。一番危険なのは危険を危険と認識できていない事。わかって踏むのとそうでないのは全く意味が違う。私はそう考えています。

好きなことを続けるのに大事なことは幾らでもある。好きという気持ちは原動力として当然必要だけれど、それだけで続けるのはなかなかに難しい。だけど同じ感覚を共有することでお互いに中身濃く続けていけたらいいな。そう思うんです。





来シーズン開幕戦は2月末、くらい。(笑)
詳細確定しましたらまた連絡網で!








Posted at 2022/12/07 22:29:08 | コメント(6) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2022年10月17日 イイね!

ディープマウンテン。

ディープマウンテン。夜明けには程遠い明け方にガレージからクルマを出す。
少し速めのペースで裏山に向かう。


季節の移り変わりは早いもので、一気に秋の気配が漂ってきました。
明け方の空気の匂い、カラダに触れる風の感触。
日の出時間が1週間前と30分変わってるしさ。







最近、夜中の裏山が辛くなってきました。いやね、見えないんですよ、目が。ホームはまだいいんです。見えてなくても何となく分かるから。でも最近あまり行かないところばかり選んで通ってるのでコース覚えてないんですよ。もちろん初めて裏山でも対応するために必要なことはそれなりの事は心得ているつもりなんですけど、明らかに全開率が違うのがわかります。実際、数字の乗り方も全然違うし。









平日早朝。可能な限り白を出し、やっと距離感が戻ってきた手応えがありました。持ってるパフォーマンスをどれだけ引き出すかとか、クルマに無理強いさせない動かし方とか。まだ暗いうちは対応力を磨くための走り込み、明けてきてからはより開けてその領域へ踏み込む。そういうことが出来てきていると思っていたんです。









今更ながらに裏山は難しいと思いました。狭く荒れた路面のわりに乗る某裏山で、350程の白を結構踏み込んで行けるようになってきたと思ってたら200にも満たない銀でミスをしてしまう。後から考えたら防げたミス。クルマの性能とかそういうコトじゃない、乗り手のミス。









スピードをナメてかかってはイケない。幸い一日で復旧出来る程度のトラブルで済みましたが、何度も繰り返す自分の失態に少し凹みます。気分が乗ってくるとものすごい集中力と同時に大事なコトを忘れてしまうクセ。完璧じゃん! と、自画自賛の直後に足元からすくわれる。褒めて伸びるタイプの子の弱点です。









深山の麓でのひとり反省会。
さぁ、仕切り直しだね。


Posted at 2022/10/17 21:42:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | コソ練 | クルマ

プロフィール

「もうすっかり秋の景色。今日は海までよく見える。」
何シテル?   10/21 12:27
三河屋ワークスと申します。 とにかく走るのが好きで気付くと30年超…  未だに悪い病気は治る気配はなさそうです。 峠、草レース、タイムアタック...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

日産 180SX 日産 180SX
そのとき、その刻 の目一杯を共にしてきた腐れ縁です。 既に取り返しがつかない程の満身創 ...
カワサキ GPZ900R カワサキ GPZ900R
30年越しの想い。 40周年の年にオーナーに。
カワサキ Ninja ZX-25R SE KRT EDITION カワサキ Ninja ZX-25R SE KRT EDITION
ずっとクルマに夢中だった。 でも、ずっとバイクに乗りたかった。 いくつになっても始めら ...
日産 180SX 日産 180SX
FRベースアップ計画、というか180の乗り方再開発車両としてやってきたフルノーマル後期N ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation