• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ウララ少尉のブログ一覧

2024年06月20日 イイね!

愛車と出会って18年!

愛車と出会って18年!6月20日で愛車と出会って18年になります!


■この1年でこんなパーツを付けました!
RUNMAXのオイルキャッチタンク


■この1年でこんな整備をしました!
純正ECUのリフレッシュ(電解コンデンサ交換)
ヘッドライトのメンテ(光軸調整ネジの固着対応)
タイロッドエンドブーツ交換
車検で構造変更
ヘッドライトアイラインリフレッシュ
ドア周りのメンテ
他色々


■愛車のイイね!数(2024年06月20日時点)
360イイね!

■これから維持りたいところは・・・
エアコンブロアモータの流用リフレッシュ(進行中)
エンジンハーネスカプラーのリフレッシュ

あとはコツコツと純正部品を集める!(大変だけど)

現状維持!



■愛車に一言
精神安定剤でなくてはならない存在なので、これからもよろしくね\(^o^)/




>>愛車プロフィールはこちら
Posted at 2024/06/20 20:32:15 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年06月09日 イイね!

6/8 ナリモ練習会!

6/8 ナリモ練習会!昨日はいつもお世話になっているNWさん主催の練習会にお誘いいただき、会社の先輩、後輩とナリタモーターランド走ってきました!

走行記録によると、前回はマーチでWエントリで2022年12月(1年半前)。
AE86で走るのは、2018年11月(5年半前)ぶりらしいです。
そんなに久しぶりでしたっけ???という感じでしたw時が経つのはホント早いですね・・・

6月にしては、カラッとしていて良い天気でした!日向は暑かったですが、ピット内の日陰は気持ち良い!

クルマの方は、5年半前からの違いは
・エンジンOH
・バネ 8k6k → 9k7k
・タイヤがRE71-RS
といったところで、タイヤの熱も入りやすい温度ですし、ベスト更新狙ってました。


午前 右回り 1本目
ベスト更新!44秒78 


1本目に11年ぶりに0.1秒更新しました\(^o^)/

タイヤ:RE-71RS 195/50R15(1年落ち)冷間200kPa→走行後温間200kPaへ
減衰:F2/5段、R2/8段(街乗りセットのまま)

その後は、もっと頑張りましたが、気温の上昇&ドライバーのミスにより更新ならず。

RE71-RSはこの時期だと2周目には、しっかりグリップしてくれますね。
グリップが高いせいか?パワステオイルが少なかった(HOTで下限)せいか?
最終手前の左→右でパワステが超重くなり、めっちゃ焦るw両手でエイヤーでした。



午後 左周り 3本目
当日ベスト45秒47 (過去ベストは45秒13)


午後は気温上昇もありますし、ドライバーのミスもあり更新せず。
やはり左周りは苦手ですね。

妻を乗せたり、後輩君を乗せたりなど、同乗走行も楽しく?走れましたw

走行後のタイヤ
1年落ちでもいい感じに溶けていてグリップ◎



そして、午後にK4GP車両のミラを試乗させていただきました!
ヴィヴィオ比になりますが、NAなのでパワーの炸裂感はありませんが、きっちり高回転まで回りますし、ボデー剛性が全然違いました。
ヴィヴィオは、酷使しずぎてヘロヘロなのがよくわかります。

今回のナリモでは、軽が4台いましたが、小さいコースはとても楽しいですね♪



また、今回初参加の後輩君のエリーゼ
ほぼ、スポーツ走行は初めてに近いみたいですが、最初は緊張していたみたいですが、楽しかったようです(^^♪


そして、先輩方2名は、Wエントリーでヴィヴィオで負けず嫌い選手権?

ベストも更新していたみたいです。
最初は減衰は街乗りセットだったみたいですが、固めた方がよかったみたいです。ただ、けっこうポヨンポヨンしていたから、ダンパー終わってきている?

また、以前出ていた息つき症状も発生せず、前回実施したメンテでOKだったみたいです。よかったです。パワステの配管の滲みはあるので、ここは要検討ですが・・・

先輩のお昼ご飯(とてもおいしそうw)
まったり、だべりながらあーでもないこーでもないクルマ談義は楽しい時間でした~


というわけで、久しぶりのナリモ練習会はとても楽しく過ごせました。
参加した皆様、主催者様お疲れさまでした!



Posted at 2024/06/09 19:06:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | ハチロク サーキット | 日記
2024年06月02日 イイね!

今週のメンテナンス~

今週のメンテナンスは、まずはヴィヴィオ!

詳細は整備手帳に記載しているのですが、ナリモの練習会に先輩が乗っていくので、メンバー集まって久しぶりの作業でした。

この車も、AEと同じでサーキット走ると血が騒ぐ楽しい車なんですよね。
またK耐レースもやりたいな・・・(なかなか難しい環境になってしまいましたが)


タイムアタックも楽しいですが、やっぱスプリント耐久レースが競うのが一番好きです(^^♪


今日の午前中は、AEの方も最終的な点検&荷物準備。

その後、雨が降ってきたので、少しずつ進めている他車ブロアファンの流用作業です。
ほぼ形になって、あとは、車両についているブロアファンとニコイチにする感じですかね。

詳細は完成したら整備手帳にアップしたいと思います。


ちょっと気になるのは、流用ブロアファン配線はAVS-3(3sq)ついていましたが、ハチロクはたしか2sqだったような・・・

住友電装のHP見れば、
雰囲気温度60℃での2sq許容電流19Aですから大丈夫かと思いますが、、
入力14Vで直に入れると大電流流れていますね。その分風も強力。
あとは、確かにモータ音の高周波ノイズは気になるかも・・・

流用ブロアファン(トヨタ某小型車)


AE86ブロアファン(ぼろいので、新品の性能が出ているかは不明)


暑くなる前に、取付テストしたい!(&今ついているやつも点検清掃したい。。。)



Posted at 2024/06/02 20:12:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテ | 日記
2024年05月26日 イイね!

ハチロクのメンテとプチトラブル

今週のハチロクメンテです!

285261km
まずはK&Nのエアクリ清掃。
Before


After


3年、12000㎞ぶりでしょうか。きれいになりました。
オイル塗布量がちょっと少ないかもしれないですが、多いよりはよいでしょう。
洗浄液が無くなったので、また買わなくては。


そして、前回アライメント変更してから試走していなかったので、
のんびり街中走行~

しばらく走行して、左ウインカー出すとハイフラに。。。
電球切れだったら、予備はトランク常備しているし、サクッと交換だなと思いきや。

左リアウインカーの配線が、半田部分から断線・・・
まじか。。。。



リアのウインカーが片側つかないまま走るのも問題なので、
カッターとビニールテープは持っていたので、その場で補修。

バックランプとウインカーのソケットが同じだったので、半田接続が生きているバックランプのソケット&配線をぶった切って、配線をねじって、絶縁処理してウインカーとして、応急処置。(バックランプは片側ついてれば・・)


無事ウインカー復活。
なんかハチロクっぽいトラブルですね~。ハチロクにいつも鍛えられている気がします。

そして、帰宅してから、半田つけして修理。


これを機会に、ガス式のはんだごてを購入して、使ってみました。
仕事や、車の作業で電気のはんだごて使いますが、ガス式は初めて。



ちょっと温度管理が難しそうなので、もう少し練習したいところですが、これなら電源がないところでも何かあっても対処できますね。


サーキットの荷物は、色々過去にトラブルを起こした教訓でどんどん増えていきますね。。。













Posted at 2024/05/26 22:12:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | ハチロク メンテ | 日記
2024年05月19日 イイね!

5/17 team六連星 TC1000走行会

5/17 team六連星 TC1000走行会5/17は、team六連星のTC1000走行会に、妻とマーチでWエントリーしてきました。マーチでは2月以来ですね!

5/1の土砂降りとは真逆の快晴&気温が高い。暑いがカラッとしているので日陰はなんとか涼しいといった天気でした!

走行結果をまとめるとこんな感じでした。

妻との差は、私のヒートの後なので、タイヤのタレがあるので、1.5秒
クーリングを間挟むと1.3秒くらいな感じですね。安定はしていますね。

あと、予備タイヤ2本(21年製の1分山)を色々とっかえひっかえしましたが、
フロントに1分山をもってくるとやはりドアンダーで斜めグリップがない!
リアに持ってくるとステアバランス的にかなり良くなり、ちゃんとオーバーステアが出せる。
基本ノーマルの足がアンダーなので、リアのグリップを落とす方がヘアピンのリアの引っ掛かり感が減って素直な感じでした。かなりありだなと思いました。


恒例の動画ですが、ベスト3本目よりも最後のスーパーラップの方がまとまっていたのと、妻は当日ベストでしたので、同じ条件で比較

ウララ(44秒630)


妻(45秒994)


今回足元動画も撮影して、違いを見れるようにしてみました。
マーチは妻の為にオートブリッピングにしているので、横Gかかりながらのシフトダウンがとても楽・・・。これはこれでありですね


ロガー比較
青:ウララ
赤:妻


インフィールドの左の速度コントロールに差がありますね。そこがやはり課題か。
最終コーナーはあえて3速と今回したので、慣れてきたら2速使えば、全然変わりますね。そろそろ差が1秒切りそうなところまで見えてきた??

今回、主催者の配慮で、最後のフリー走行でドライバー同士なら同乗可で走れたので、インフィールドの走り方、速度コントロールについて、理解したようです。これは冬は楽しみですね(^^♪

妻も帰りの道中、楽しく走れたようで、よかったです。

ちなみにウララの今回と冬のベストとロガー比較してみると・・・

青:2022/12/17 43.963(205ZⅢ)
赤:2024/5/17 44.630(195ZⅢ)


冬は速度の伸びが違いますね。パワー出てますね。
あとやはり205の方が立ち上がりのグリップが違うのだろうか・・・??

今回のタイヤ
左前タイヤ(3本目から45周くらい)
なんとか温存できた気がします??


しかし、私が走った後に妻が走るので、連続走行後のタイヤ温度は95℃オーバーw


リアに履いていた1分山
まだリアなら使えますね


ブレーキの当たりも問題なし。クラックは少しずつ育ってきていますがw



最後のじゃんけん大会は惜しいところまでいきましたが、残念ながら坊主

主催者さま、参加されたみなさま暑い中お疲れ様でした(^^♪




P.S.
マーチはギヤの入りがスコスコでストレス無しで羨ましい。。(当たりかな?)
ハチロクもこのくらい気持ちよく入ってほしいものです。。。。

Posted at 2024/05/19 10:38:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | マーチ | 日記

プロフィール

「2025夏 http://cvw.jp/b/1190655/48602951/
何シテル?   08/16 10:09
モータースポーツが大好きで、サーキット走行が生きがいです。 走る>いじる な人です。 グリップメインですが、ドリフトの真似事も好きです。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
101112131415 16
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ライト 電球交換方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/23 22:39:27
バックビューカメラ取り付け 終わり 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/22 17:30:52
RAYS GRAM LIGHTS 57Transcend 17インチ 7.5J 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/11 21:24:36

愛車一覧

トヨタ カローラレビン ウララ号 (トヨタ カローラレビン)
2006年6月20日に39万円(14.7万キロ)で購入 最近はサーキットメインで使用し ...
日産 マーチ うさモ (日産 マーチ)
妻の通勤&サーキット練習車です。 2015年3月14日新車購入。走行距離27kmからスタ ...
ダイハツ ハイゼットカーゴ ジェット君 (ダイハツ ハイゼットカーゴ)
2019/11/2より仲間入り。 2014年3月登録車 ODO:4361kmからスタート ...
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
チーム所有の耐久レース車です。 会社の先輩に2010年3月に5万円で譲ってもらいました。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation