• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ウララ少尉のブログ一覧

2025年05月06日 イイね!

2025GW メンテナンス

いつものようにGWに実施したメンテナンスの覚書です。

5/4は暑かったですが、5/5はカラッとしていていい天気でした。
花粉から解放されたのもかなり大きいですがw

まずはマーチの方から(5/4)
ODO:64303km

久しぶりにタイヤカス汚れの除去。きれいにできて満足!


ブレーキメンテ
パッドはMin8.5mm (日光100LAPで約1mm摩耗)


ハブロックナットの緩み無し!ブーツ類もOK。
多少エア噛んでいそうですが、秋のシーズンイン前に実施する方向としました。


RE-71RSの2本は、清掃して一旦保管。
薄溝のZⅢに履き替え(空気圧230kPa)




続いてハチロクの方です(5/5)
ODO:288883km

1か月以上ぶり?にエンジンかけようかと思ったらバッテリー上がり^^;
予備バッテリー(マーチのおさがり。充電済)にまず交換


LLCとラジエータキャップとリザーブタンクを交換!
エンジンOHしてもう2年も経過したんですね。早いな^^;
整備手帳リンク



しかし、2年とはいえ消泡性能落ちすぎじゃありませんか??
暑くなる前に交換できてよかったです。(全然水温大丈夫ですが)



パワステの低圧ホース(ラック側)を交換
以前から気になっていた滲みの処置です。
整備手帳リンク

上:40年もの?
下:ブリジストン汎用新品(290mm)


いやいや、危なかったですね^^;
日々、エンジンルームの目視点検は重要ですね!


オイル量等々各部点検してOK!


エアコンフィルター交換
加工して追加していましたが、5年半経過してたので^^;(そんなのばかりだなw)
整備手帳リンク



エアコンのガスが減っていそうなので、追加するか悩み中。


あとは、タイヤの積み下ろしして、荷物を整理してから、ハチロク試走。

この前マーチにずっと乗っていたからかもしれませんが、
足が硬いので動きがすごく軽快(車重はほぼ一緒なんですが)
ブレーキタッチもカッチリ重め(マーチは柔らかすぎますね)
サウンドが超ご機嫌
久しぶりにAE乗りましたが、山坂道はとても楽しいですね♪

暑くなる前にネタを消化していきたいですが、5月は土日の天気が怪しいですね。。。

無理せず、コツコツメンテしていきたいと思います。







Posted at 2025/05/06 15:25:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテ | 日記
2025年04月13日 イイね!

最近のメンテまとめ

晴れたと思ったら雨だったり、春らしい天気が続きますね。
本気洗車したいんですが、なかなか時間が。。。花粉時期が終わったら。。。

最近クルマのメンテをいろいろしたので覚書でまとめておきます。

まずはハイゼット。


スタッドレスから夏タイヤの交換(24747km )
溝は7㎜程度。6年経過して硬くなりヒビも少し出ているので来年は履きつぶすか悩むところ。


今年中にはキャリパーOH&パッド、ローターは変えたい。


夏タイヤは前後ローテしてショルダーがあるものをフロントに。
溝約5㎜。空気圧F270kPa R300kPa

足車のタイヤなんて、なんでもいいと思っていましたが、改めて思うのは以前履いていたネクストリーより、 エナジーセイバー4の方が、なんか良いです。


そして、3000㎞(8か月)経過したのでエンジンオイル、エレメント交換(24753km)
↓交換前のGR5W-40の量と色(オイル減り無し)




続いてマーチです。

先週の作業は(63580km)
ブレーキ周り新調
・ローター:ディクセルPD
・パッド:プロμHC-CS
・フルード:ビリオンBB4


ただし、フルード交換で、右リアのブリーダープラグがを緩めようと思ったら、感触がおかしく空回り。 まじか・・・。
緩める側だけでなく、締める側も舐めっていない?(誰がとどめさしたのかは・・・。。。)


ブリーダープラグだけは出ないので、シリンダASSYを購入。
ソケットでなら取り外せそうなので、後日ブリーダープラグだけ交換かな・・・
寸法測って流用できないかも探してみようと思います。


そして、ずっと取り付けたかったピロトップマウントへ交換。


サーキット走行でどうなりますか!非常に楽しみです。


今週の作業は
スタッドレスから夏タイヤの交換(63641km )
溝がソコソコ減っているZ3:空気圧230kPa


予備の2本は、これまた中古の5000円のRE-71RSを入手したので組んでもらう。
21年製なんで、もうおいしいところは終わっていますが、溝あるし、冬まで使い切ろうかと思います。


エアクリ清掃(約17000㎞)
ニスモの乾式ですが、全然汚れているように見えませんが、、こんなもんですかね?一応エアブローしましたが、特に埃でるわけでもなく。(純正の湿式だとけっこう黒くなっていたんですが)


フルバケのシートポジション調整
3段中、一番下から中段に変更
いつも妻の車載動画見ると視線が低くてコースが見えにくいのでは?と思い調整してみます。低ければいいってもんじゃないですね。


レスキューハンマーを取付。これも1年以上放置していたネタ。


リアの牽引フックが引っ張った際にずれていたのを調整
(これも数年放置していましたが・・・)



エンジンオイル交換。GR5W-40(63658㎞)

今回オイルパンにヒートラベルを貼ってみました。
簡易的ですが、オイルパン(油温)はどのくらいあがっているものなのか知りたくなり。


Wエントリーだと、結構油温は上がっていそうなんですよね。。。はたして??

ついでにミッション側にも貼ってみた。こちらもどうなんでしょう??


というわけで、細かい作業が進んですっきりしました。

ネタは溜まり続けているので、暑くなる前にいろいろやらねば。。。





Posted at 2025/04/13 22:11:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | メンテ | 日記
2025年01月19日 イイね!

1/12,1/18のメンテ作業~

先週と今週のメンテ記録です。
暑いより全然マシですが、1日中外での作業は、なかなか疲れますね^^;

まずはAEの方から(ODO:287574km)

1/11のTC2000走行が終わってから
・洗車、ホイール清掃、タイヤカス取り、クロスでタイヤローテーション
フロントタイヤ


リアタイヤ


右後ろは、なかなかの付きっぷりですが、思ったより付着していない&結構きれいに全体的に減っている気がする??

マルチツールで適当にw(途中で面倒になり諦めw)


そして、整備手帳にアップしていますが、ブレーキ、ハブ周りのメンテ(約6時間・・・)
・フロントブレーキローター交換
・フロントブレーキパッド交換
・フロントハブボルト交換
・フロントハブベアリンググリス交換(キャップ新品)
・リアブレーキチェック
・ブレーキエア抜き(四輪)





残りは、エンジン、ミッション、デフオイル交換です!また後日・・・


続いてマーチの方(ODO:62939km)
しばらく走る予定はないので、スタッドレスに交換

2021年製のアイスガードIG60
硬度:56~60
空気圧:240kPa
(スペアタイヤも補充300→420kPa)


フルードぶちまけた左側、ようやくタイヤ外してみる。
やっぱり錆びが増えている気がする。また冬の間にこっちもブレーキローターとパッド、フルード交換の作業が待っています^^;



あと、また右側からコクコクと加減速で音が出ていたので、確認したらやはりハブナットが緩くなっていました。。。
一度外して、座面をきれいにして、手持ちのトルクレンチ180Nmまでしかないので、そこから手トルクで目一杯増し締め。


新品ナットあるんですが、また後日交換します。。
しかしなんで右だけ緩むんでしょうか?ふつう左では・・・??


という感じで、それ以外にも家事があるので、地味に休日で疲れが溜まっています。。。これが40代か・・・。ちとやばいなw

そのうちヴィヴィオの全塗装の続きもやる予定です。
時間が足らないですねw







Posted at 2025/01/19 21:54:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテ | 日記
2025年01月06日 イイね!

2025

本年も、みんカラは整備備忘録&サーキット走行記録として、マイペースに更新していきますので、よろしくお願いいたします!

今年も維持りメインですが、サーキット走行をエンジョイしたいですね。

さて、恒例の各車の走行距離は下記からスタート。
ハチロク:287128㎞(+3359㎞) 
マーチ:62879㎞(+6601㎞)
ハイゼット:23575㎞(+4480㎞)
ヴィヴィオ:197911㎞(+607㎞)

新年はまずAEのほうから。
年末に袖ヶ浦走ってそのままだったので、一通り点検して、軽く周辺を初走行。

・オイルOK
・ハブガタOK
・フロントタイヤのカス取り

あとは当日の荷物を積めばOKかな。


マーチの方は、昨日ブレーキの修理から帰ってきました。
詳細は整備手帳に記載していますが、
あれだけブレーキフルードをぶちまけたので、ディーラーに預けた時も水洗いの依頼していましたが、戻ってきてから自分でも水で洗浄。

雨が降ってきてしまったので、タイヤはずせていないですが、スプリングのカチオン塗装はやられてしまいましたね。。。


今度スタッドレスに交換するときに、いろいろ点検して、ケアしたいと思います。

またちょっと試走した感じ、こんなブレーキタッチがこんなフワッとしていたかなぁ??という印象。
しばらく乗って、そのうちパッド、ローターも交換するのでその時にフルードもいつものに変えてどうかですね。
マーチもなんだかんだで10年になりますので、あと10年乗るために色々メンテしていこうと思います!




Posted at 2025/01/06 10:30:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテ | 日記
2024年12月28日 イイね!

金、土の作業

先日のマーチのトラブルはディーラーが休みなので、戻ってくるのは年明けとなりましたw

さて、残りの2台もコツコツと・・・
以下覚書です。

ハイゼットの作業
ODO:23303km

毎年恒例のスタッドレスタイヤに交換
5年経過しましたが、硬度は61~66くらい@タイヤ温度16℃
雪道走るなら即新品でしょうけど、降るかどうかわからない地域なので保険的な意味で。
F:280kPa R:300kPa(荷物載せないのでリア少な目)


ついでにブレーキパッドの残量チェック
目視しかしていないですが、問題なし。引きずりもなしOK
写真はないですが、ホースもちゃんと見ました(笑)
来年OH予定なので、ホースも変えますw


テンパータイヤも年1のチェック
300kPaに落ちていたので420kPaに補充
しかし、毎日ダート走るから汚ねぇ・・・


そして、替えようと思って、ずっと放置して結局3年半つかったエアコンフィルタを交換。

夏場風量下がったと思ってましたが、これみるとねそりゃそうよね・・・
今後はもっと早く変えます^^;


続いてハチロク
ODO:286784㎞

昔、ミッションのブリーザーホースを取付たんですが、今回取り外し

結局、熱が入ると圧逃げるのですが、オイルも出てくるので、キャッチタンクが必要で、結構溜まるので、処理が面倒になったという経緯。


通常のメクラ蓋に戻しました。


もしまたつけるとしたらワンウェイバルブ(デフと同じもの)はダメですね。
冷えてミッションが負圧になったら吸うようにしないと、ミッションオイルがどんどん出るだけで、減ってしまう・・・もっと工夫しないと・・・

あとはブレーキ周りの点検

フロントパッド
R:Min4.8mm
L:Min5.2mm


購入手配したパッドが受注生産で1月末~2月上旬なので、ぎりぎりもつかな。。。
スライドピンなど動きOK。
ホース周りも見た感じはOKっぽい(笑)


ブレーキホースはホンダEG系のキャリパーに変更したときに一緒に制作してもらってから変えていないので、10年、5万キロ経過していますね。年明け後、手配しておこうと思います。


リアは久しぶり。
R:Min6.7mm
L:Min6.3mm
昔剥離が起きたことがあたので、定期的に確認してますが、問題なし。
スライドピンもOK


リアのホースは2022年の車検でAPPへ交換しているので、問題なし。
フルードは年明けに交換します!

そしてタイヤをNEWの71RSへ
以前組んでもらった初の195/55

タイヤの厚みがありますね!
一部干渉しないか気になるところですが、、、今後要チェック。

やっぱり7.5Jの方がカッコいいな。ロンシャン。





そういえば、RAYSのTE37 SPEC-SRというのが出たんですね!
ブロンズメタルとか理想のカラーなんですが。。。悩む。。。
リンク先



あとはキャッチタンクのシールテープが変色してきたので、
清掃がてら巻きなおしたり


バッテリーを充電して、戻したり



エアゲージも新調しました。
左:18年モノのエーモン(ハチロク買ったときに購入したもの)
右:購入品(エーモンNo.8822)

定期的に簡易校正はしていて、それほど大きなずれなく問題なかったのですが、急に動作がおかしくなり(何度も測定するとバラツキがある)、急遽オートバックスで購入。

覚書メモ
・校正されたゲージ:195kPa
・購入品(No.8822):190kPa
・18年モノ:208kPa

精度としては、F.S.±2%(±10kPa)なので、こんなもんでしょうね。


本当は旭ゲージボタルが欲しいですけどねw
まあ安物でも定期的にチェックしていればOKでしょう。
しかしあんな格安品でも18年ももったのはすごいな・・・・

というわけで、今年最後のいつものメンテ記録でした。

Posted at 2024/12/28 20:34:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテ | 日記

プロフィール

「6/7 team六連星 TC1000走行会 http://cvw.jp/b/1190655/48475092/
何シテル?   06/08 14:32
モータースポーツが大好きで、サーキット走行が生きがいです。 走る>いじる な人です。 グリップメインですが、ドリフトの真似事も好きです。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ライト 電球交換方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/23 22:39:27
バックビューカメラ取り付け 終わり 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/22 17:30:52
RAYS GRAM LIGHTS 57Transcend 17インチ 7.5J 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/11 21:24:36

愛車一覧

トヨタ カローラレビン ウララ号 (トヨタ カローラレビン)
2006年6月20日に39万円(14.7万キロ)で購入 最近はサーキットメインで使用し ...
日産 マーチ うさモ (日産 マーチ)
妻の通勤&サーキット練習車です。 2015年3月14日新車購入。走行距離27kmからスタ ...
ダイハツ ハイゼットカーゴ ジェット君 (ダイハツ ハイゼットカーゴ)
2019/11/2より仲間入り。 2014年3月登録車 ODO:4361kmからスタート ...
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
チーム所有の耐久レース車です。 会社の先輩に2010年3月に5万円で譲ってもらいました。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation