• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ウララ少尉のブログ一覧

2025年09月21日 イイね!

やっと涼しくなってきたのか?

暑くて何もやる気が起きなかったクルマの作業ですが、土曜日は涼しかったのでハイゼットのメンテを色々実施しました。

①Fブレーキローター、パッド交換

②ATF交換

③パワステフルード交換

じっくりできたので満足!

涼しくなったらまたサーキット走行シーズンインしますし、年明け早々に3台の車検だし、頑張って工賃浮かせるためコツコツ整備頑張ります。

土日の天気だけ、雨降らずもってほしいものだなぁ・・・


そういえば、近所のアストロプロダクツで中速乾のパーツクリーナーが安売りしていた(407円/本)ので購入したのですが、中速乾は液がある程度残るので、とても使いやすく良いですね!
オイル交換で使ったオイルパンの清掃とか

いつもホームセンターの激安品の速乾を買ってガシガシ使うタイプだったのですが、気に入ったので次の日まとめ買いしてしまったw



Posted at 2025/09/21 18:47:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテ | 日記
2025年09月15日 イイね!

ヴィヴィオとハイゼットとマーチ

土曜日の富士スピードウェイは雨で比較的涼しかったのに、日曜日は蒸し暑くて大変でした・・・

日曜日はメンバー集まって、ヴィヴィオの組立。

ほぼ形になりました!


残りの作業
・バンパーウインカーの補修(または交換?)
・サイドステップの取付
・ルーフモールの接着&取付(ルーフモール部台座の錆をどうするか)
・内装掃除
・塗料の付いた窓の掃除
・各部の点検(そろそろドラシャブーツが心配)

次いつ作業するかですが、年内には公道復帰できそうですね。


ヴィヴィオが終わったらハイゼットのブレーキメンテしようかと思いましたが
時間がなくて断念し、ちょろっと。

@27158㎞

・室内清掃
・タイヤの空気圧チェック
  240kPa→280kPa

・スペアタイヤの空気圧チェック&清掃
  370kPa→420kPa(前回は2024年12月に補充)

綺麗にしてもまた未舗装路走れば一瞬で汚くなるんですけどね。気分です・・

・エアクリ清掃(前回清掃から4000㎞くらいですが、やはり砂ほこりが・・・)



マーチは、洗車
そして、今シーズン?用のサーキット走行用タイヤを購入したのでショップで組付けてもらいました。


今回は71RSで行きます。
2024年製ってことで安かったのもあり、ZⅢと同じ値段でした。
というか最近どんどんタイヤ高くなっていますね・・・

ホイールを買ったので、71RSはサーキットのみ使用して、
街乗りは今後安いやつで行こうと思います。

どうも1セットだと使い切れいないとか、シーズンインのタイミングとか色々気にしちゃうので、シチュエーションで切り替えれば、気にせず使い倒せるでしょう。

サーキット走ると、やっぱりタイム出るタイヤのほうが楽しいので、いじらないかわりにタイヤくらいはね(^^♪

ハチロクもいろいろやることあるんで、早めに取り掛からないと・・・
Posted at 2025/09/15 18:03:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテ | 日記
2025年05月06日 イイね!

2025GW メンテナンス

いつものようにGWに実施したメンテナンスの覚書です。

5/4は暑かったですが、5/5はカラッとしていていい天気でした。
花粉から解放されたのもかなり大きいですがw

まずはマーチの方から(5/4)
ODO:64303km

久しぶりにタイヤカス汚れの除去。きれいにできて満足!


ブレーキメンテ
パッドはMin8.5mm (日光100LAPで約1mm摩耗)


ハブロックナットの緩み無し!ブーツ類もOK。
多少エア噛んでいそうですが、秋のシーズンイン前に実施する方向としました。


RE-71RSの2本は、清掃して一旦保管。
薄溝のZⅢに履き替え(空気圧230kPa)




続いてハチロクの方です(5/5)
ODO:288883km

1か月以上ぶり?にエンジンかけようかと思ったらバッテリー上がり^^;
予備バッテリー(マーチのおさがり。充電済)にまず交換


LLCとラジエータキャップとリザーブタンクを交換!
エンジンOHしてもう2年も経過したんですね。早いな^^;
整備手帳リンク



しかし、2年とはいえ消泡性能落ちすぎじゃありませんか??
暑くなる前に交換できてよかったです。(全然水温大丈夫ですが)



パワステの低圧ホース(ラック側)を交換
以前から気になっていた滲みの処置です。
整備手帳リンク

上:40年もの?
下:ブリジストン汎用新品(290mm)


いやいや、危なかったですね^^;
日々、エンジンルームの目視点検は重要ですね!


オイル量等々各部点検してOK!


エアコンフィルター交換
加工して追加していましたが、5年半経過してたので^^;(そんなのばかりだなw)
整備手帳リンク



エアコンのガスが減っていそうなので、追加するか悩み中。


あとは、タイヤの積み下ろしして、荷物を整理してから、ハチロク試走。

この前マーチにずっと乗っていたからかもしれませんが、
足が硬いので動きがすごく軽快(車重はほぼ一緒なんですが)
ブレーキタッチもカッチリ重め(マーチは柔らかすぎますね)
サウンドが超ご機嫌
久しぶりにAE乗りましたが、山坂道はとても楽しいですね♪

暑くなる前にネタを消化していきたいですが、5月は土日の天気が怪しいですね。。。

無理せず、コツコツメンテしていきたいと思います。







Posted at 2025/05/06 15:25:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテ | 日記
2025年04月13日 イイね!

最近のメンテまとめ

晴れたと思ったら雨だったり、春らしい天気が続きますね。
本気洗車したいんですが、なかなか時間が。。。花粉時期が終わったら。。。

最近クルマのメンテをいろいろしたので覚書でまとめておきます。

まずはハイゼット。


スタッドレスから夏タイヤの交換(24747km )
溝は7㎜程度。6年経過して硬くなりヒビも少し出ているので来年は履きつぶすか悩むところ。


今年中にはキャリパーOH&パッド、ローターは変えたい。


夏タイヤは前後ローテしてショルダーがあるものをフロントに。
溝約5㎜。空気圧F270kPa R300kPa

足車のタイヤなんて、なんでもいいと思っていましたが、改めて思うのは以前履いていたネクストリーより、 エナジーセイバー4の方が、なんか良いです。


そして、3000㎞(8か月)経過したのでエンジンオイル、エレメント交換(24753km)
↓交換前のGR5W-40の量と色(オイル減り無し)




続いてマーチです。

先週の作業は(63580km)
ブレーキ周り新調
・ローター:ディクセルPD
・パッド:プロμHC-CS
・フルード:ビリオンBB4


ただし、フルード交換で、右リアのブリーダープラグがを緩めようと思ったら、感触がおかしく空回り。 まじか・・・。
緩める側だけでなく、締める側も舐めっていない?(誰がとどめさしたのかは・・・。。。)


ブリーダープラグだけは出ないので、シリンダASSYを購入。
ソケットでなら取り外せそうなので、後日ブリーダープラグだけ交換かな・・・
寸法測って流用できないかも探してみようと思います。


そして、ずっと取り付けたかったピロトップマウントへ交換。


サーキット走行でどうなりますか!非常に楽しみです。


今週の作業は
スタッドレスから夏タイヤの交換(63641km )
溝がソコソコ減っているZ3:空気圧230kPa


予備の2本は、これまた中古の5000円のRE-71RSを入手したので組んでもらう。
21年製なんで、もうおいしいところは終わっていますが、溝あるし、冬まで使い切ろうかと思います。


エアクリ清掃(約17000㎞)
ニスモの乾式ですが、全然汚れているように見えませんが、、こんなもんですかね?一応エアブローしましたが、特に埃でるわけでもなく。(純正の湿式だとけっこう黒くなっていたんですが)


フルバケのシートポジション調整
3段中、一番下から中段に変更
いつも妻の車載動画見ると視線が低くてコースが見えにくいのでは?と思い調整してみます。低ければいいってもんじゃないですね。


レスキューハンマーを取付。これも1年以上放置していたネタ。


リアの牽引フックが引っ張った際にずれていたのを調整
(これも数年放置していましたが・・・)



エンジンオイル交換。GR5W-40(63658㎞)

今回オイルパンにヒートラベルを貼ってみました。
簡易的ですが、オイルパン(油温)はどのくらいあがっているものなのか知りたくなり。


Wエントリーだと、結構油温は上がっていそうなんですよね。。。はたして??

ついでにミッション側にも貼ってみた。こちらもどうなんでしょう??


というわけで、細かい作業が進んですっきりしました。

ネタは溜まり続けているので、暑くなる前にいろいろやらねば。。。





Posted at 2025/04/13 22:11:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | メンテ | 日記
2025年01月19日 イイね!

1/12,1/18のメンテ作業~

先週と今週のメンテ記録です。
暑いより全然マシですが、1日中外での作業は、なかなか疲れますね^^;

まずはAEの方から(ODO:287574km)

1/11のTC2000走行が終わってから
・洗車、ホイール清掃、タイヤカス取り、クロスでタイヤローテーション
フロントタイヤ


リアタイヤ


右後ろは、なかなかの付きっぷりですが、思ったより付着していない&結構きれいに全体的に減っている気がする??

マルチツールで適当にw(途中で面倒になり諦めw)


そして、整備手帳にアップしていますが、ブレーキ、ハブ周りのメンテ(約6時間・・・)
・フロントブレーキローター交換
・フロントブレーキパッド交換
・フロントハブボルト交換
・フロントハブベアリンググリス交換(キャップ新品)
・リアブレーキチェック
・ブレーキエア抜き(四輪)





残りは、エンジン、ミッション、デフオイル交換です!また後日・・・


続いてマーチの方(ODO:62939km)
しばらく走る予定はないので、スタッドレスに交換

2021年製のアイスガードIG60
硬度:56~60
空気圧:240kPa
(スペアタイヤも補充300→420kPa)


フルードぶちまけた左側、ようやくタイヤ外してみる。
やっぱり錆びが増えている気がする。また冬の間にこっちもブレーキローターとパッド、フルード交換の作業が待っています^^;



あと、また右側からコクコクと加減速で音が出ていたので、確認したらやはりハブナットが緩くなっていました。。。
一度外して、座面をきれいにして、手持ちのトルクレンチ180Nmまでしかないので、そこから手トルクで目一杯増し締め。


新品ナットあるんですが、また後日交換します。。
しかしなんで右だけ緩むんでしょうか?ふつう左では・・・??


という感じで、それ以外にも家事があるので、地味に休日で疲れが溜まっています。。。これが40代か・・・。ちとやばいなw

そのうちヴィヴィオの全塗装の続きもやる予定です。
時間が足らないですねw







Posted at 2025/01/19 21:54:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテ | 日記

プロフィール

「@くろっくさん 車検の時に証明書見せて、車検証の型式と一致しないとNGな気がします。。。メーカーに問い合わせてみたほうがよいかと。。。」
何シテル?   10/24 18:08
モータースポーツが大好きで、サーキット走行が生きがいです。 走る>いじる な人です。 グリップメインですが、ドリフトの真似事も好きです。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

【基本説明編】リバース連動ミラーの取付(左右ドアミラー対応に拡張/トヨタ純正を流用) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/01 00:15:44
K12マーチ・リアゲートダンパー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/30 23:51:52
パーソナルCARパーツ リバース連動ミラー下降キット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/22 23:04:08

愛車一覧

トヨタ カローラレビン ウララ号 (トヨタ カローラレビン)
2006年6月20日に39万円(14.7万キロ)で購入 最近はサーキットメインで使用し ...
日産 マーチ うさモ (日産 マーチ)
妻の通勤&サーキット練習車です。 2015年3月14日新車購入。走行距離27kmからスタ ...
ダイハツ ハイゼットカーゴ ジェット君 (ダイハツ ハイゼットカーゴ)
2019/11/2より仲間入り。 2014年3月登録車 ODO:4361kmからスタート ...
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
チーム所有の耐久レース車です。 会社の先輩に2010年3月に5万円で譲ってもらいました。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation