今日は、8カ月ぶりにTC2000を走ってきました。
最近は冬の1、2月しか走っていないので、本番前の練習にはちょうど良いですね。
朝一、早めに行って、タイヤ交換(シバタイヤ無くなったのでA050です)
とても良い天気です!ただ、朝は寒くてライトダウン着ていました(^-^;
今年1月にTC2000走行後からの変更点
・エンジンOH後 TC2000は初走行
・助手席付(約20㎏)
・4連エアクリ装着のまま(いつもはファンネルに交換)
・左前だけ、中古の溝ありA050(M)に組み換え
タイムは・・・
1本目:1分8秒080 (6/12周目)→空気圧上がりすぎた(走行後240kPa)
2本目:1分7秒995 (6/11周目)→当日ベスト
3本目:1分9秒925 (2/4周目)→オイル処理でダストがすごかったので走行やめた
2本目のベスト動画です
タイヤ:YH A050 Mコン(20年製) 195/50R15(温間180kPa)
バネ:F9k R7k
減衰力:F4/5段 R7/8段
ガソリン4/5
水温MAX86℃、油温MAX124℃
3年落ちとはいえ、さすがSタイヤですね。ギリギリ7秒台入りました。
暖まりは、年数経っているので??ちょっと遅くなってきているようで、ベストは6周目くらいです。(アタックできるタイミングもありますが)
でもずっと走っていられます(笑)私にピッタリw
10周目でもタレをあまり感じないです
やっぱラジアルとは、剛性感と横のグリップが違います。
あとエンジンですが、OH後この時期に乗っていて冬と同じくらいと思ったので、パワー出てますね。
裏ストレートの4速に入れてからのロガーの速度の傾きが違いました。
本日MAX速度151.218km/h
助手席ありで、4連エアクリ状態でなので、これは冬に期待です♪
青:2023/1/9
赤:2023/10/24 今回
冬は、もう少し突っ込みすぎないようにして、立ち上がりのスライドを減らすように走ろうと思います(いつもの反省内容です・・・)
走行後のタイヤ
フロント(左は今回溝ありを組み替えたので)
参考:走行後のタイヤ温度:73℃
リアタイヤ
※この左リアタイヤ自体の走行履歴は、
中古4㎜品を入手後、
最初右前装着:TC1000:40周、TC2000:49周
その後左後へ組み換え装着:TC2000:110周
クーリング無しなのにかなりのロングライフ!
年末のTC1000は、リアは右左入れ替えて、使い切ります!持つとよいな。。。(右後ろは摩耗しないと思いたいが?)
参加された皆様、主催者様お疲れ様でした!
P.S.日光はマーチでWエントリーです!
Posted at 2023/10/24 20:32:09 | |
トラックバック(0) |
ハチロク サーキット | 日記