• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年06月29日

八幡平サンマリノグランプリコース攻略?

今日は、某茄子が入ったので久しぶりに八幡平サンマリノグランプリに行ってきました☆
本日一番の目的は、運転のセンスはあるのだが・・・気持ちばかりが先行して自滅してしまう後輩N君の運転の矯正っす。

↓八幡平サンマリノグランプリコース図


今日のお天気は、くもり。
とりあえず、午前中は100%雨が降らないような感じでした♪
自宅を出発する際、ヘルメットとグローブとマスクが無い事に気がつく。
仕方が無いので、バイクのヘルメットと自転車用のグローブを持って自宅を出発したのだが・・・
前回走行した際に、八幡平サンマリノグランプリへ道具一式忘れて行ってしまってました(爆)
ずいぶん物忘れが激しいっすなぁ~(^^;

走行プランは、もちろん「70周乗り放題」
通称:ノリホっす☆

今日は、びみょーな天気予報のせいか、コースはガラガラ。

調子の良いマシンをスタッフに聞いたところ、35号車との事。
35号車は、自分が37秒台をマークした偉大なクルマなのですが、その数日後にエンジンオイルが不足した影響でコンロッドが折れてエンジンを載せ換えたとの事(苦笑)
どうやらエンジンを載せ換えた後も良いエンジンが回ってきたらしいです☆
しかし、エンジンの耐久性をあげる目的で吸気量を調整したとの事で、もう夢の37秒台は叶わなくなってしまっている模様。

さて、31号車~35号車までの各車の調子はどうでしょ?

①31号車
 40秒7!?ゲロ遅っす・・・調べたらリアタイヤがぺちゃんこでした(汗)
 リアタイヤの内圧を調整しましたので、たぶん39秒入り可能☆

②32号車
 可も無く不可も無く

③33号車
 以前からフレームに癖があるようで、フロントが暴れるジャジャ馬特性。
 マシンと格闘したい人向けっす。
 アイドル高すぎてアクセルオフでも速度が落ちなかったので、アイドル調整してもらいました。

④34号車
 以前からフレームに癖があるようで、ドリフトマシン。
 フロントに終わったタイヤが着いてるとバランス良いです。
 アクセルワイヤーが絡まって走らなくなるトラブルがありましたが、調整してもらってほぼ最速マシンになった☆

⑤35号車
 文句無く、サンマリノグランプリで一番乗りやすくて速いマシン☆

ということで、自分は34号車を中心にドライブ。
後輩N君は35号車に乗ってもらいました。


さて、色々なコース攻略法を見つけてはいるのですが、とりあえず基本(と思ってる)ラインで特訓開始!



赤丸で示したとこが、しっかりとクリップを採る箇所っす。
で、水色がだいたいのライン。

【第一コーナー】
とにかくインベタで全開!!!

【ヴィルヌーブ】
インは採らないけど、その後のラインを決定付ける大事なコーナーっす。
ココで失敗すると、タンブレロ直後にコースアウト間違いなし(笑)
ココはもちろん、全開っす!!!

【タンブレロ】
ココはインを突きます!
イン側の縁石は乗らない方が良いかも。
ココはもちろん全開っす!!!

【ジムクラーク】
インを突きますが、水色ラインの末端箇所へ無理なく近道で行ければ、無理にクリップを採らなくても可。
イン側の縁石は乗らない方が良いかも。
ココはもちろん全開っす!!!

ヴィルヌーブ~ジムクラークまでは、リアを滑らさず、あまりステアリング蛇角も与えず走る事。



青丸はブレーキ若しくは、アクセルオフポイントっす。

【トサコーナー】
青丸のトコで一瞬ブレーキング。
速度の乗らないマシンならアクセルオフだけでOK。
クリップ2個目の赤丸のトコをめがけて走る。
ほぼインベタで走ってるので、1個目のクリップも自然に採るようなラインになってしまいますが、あくまでも1個目のクリップは無視。

2個目のクリップまでドリフトで流してく走りや、ブレーキ無しで大回りする事も可能ですが、タイムにほとんど変化は現れないので、バトルの際に使い分けられればグー!?

ですが、2個目のクリップで確実にタイヤをグリップさせて2個目のクリップからアクアミネラーリに向けてダッシュできる体制で駆け抜けるのが安全で確実☆

【アクアミネラーリ】
アクアミネラーリを立ち上がり、アウト一杯まで膨らんだトコで一瞬アクセルオフでコンパクトに向きを変える。
あんまり欲張ってコーナー奥一杯のトコで向きを変えると・・・リアが脱輪するので注意(笑)
クルマの向きが変わったら、赤丸クリップ2個をなぞってミラボーへ向けて直線的に一気に加速!!!
パワーがあるマシンだと、リアが流れるので・・・リアが流れないようにアクセルコントロールが必要っす。

トサコーナー~アクアミネラーリは、目を三角にして走っても良い結果は得られ難いっす。



【ミラボー】
皆さん、突っ込みすぎです(笑)
極端な話、青丸箇所でブレーキ踏んで、落ち着いてコンパクトに回ったほうが確実で速いっす。

【バリアンテマールボロ】
路面のμが若干低いです。
2個目のクリップを採るラインをイメージし、リアを滑らさず、なおかつインベタで走る。
2個目のクリップを採ったら、そのまま右端を走る。

【エスドセナ】
極端な話、アクセルオフの惰性だけで曲がる。
リアは絶対に滑らさず、クリップは奥に採るとコーナー後半で膨らまずに済みます。
コーナー後半で膨らむと、続くサンマリノヘアピンが辛くなります。
仮に、バリアンテマールボロを失敗した場合には、このエスドセナを捨ててサンマリノヘアピンからリズムを取り戻さないと、タイムが一気に落ちてしまいます。

【サンマリノヘアピン】
この後、ジムクラークまで全開区間となりますので、ココを上手く抜けられないと大きなタイムロスとなってしまいます。
一瞬のアクセルオフと右ステアで瞬時に車の向きを変え、右前のタイヤがイン側の縁石をかすめるあたりからアクセル全開でゼロカウンターで曲がります。
しかし、カウンターステアがあたってしまうとかなり失速しますんで、一番集中するとこと言っても過言ではないかも?

【最終コーナー】
ステアリング蛇角最小限でアクセル全開っす!!!


今日気づいたのですが、頑張って走っても、N君とのカルガモ走行で判りやすく丁寧に走っても・・・タイムはほとんど変わりないんですね~
体力の消耗は全然違うのに~
こりゃ~、耐久レースで武器になるかも♪♪♪

ちなみに、本日は39秒半ばで周回してました。
ズルズルタイヤ&草刈直後で路面のゴミ多数&吸気制限されたマシンなので、マズマズかな?
ブログ一覧 | 興味津々なクルマ | 日記
Posted at 2008/06/29 17:28:26

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

気になる車・・・(^^)1401
よっさん63さん

プチキリ番はGETしたけれど・・・
ブクチャンさん

私は🌾で…仕事を辞めました( ˊ ...
伯父貴さん

13週連続イイね1位🥇🎉と9週 ...
軍神マルスさん

純正マフラーバルブを制御したい2
fun 2 driveさん

お疲れ様でした🙇
ゆう@LEXUSさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@がく@323 遠征おつかれさまでした!コースレコードおめでとうございます(*'▽')また機会がありましたらお互い元気にお会いしましょう☆」
何シテル?   04/10 06:58
『タダ』と聞くなり「もらえる物はもらっとけ~!?」貧乏性全開で収集してしまう癖がある。 タダより高いものは無い!安物買いの銭失い!を地で行く大馬鹿野郎でござい...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

組み始め 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/25 12:54:49
タンデムステップ交換😎 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/18 16:23:50
黄色マリックに奪われたウインカーリレーを取り付けました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/10 18:58:00

愛車一覧

マツダ デミオ マツダ デミオ
純粋なガソリンエンジン車に乗る最後のチャンス?と衝動買い 15年間の軽自動車生活を卒業し ...
三菱 ミニキャブトラック 三菱 ミニキャブトラック
山仕事用に購入 2018 オートテストチャレンジIN岩手・盛岡 MT-A Class1 ...
スズキ ギャグ スズキ ギャグ
某オク、某フリマ、某中古パーツ店を駆使し、全国から部品を購入してGAGを1台作り上げてみ ...
ヤマハ YZF-R25 ヤマハ YZF-R25
故障の心配がないバイクを手に入れた😄 すっごくいい! リコール対策済み

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation