• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

taku-jiroのブログ一覧

2009年07月15日 イイね!

さらにレース向けに☆

先日注文していた大物が届きました。

TZM50R用のFRPカウルセットです♪

現在は、純正カウルを使用していますが・・・
レースに用いると、なにかと不便なのである。

自分が不便に思う事は3つ

①純正シートが滑る
シートが滑ると、体がうまくホールドできません。
すると、腕に余計な力が入り、どうもコーナーを上手く走れないんですな。
※それだけが上手く走れない理由とは言えないが(苦笑)
これをフレーム直付けシートとする事で、滑りにくいゴム板だけのシートにする事が可能になり、しっかりと体とマシンとを一体化させる事ができる予定。

②整備し辛い
整備となると、何かとガソリンタンクを外す作業がつきもの?
純正カウルでは、盗難防止の観点からか、シートカウルを外さないとタンクが外せない。
シートカウルなんて外すのは簡単なのですが、何度も着けたり外したりが面倒くさい。
また、耐久レース中に修理をしなくちゃいけないような場合にも不利。
けど、社外カウルですと、タンクの取り付けボルトがまる見えな場合がほとんど。
面倒くさがりやな自分にはピッタリです♪

③補修しにくい
純正カウルの割れに対し、FRP補修の方が楽ですな。



時間があれば、さっそく取り付けしてみますが・・・
カラーリングをどうしようか全く思い浮かびません(苦笑)
ど~しよ・・・。
Posted at 2009/07/15 21:42:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | TZM50R | 日記
2009年06月11日 イイね!

洗浄

初レースが「雨」で、超汚いまま放置していたTZMの洗車をようやく始めました。

自分のTZMは公道を走れませんので、先日、スクラムに積んで洗車場まで持って行き、入念に水洗いしました。
が、キャブBOXの中は・・・
相変わらず砂まみれ。


今日は、仕事を終えてから超重い腰を上げて、キャブBOX&キャブレターの清掃を実施。
キャブBOXの中には、想像以上の砂が積もってました(汗)
が、意外にもキャブの中にはあまり汚れが見られない。

偶然、キャブに異物を吸い込んでいないのか?
はたまた、異物をキレイに吸い込みきったのかは、、、
良い方に考えるとしましょう(爆)


ちなみに、今のところ現体制では雨のレースは参加しない予定。
もし雨のレースに出るとしたら、

①レインタイヤの購入
②レイン用ホイールベアリング交換
③シート交換≒テールカウル交換


が必要っぽいので、ちょっと資金が必要なんですわ。
それに、レース後メンテも面倒臭いのが判ったし(爆)

さて、給油&オイル交換関係も徐々に実施するとしますか!
Posted at 2009/06/11 23:17:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | TZM50R | 日記
2009年05月25日 イイね!

バージョンアップ予定。

バージョンアップ予定。はじめに、またLGS-SIXでラーメン屋に行ってきました!

ラーメンは・・・普通(笑)
お店の雰囲気、システムがちょっと変わってるので、その辺を観察してみると面白いかも☆







さて、初めて雨の中を走ったTZMですが、ちょいと課題があったのでメモ。

①レインタイヤが無い!
 やっぱ、レインタイヤは必需品です。

②純正シート滑りすぎ!
 お天気が良い日はあまり気にならなかったのでが、雨だとお尻がすべる滑る!
 せっかく力を抜いて走れるようになったというのに、お尻がツルツル滑るのでハンドルを持つ手に力を入れてしまう。

③キャブセッティングが・・・
 雨の日でも気持ちよく噴けるセッティングを見つけなければ!

④ギヤ比が・・・
 速度が落ちる影響で、ドライの日とギヤの選択が異なった。
 レインタイヤのホイールには、雨の日セッティングのスプロケを着けておくのも手だな。

以上4点については、追々バージョンアップの検討してみましょう。
Posted at 2009/05/25 19:49:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | TZM50R | 日記
2009年05月24日 イイね!

無事に?帰ってきました。

本日は、新協和カートランドで開催された「みうちCUP」に参加してきました。

自分は、レインタイヤなんぞ持っていなかったので、ずぅ~っと天気予報と睨めっこ。
降水確率70%~30%を行ったりきたりしていましたが、出発の朝は晴れ♪

「きっと協和も晴れてるだろう!」

そう確信していたのですが・・・







↓雨でした。。。


降ってしまったものは仕方が無い。
まだTZMに乗り慣れてすらいませんが、なんとか走ってみる事にします。

↓タイヤの違いに注目!(苦笑)



ちなみに、今日のレースは”3時間耐久”。
1~3人でチームを組んで競い合うのですが、自分は1人でエントリー(爆)
果たして3時間走りきれるのでしょうか???


スタートは、全車ピットスタートを指示されました。



で、、、
スタートライダーは、事前に渡されたコーラ(500ml)を飲み干してからスタートというルール。
自分は思いっきり出遅れちゃいました(^^ゞ

TZMの調子は、中間でボコつく&11,000rpm以上が吹けない状況。
どうやら、雨の日もキャブセッティングをしないと完調にはならないらしいですな。

元々頭が入りにくいと感じてたマシン特性でしたが、雨だとなおさら頭が入らなくて四苦八苦。
かといって、前加重でコーナーに進入すると、前タイヤが耐えられなくなって吹っ飛ぶ。
仕方が無いので、ダラダラ走ってみたものの、リアもズリズリ。
こりゃ~ダメだ(苦笑)


●1時間経過で、既に疲れた。まだ2時間もあると考えると気が遠くなる(笑)

●1時間30分経過で、トイレタイム。
 後々「ガス欠」なんて起こったら面倒なので、5リッター燃料給油。
 水温が全然上がらなかったので、ラジエターにガムテープを貼ったが、そのうち92度まで水温上昇しちゃったのでガムテープ撤去。

●2時間経過で、路面の水溜りが無くなる。が、依然としてウェット。
 この辺で自己ベストラップ55秒804を記録(25位/35台)

●2時間30分経過で左手が痛くなったので、PITに入って休憩(笑)

●残り15分ってトコでコース復帰。
 またコース上に水溜りが出来て、ズルズル。
 安全運転のままチェッカー。

ちなみに、無転倒っす(^^)v


結果は、169lap走って16位/35台でした。

まだまだですな(^^ゞ


※かなりかぶってるフォトギャラリーはこちら
Posted at 2009/05/24 17:48:08 | コメント(2) | トラックバック(0) | TZM50R | 日記
2009年05月18日 イイね!

間違い探し終了

ぶははははっ

TZM50Rと、TZR50R(3/4型)とでは・・・
非常に似ているようで似ていないようで?

間違い探しの結果、大雑把に言うと・・・

①オイルポンプが違う
②シフトカム/フォークが違う
③クラッチ周りもびみょーに違う
④クランクベアリングが違う
⑤ピストンが違う
⑥クランクケースが一部違う

①は、どうせ取り外すのでOK
②は、シフトチェンジできればTZR仕様でもOKでしょ?
③も、別に問題無いでしょ?
④も、んまぁ問題なし
⑤は、TZM50Rの部品を持ってるので交換でOK
⑥は、オイルポンプを取り外したシールプラグを作ればOK

というわけで、なんとかなりそうですが頭の中がゴチャゴチャしちゃってます(自爆)
かといって、すっかりTZM50Rにしようとすると、②と⑥がちょいと高額な予感。

んまぁ、気長に考えて・・・そのまま忘れてしまいましょう(爆)
Posted at 2009/05/18 23:07:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | TZM50R | 日記

プロフィール

「@がく@323 遠征おつかれさまでした!コースレコードおめでとうございます(*'▽')また機会がありましたらお互い元気にお会いしましょう☆」
何シテル?   04/10 06:58
『タダ』と聞くなり「もらえる物はもらっとけ~!?」貧乏性全開で収集してしまう癖がある。 タダより高いものは無い!安物買いの銭失い!を地で行く大馬鹿野郎でござい...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

組み始め 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/25 12:54:49
タンデムステップ交換😎 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/18 16:23:50
黄色マリックに奪われたウインカーリレーを取り付けました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/10 18:58:00

愛車一覧

マツダ デミオ マツダ デミオ
純粋なガソリンエンジン車に乗る最後のチャンス?と衝動買い 15年間の軽自動車生活を卒業し ...
三菱 ミニキャブトラック 三菱 ミニキャブトラック
山仕事用に購入 2018 オートテストチャレンジIN岩手・盛岡 MT-A Class1 ...
スズキ ギャグ スズキ ギャグ
某オク、某フリマ、某中古パーツ店を駆使し、全国から部品を購入してGAGを1台作り上げてみ ...
ヤマハ YZF-R25 ヤマハ YZF-R25
故障の心配がないバイクを手に入れた😄 すっごくいい! リコール対策済み

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation