• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

taku-jiroのブログ一覧

2012年10月08日 イイね!

スペアカー導入!?

スペアカー導入!?「うちのユーディミニもってって~」

お言葉に甘えて頂戴する事にしました。

今朝、「自宅前に置いたよー」という電話があって出てみると、スゲー汚いユーディミニが確かに置いてありました。

早速、スクラムに積んでコイン洗車場で洗車。
すると、予想通りに蜘蛛さんやゲジゲジさんが出てきました。
ちなみに、先ほど知ったのですが・・・
ゲジゲジではなく「ゲジ」が本当の呼び名らしいです。
これからは、ゲジと呼んであげましょう(笑)



洗車後のユーディミニをチェックしてみます。

【欠品】
VTV(バキュームトランスミッティング)ホルダ
キャブレターオーバーフローホース
エアーフィルター
マフラーカバー
バッテリー
バッテリーホルダー
レクチファイヤ
ターンシグナルリレー
フロントターンシグナルレンズ
リアレフト ターンシグナルレンズ
ホーン
ライト フットレストラバー
フレームリヤカバー
リヤキャリア
レッグシールド
ミラー

ってトコでしょうか?
んまっ、この欠品ならまだ走る事が可能です。
嬉しかったのは、キーがあるという事♪
メインスイッチはもちろん、ハンドルロックやメットホルダーまで鍵1本で動作可能でした。
これは大きい収穫。

純正タイヤの摩耗状況からみると、どうやら実走ではないか?と思われる走行距離。

ボロいけど、色々な消耗は少なそうです。
それより、45km/h止まりのスピードメーターの表記が悲しいっす。


【不具合】
エンジン始動できない
リアブレーキ不動
フロントブレーキ不調
タイヤ空気圧不足
ブレーキ方式キックスターター不調


早速、キャブレターを分解してみましょう。
フロート室には水が入って腐ってました。
PJが詰まってました。
スターター部が詰まってました。スロットルバルブが固着しており、固着を解消してもバルブを閉じる事ができませんでした。

キャブレターを洗浄して穴を貫通。
スロットルバルブはCRC556で潤滑させながら引き抜き、スロットルバルブの頭が外側に向ってササクレていたのが引っかかって閉じれないことが判明したので、バルブ研磨。

ついでに燃料コック掃除であっけなくエンジンが始動できましたが、最初の白煙のひどい事といったら(汗)
白煙も落ち着き、暖気も終わったところでキャブの調整をしようと思いましたが、エアフィルターが無いのでちゃんと調整はできませんでした。
けど、レーサーにしたユーディミニよりも調子が良さそうな感触。


レーサー化で不要になった部品を移植中の図・・・

完成形がトップ画像の状態ですが、やっぱりこれもレーサーか、部品取り車にしたほうがよさそうです(爆)

とりあえず、これでレーサーユーディミニのスペアパーツに困ることは少なくなった事は確かです(笑)



※元の色はマーブルミラノオレンジのようです。
Posted at 2012/10/08 19:51:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 原チャリ | 日記
2012年10月08日 イイね!

二輪安全運転講習会にいってみました

二輪安全運転講習会にいってみましたバイク屋さんからお誘いを受けて、二輪安全運転講習会に参加してきました。

内容は、自分のバイクで自動車学校のコースを走りまくって基本操作の復習や技術の向上をしてみましょうというもの。

凄いのは、9:00~15:00まで走りまくって、なんと無料なんです☆




GSX250Sカタナで自動車学校へ向かいます。
自動車学校・・・なんか、とても緊張する場所ですね(^-^;
普通自動二輪免許取得の為に自動車学校に通っていたころは、うまくバイクに乗れなくてとても苦労した思い出も蘇ります(苦笑)

主催者、協力販売店、警察署代表の方からご挨拶をいただき、もうあとは乗りまくり☆
前傾姿勢で少々厳しいポジションを強いられるGSX250Sカタナに乗り、パイロンスラローム、S字、クランクをグルグル走ります。


いやぁ~、なかなかうまくいかないもんですね。
特に、左手に時々力が入っていて手アンダーになりかける事があります。
これは普段でもサーキットでもやってしまう癖。
なんとかこの問題も克服したいところ。





この企画では、新車試乗会も兼ねておりました。
私は大型免許はありませんが、XJ6ディバージョンをお借りしてブイブイ走ってみました。

コレ、250カタナより全然乗りやすいです。
しかも軽さを感じます。
コレ、すごく欲しくなりました☆
新車も魅力的なバイクがあるじゃん♪





XJ6の後は、ずっとこんなのをお借りして走り回っていました。





名車CB750です♪




免許も無いのに、これも主催者のご厚意で乗ることができました☆

前後大型バンパー装備で転んでも安心です☆
↑転びませんでしたが。

※しかし、車両にちょっとしたトラブルがあって、最初は怖くて乗れませんでした(苦笑)バイク屋さんに直してもらってからはCB750でもブイブイ走ることが出来ました♪




教習車そのまんまのCB750なので、こんなに派手な外装。

どんな操作をしているのか丸わかりです(^^;




講習会の合間に行われる教官の練習時間になると・・・
教習所がサーキットに変わりました(爆)

↑こんな乗り方・・・私にはできません(^^;




この講習会は、年に2回開催されているんだそうです。
私は初めて参加しましたが、トレーニングになりますね♪

免許取得時には、ガックガック走っていたクランクなんかもそれなりに走れたし、なんてったって大型バイクや最新のバイクでブイブイ走れたのでとても勉強になりました!

来年も参加してみたい・・・
思い切って大型自動2輪取得・・・かな(笑)
Posted at 2012/10/08 14:31:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | イベント紹介 | 日記

プロフィール

「@がく@323 遠征おつかれさまでした!コースレコードおめでとうございます(*'▽')また機会がありましたらお互い元気にお会いしましょう☆」
何シテル?   04/10 06:58
『タダ』と聞くなり「もらえる物はもらっとけ~!?」貧乏性全開で収集してしまう癖がある。 タダより高いものは無い!安物買いの銭失い!を地で行く大馬鹿野郎でござい...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/10 >>

  12 3456
7 8 9 10 1112 13
14151617181920
21 222324252627
282930 31   

リンク・クリップ

組み始め 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/25 12:54:49
タンデムステップ交換😎 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/18 16:23:50
黄色マリックに奪われたウインカーリレーを取り付けました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/10 18:58:00

愛車一覧

マツダ デミオ マツダ デミオ
純粋なガソリンエンジン車に乗る最後のチャンス?と衝動買い 15年間の軽自動車生活を卒業し ...
三菱 ミニキャブトラック 三菱 ミニキャブトラック
山仕事用に購入 2018 オートテストチャレンジIN岩手・盛岡 MT-A Class1 ...
スズキ ギャグ スズキ ギャグ
某オク、某フリマ、某中古パーツ店を駆使し、全国から部品を購入してGAGを1台作り上げてみ ...
ヤマハ YZF-R25 ヤマハ YZF-R25
故障の心配がないバイクを手に入れた😄 すっごくいい! リコール対策済み

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation