• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

taku-jiroのブログ一覧

2011年10月18日 イイね!

たぶん、珍しいと思うわーい(嬉しい顔)

たぶん、珍しいと思うバイク屋さんへ、バイクの鍵の作成を依頼したところ…

鍵が出来たとの連絡ひらめき

が、

あとは来てからのお楽しみですって?
なんでだろ考えてる顔

出来上がった鍵を見せてもらったところ、画像のような見慣れない合い鍵が出来上がっておりましたわーい(嬉しい顔)

バイク屋さんは、
ふつーの鍵だよ
って言ってたけど、よくよく見るとSUZUKIのロゴとバイクのガソリンタンクの形ぴかぴか(新しい)
これは、完全にバイク用のベース鍵ひらめき

さらによく見ると、有名なtofitの文字exclamation×2
ホームページを見たものの、このような商品ラインナップは見当たりません。

もしかして、珍しいんでないかい?うれしい顔
Posted at 2011/10/18 21:32:14 | コメント(3) | トラックバック(0) | 原チャリ | 日記
2011年10月17日 イイね!

リザルト出ましたね

リザルト出ましたねSUGOファンキーエンデューロのリザルトが出ましたね!
いや~、皆さん凄いタイムが勢ぞろい!?
kohki氏は体調不良で大変そうだったし、自分も運動不足で全然力が出ていませんでしたから、こんなものでしょうね(笑)

正直、結果は見るべきものがありませんが・・・
”頑張った”感があって楽しかったなぁ~(^^)


個人的には、クルマの耐久よりも「どけどけオラオラぁ~!」的なのが無く、応援しあいながら互いにゴールを目指せるのが気持ちよかったなぁ~♪
Posted at 2011/10/17 21:35:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | イベント紹介 | 日記
2011年10月16日 イイね!

無事に完走しました☆

無事に完走しました☆SUGOファンキーエンデューロ (MTB3時間)は、無事に完走しました☆

今回持ち込んだマシンは、20年前のATB。
パナソニックのマウンテンキャット@モリワキヴァージョンです。
とりあえず、SUGO本コースを走る為の小変更を加えて挑みましたが・・・
予想以上に走らない事が判りました(自爆)
どれだけ走らないかというと・・・

ママチャリにもブチ抜かれました(^^;

タイヤの転がり抵抗だとか、自転車の重量だとか、ギヤレシオだとか、とにかくサーキット走行する上で有利なものは何も無い状態という事を、走って初めて気がつきました(爆)
確かに、仙台ハイランド向けに作製したママチャリの方が速度が伸びますな(^^;
とりあえず、バックストレッチでは60km/h出るようですが、平坦路、登り勾配はキツいっす。


天気は雨。
真夜中よりは小雨にはなったものの、自転車で走ればずぶ濡れになりそうな感じ。
けど、猛暑の中を走るよりは走りやすいかな?と、前向きに考えるw


3時間の耐久レースを走る為のkohki氏とのローテーションは、
「だいたい30分交代」
という事で決定。
スタートは、kohki氏に任せて、ゴールは自分が担当させてもらう事にしました。


スタートして初めて判るLaptimeは、おおよそ10分を切るくらい。
という事は、30分で3Lapくらい。
コースの全長は3,704.256m。
最大勾配10%。
最大標高差69.83m!!!
自転車は、このコースに耐えられるのか?
それよりも、ライダーの体力はもつのか?


MTB3時間耐久に出場したチームは5チーム。
前半は、しばらく5位を走行していました。
ライダー交代が2巡目になって、総合順位が若干あがりました。
また、MTB3時間の中では4位に浮上。
ライダー交代が3巡目。
kohki氏が頑張って2時間30分ギリギリのところでもPITインせずに周回を続ける。
そして自分にバトンタッチ。
最後の出走なので、力を余さないように飛ばす!
1周してコントロールラインを通過。
手元の時計では、残り8分強?
もの凄く頑張ればもう1周いけるか?
4コーナーを周ったところで、場内放送で残り8分になった事を知る。

コレはいける!

けど、少しでも力を緩めたらもう1周いけないようなギリギリの時間。
最終コーナーで同クラス3位のマシンを発見!
3位のマシンは、既に1周先を走っているのですが、ココで頑張れば同一周回に戻せる!
10%勾配で3位のマシンをパス。
ダンロップブリッジまで登り、コントロールラインの表示は・・・

「残り1分」

間に合うか?
コントロールライン通過!
それは、フィニッシュ時間の10秒前でした。
その後も4コーナー付近まで後ろを見ずに必死でペダルを漕ぐ。
後ろを見ると、3位のチームはいないっ(^^)/
結果はクラス4位でしたけど、意地で3位と同一周回にできた満足感でいっぱいでした♪
※ちなみに、1位2位は、ソロで3時間を走り続け、互いにバトルしているような超人でした(大汗)



ゴール後、kohki氏のお友達から頂いた豚汁がスゲーうまかったな(^o^)


次回は・・・もっと楽に走れるマシンで参戦することにしましょう。
あと、体力もつけておきたいところです(^^ゞ
Posted at 2011/10/16 20:02:18 | コメント(4) | トラックバック(0) | イベント紹介 | 日記
2011年10月13日 イイね!

これは大変!!!

これは大変!!!ユーディミニの純正新品シートをメーカーから発掘しちゃいました(爆)

シート同様に、当時モノと思われるダンボール箱のアメ具合を見ても、スズキの部品管理の素晴らしさをうかがい知る事ができます♪

えっ?なんで?ってゆーこんな部品も発掘できちゃうのが、某H社との大きな違い。
↑どっちが良いとか悪いとかではなく。

自分は、こんなスズキが大好きです♪







H社は、そーゆー意味では大キライです(苦笑)
Posted at 2011/10/13 19:46:53 | コメント(4) | トラックバック(0) | 原チャリ | 日記
2011年10月12日 イイね!

気になる岩洞湖のワカサギ・・・他。

ちらこちらに岩洞湖のワカサギについて、放射性物質の検査結果が出たとの情報がでていました。

今シーズンは、どうやら11月1日~ドーム船釣りがGOサインが出されるようですね☆



末の自転車3時間耐久レースは・・・
モリワキATBのハンドルバー交換を終え、若干の軽量化と、若干のポジション適正化が図られました。
また、シラスについてたタイオガのバーエンドバーも流用し、少しでも楽に10%勾配を登る事ができるようにしました。
ハーフトークリップは・・・つま先の感じに違和感を感じたので実戦投入は却下かな?

関係書類は、kohki氏に郵送完了。

朝がとても早いので、現地前泊予定。
スクラムに布団を敷いて、パーキング泊をするとしましょう♪

あっ、当日の参加者駐車場に変更がありましたよ~



年の”みうちカップ”参戦マシンの整備は、牛歩的スピードで進行中。
前後ブレーキワイヤー、アクセルワイヤーへ給油。
アウターチューブが切れている部分には、熱収縮チューブで保護。
ワイヤー自体はまだまだ傷みが少ないようでしたので、なんとか使えそう(^^)
最低限必要な部品は、昨日発注済み。
Posted at 2011/10/12 22:07:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | 生活の中から・・・ | 日記

プロフィール

「@がく@323 遠征おつかれさまでした!コースレコードおめでとうございます(*'▽')また機会がありましたらお互い元気にお会いしましょう☆」
何シテル?   04/10 06:58
『タダ』と聞くなり「もらえる物はもらっとけ~!?」貧乏性全開で収集してしまう癖がある。 タダより高いものは無い!安物買いの銭失い!を地で行く大馬鹿野郎でござい...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/10 >>

       1
2 3 4 5 67 8
9 10 11 12 131415
16 17 18 19 202122
23 24 25 26 27 2829
30 31     

リンク・クリップ

組み始め 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/25 12:54:49
タンデムステップ交換😎 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/18 16:23:50
黄色マリックに奪われたウインカーリレーを取り付けました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/10 18:58:00

愛車一覧

マツダ デミオ マツダ デミオ
純粋なガソリンエンジン車に乗る最後のチャンス?と衝動買い 15年間の軽自動車生活を卒業し ...
三菱 ミニキャブトラック 三菱 ミニキャブトラック
山仕事用に購入 2018 オートテストチャレンジIN岩手・盛岡 MT-A Class1 ...
スズキ ギャグ スズキ ギャグ
某オク、某フリマ、某中古パーツ店を駆使し、全国から部品を購入してGAGを1台作り上げてみ ...
ヤマハ YZF-R25 ヤマハ YZF-R25
故障の心配がないバイクを手に入れた😄 すっごくいい! リコール対策済み

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation