• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

taku-jiroのブログ一覧

2012年10月08日 イイね!

二輪安全運転講習会にいってみました

二輪安全運転講習会にいってみましたバイク屋さんからお誘いを受けて、二輪安全運転講習会に参加してきました。

内容は、自分のバイクで自動車学校のコースを走りまくって基本操作の復習や技術の向上をしてみましょうというもの。

凄いのは、9:00~15:00まで走りまくって、なんと無料なんです☆




GSX250Sカタナで自動車学校へ向かいます。
自動車学校・・・なんか、とても緊張する場所ですね(^-^;
普通自動二輪免許取得の為に自動車学校に通っていたころは、うまくバイクに乗れなくてとても苦労した思い出も蘇ります(苦笑)

主催者、協力販売店、警察署代表の方からご挨拶をいただき、もうあとは乗りまくり☆
前傾姿勢で少々厳しいポジションを強いられるGSX250Sカタナに乗り、パイロンスラローム、S字、クランクをグルグル走ります。


いやぁ~、なかなかうまくいかないもんですね。
特に、左手に時々力が入っていて手アンダーになりかける事があります。
これは普段でもサーキットでもやってしまう癖。
なんとかこの問題も克服したいところ。





この企画では、新車試乗会も兼ねておりました。
私は大型免許はありませんが、XJ6ディバージョンをお借りしてブイブイ走ってみました。

コレ、250カタナより全然乗りやすいです。
しかも軽さを感じます。
コレ、すごく欲しくなりました☆
新車も魅力的なバイクがあるじゃん♪





XJ6の後は、ずっとこんなのをお借りして走り回っていました。





名車CB750です♪




免許も無いのに、これも主催者のご厚意で乗ることができました☆

前後大型バンパー装備で転んでも安心です☆
↑転びませんでしたが。

※しかし、車両にちょっとしたトラブルがあって、最初は怖くて乗れませんでした(苦笑)バイク屋さんに直してもらってからはCB750でもブイブイ走ることが出来ました♪




教習車そのまんまのCB750なので、こんなに派手な外装。

どんな操作をしているのか丸わかりです(^^;




講習会の合間に行われる教官の練習時間になると・・・
教習所がサーキットに変わりました(爆)

↑こんな乗り方・・・私にはできません(^^;




この講習会は、年に2回開催されているんだそうです。
私は初めて参加しましたが、トレーニングになりますね♪

免許取得時には、ガックガック走っていたクランクなんかもそれなりに走れたし、なんてったって大型バイクや最新のバイクでブイブイ走れたのでとても勉強になりました!

来年も参加してみたい・・・
思い切って大型自動2輪取得・・・かな(笑)
Posted at 2012/10/08 14:31:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | イベント紹介 | 日記
2012年10月03日 イイね!

違いの判らないオトコ

違いの判らないオトコ某電気屋さんに立ち寄ってみたところ、ポータブル電源に興味が湧いた。
パナソニック製だとかは良く見かける機会がありましたが、今回は初めてSONYのポータブル電源を発見!

これがあったら、山でポータブルナビをもっと長い時間駆動させることができるな・・・

だとか、

万が一の為の携帯電話の予備電源にもできるな・・・

と考え、つい購入してしまいました(汗)


電気屋さんには、CP-A2LACP-A2LASという、ひじょ~~~に違いの判らない2種類が並んでいました。

商品の隅から隅まで表記を眺め、違いを見つけてやろうと思いましたが、全く違いが判りませんでした。
仕方が無いので、電気屋さんのスタッフに違いを聞きました。




答え:パッケージのデザインが違う





へっ!?(大汗)

それだけで、600円くらいだったかな?価格差のある値段設定をしていましたが、そんなもんなの?

両製品のページをリンクしておきました。
違いが解った方がいらっしゃいましたらコメントをお願いします(^-^ゞ
Posted at 2012/10/03 21:55:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | 生活の中から・・・ | 日記
2012年10月01日 イイね!

早くも冬眠作業(笑)

早くも冬眠作業(笑)ユーディミニは、早くも冬眠作業に入りました。

洗車して、ワックスかけて、ガソリンタンクを空にして、キャブレター内も空にして、ギヤオイルを交換して、ワイヤーケーブルに油をつけて、リアブレーキシューを交換して、マフラーに耐熱塗装を施して、自作レーシングハーネスを進化させておきました。

これで来年のみうちカップはいつ開催されても大丈夫。


整備していて気付いた事がありましたので、メモ。

①キャブレターの中には、水が1滴程入っていました。もしかして、携行缶内に水が入っているのか?
②マフラー内は、カラッカラでした。煤もオイルも無い2スト車のマフラーってなかなか見ませんね。
③最高速の伸びが絶望的でありましたが、動画を確認すると・・・吹けきっているように見えました。
 という事は、どうしようも無い?(爆)
④ギヤオイルは真っ黒でギラギラしていました。
 2h耐久レース参戦2回でこのありさまですか?先行き不安ですね(^^;ギヤオイルは参戦毎に交換ですな。



今回のレース唯一のトラブルについて
・キーがぶっ飛びました。
はい、レース中にキーがシリンダーから抜けてどっかに落としてしまいました。
なので、レース終了後、エンジンを止める事ができなくて焦りました。
結局、プラグコードを抜いてエンジンを停めましたが、やはりというか3発程感電しました(汗)
んまっ、前々々回に参戦したJOGは、ブレーキを握る度に感電する仕様だったので、それに比べたら大したことはありませんでしたがwww

ちなみに、FNクラスの車両規定に合わせて車両づくりを楽しんでいるので、あえてキーシリンダーは残しています。
しかし、キーシリンダーが経たってるので、キーがONのまま抜けてしまいます。
仕方が無いのでキーと車体とでワイヤリングして、たとえキーシリンダーからキーが抜けても落とさないよう工夫したいと思います。

キーは、無事にコントロールタワーに届いていました。
私のキーを拾ってくださった親切な方がいらしたって事です。
ありがとうございました!!!
とても助かりました♪



※トップの画像は、秋田にいたケニー.ロ〇ーツ
Posted at 2012/10/01 21:47:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 原チャリ | 日記

プロフィール

「@がく@323 遠征おつかれさまでした!コースレコードおめでとうございます(*'▽')また機会がありましたらお互い元気にお会いしましょう☆」
何シテル?   04/10 06:58
『タダ』と聞くなり「もらえる物はもらっとけ~!?」貧乏性全開で収集してしまう癖がある。 タダより高いものは無い!安物買いの銭失い!を地で行く大馬鹿野郎でござい...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/10 >>

  12 3456
7 8 9 10 1112 13
14151617181920
21 222324252627
282930 31   

リンク・クリップ

組み始め 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/25 12:54:49
タンデムステップ交換😎 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/18 16:23:50
黄色マリックに奪われたウインカーリレーを取り付けました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/10 18:58:00

愛車一覧

マツダ デミオ マツダ デミオ
純粋なガソリンエンジン車に乗る最後のチャンス?と衝動買い 15年間の軽自動車生活を卒業し ...
三菱 ミニキャブトラック 三菱 ミニキャブトラック
山仕事用に購入 2018 オートテストチャレンジIN岩手・盛岡 MT-A Class1 ...
スズキ ギャグ スズキ ギャグ
某オク、某フリマ、某中古パーツ店を駆使し、全国から部品を購入してGAGを1台作り上げてみ ...
ヤマハ YZF-R25 ヤマハ YZF-R25
故障の心配がないバイクを手に入れた😄 すっごくいい! リコール対策済み

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation